読み聞かせ
2歳の娘とじっくり楽しみたい「クリスマス」の絵本をまとめてみました。 引き続きつわりで眠れない夜が続いております。クリスマスに向けたおもちゃや、知育おもちゃなどのリサーチもだいたい終えて、最近は娘を寝かしつけてから読書をしたり絵本のリサーチ…
2歳の娘、「どこミニ絵本」で絵さがしにハマる。 2歳の娘・ちぇぶちゃんに「かたち」「いろ」ブームが到来するたび、いろいろな形や色の絵本を読んできました。 過去記事にも少し書いていますが、2歳0か月の今、一番ハマっている形と色の絵本が山形明美さん…
娘が2歳になり、普段読み聞かせている絵本を赤ちゃん向けの絵本から少し長めのお話に移行しようとしていることはこのブログでも何度か書いています。 娘の様子を見て「これぐらいの長さなら聞いていられるようだ」とか、「こういうお話やキャラクターが好き…
kodomoe(コドモエ) 2015年12月号を読んでみました。 新米ママ2か月に1回のお楽しみ、kodomoe(コドモエ)。最新号が出たので早速読んでみました。今回の大特集は「2歳からの育児品」。3日で2歳になったばかりの娘を持つわが家にピッタリの特集では?ということ…
8月下旬のハッピーセットについてきた「くまのがっこう」のミニ絵本がきっかけで、すっかりジャッキーのファンになった娘ちゃん。最近はジャッキーの絵本を図書館でまとめて借りては少しずつ読んでいるところです。 1歳の娘にとっては少し文章が長めかな… …
娘ちゃんが0歳の頃から1歳10か月の今まで読んできた寝かしつけ絵本についてまとめてみます。 絵本大好きの娘ちゃんは、寝かしつけ直前に絵本を開くとどんどん興奮してエンドレス状態になってしまうので、正確には「寝かしつける少し前に読む絵本」です。 0…
娘ちゃんの2歳の誕生日まであと2か月を切りました。メインのバースデープレゼントはいよいよおままごとキッチンに決まりそうな感じで、最終候補を絞っているところです。 プレゼントもほぼ決まりそうなので、今度は「娘ちゃんの大好きな絵本でも誕生日をお祝…
kodomoe(コドモエ) 2015年10月号を読んでみました。 絵本カタログが充実しているkodomoe(コドモエ)の最新号が出たので、早速読んでみました。今回の巻頭大特集はズバリ「絵本育」! 子どもを伸ばす121冊が紹介されているということで、いつも以上にたくさ…
「育脳ベビー完全ガイド」発売。 妊娠・出産時にいろいろ参考にさせてもらった晋遊舎さんの「ベビー用品完全ガイド」というムックがあるのですが、今回0~3歳児の親御さん向けの新しいムックが発売されたようです。 何だか最近よく見かける「育脳~」という…
先日、1歳の娘と書店に行ったときに不思議な絵本が飾られているのを発見。 手に取ってみてみると、「ふしぎなにじ」という「かがみ」の絵本。 綺麗な虹が、かがみのしかけで向こう側のページにぐーんと伸びていったり、からみあったり… こんなのはじめて! …
幼少期の読み聞かせについて書かれている本を見つけたら、片っ端から読んで勉強させていただいています。最近出版された、ランディー由紀子さん (登録者13000人以上の音声付き英語絵本図書館と、親子向け英語教育教材をオンラインで無料提供する英語本.com h…