Mum's the word ! 新米ママの独り言。

娘(10歳)と息子(7歳)が寝ている間に、ひっそりと。子育て、知育、読書、音楽、親子の学びや遊び、日々のこと。ピアノと中学受験(2026・2029年)の両立を目指して。アラフォー新米ママの独り言。

いつも一緒、1歳娘の鉄板絵本。 よねづ ゆうすけさんの「ぴたっ(英題: We Love Each Other)」 

ようやく熱も下がって体調も良くなってきたと思ったら、今度は喉の痛みに襲われました。昨日の朝目覚めると、もう唾を飲み込むのも痛い、何も食べることができない、ということで慌てて病院へ…。ひとまず喉の炎症を鎮めるお薬をもらってきました。

昨日は一日中声を出すのも苦痛だったので、絵本担当はお休みをとってくれた旦那ちゃんにバトンタッチ! がんばってくれましたが、絵本をママに読んで欲しい娘はちょっと不満げというか一日不機嫌で、いつもより早く眠ってしまいました。(ごめんね。)

今日は少し声を出せるようになってきたので、朝からたくさん絵本を読んでいます。今のところ娘はご機嫌で、久しぶりに2度目のお昼寝までしてくれました。

ママの体調が娘の気分に影響するのかな? 不思議ですね。

 

今朝一番で娘が持ってきてくれたのはこの絵本でした。毎日一度は必ず読んで欲しがり、お出かけの時にも必ず持っていきます。少し重いのですが、手に持たせていると機嫌良くしていてくれるので、わたしにとってもありがたい「お守り」のような絵本です。

ぴたっ! (講談社の幼児えほん)

よねづさんのしかけ絵本については、以前も書きました。今でも大好きなりんごの絵本を読むたびに娘は大興奮します。

この「りんごはいくつ?」で味をしめた新米ママ、よねづさんのしかけ絵本を集めることにしました。その中の一冊がこの「ぴたっ。」娘にも私にもドンピシャでした。

(絵本発売当時のよねづさんのブログより)

講談社より『We Love Each Other』の日本語版『ぴたっ!』が発売されました!
この絵本は、ページをめくると動物たちが仲良く「ぴたっ!」と重なって、きれいな図形ができあがるとてもシンプルな穴開きしかけ絵本です。
是非、「ぴたっ!」と重なる気持ちよさと、それが図形になる面白さを楽しんで下さい☆

blog.yonezoo.com

 

よねづさんが海外で出版された絵本を翻訳したものなのですね。

原作を探してみたら、ありました!

We Love Each Other

ちなみに、Amazonで「Yusuke Yonezu」と検索すると、いろんな言語に翻訳されたよねづさんの絵本がたくさん出てきます。うーん、いっぱい欲しくなってしまう…。

「ぴたっ」の中身と娘の反応

この絵本、中身はこんな感じ。

左右それぞれのページに赤いとりさんの絵があります。

実はよーく見ると、とりさんの左側が穴開きになっています。

f:id:almamia:20150528171420j:plain

次のページも同じように穴開きになっているので、ページをめくると先ほどのページにあった赤いとりさんの絵と右ページの裏側の赤いとりさんが…

ぴたっ!

とくっついて見える、というしかけです。

右側にはとりさんがくっついてできたのと同じ♡の形が出現します。

面白いことに娘は「ぴたっ!」のところで笑顔になり、左側のくっついた動物と右側のの方を交互に指差しします。どういう風に見えているのかな? 

f:id:almamia:20150528171430j:plain

最後はちょっとアレンジして、「ママとパパとちぇぶちゃんが… ぴたっ♡」と言って、思いっきりくっついちゃいます。スキンシップもとれる、素敵な絵本だなぁと思います。

読み聞かせのコツ

はじめはこのシンプルな面白さを娘にどう伝えればよいのか、少々悩みました。調べてみると、「りんごはいくつ」同様に「読み聞かせのコツ」のページを発見!

読み聞かせのコツ 第19回 「ぴたっ!」の場合 | 講談社絵本通信

最後にこんなことが書いてありました。

実は、この本、幼稚園くらいの子どもたちだけでなく、小学生でも十分楽しめる絵本です。
小学2年生くらいになると、しっかりと図形にこだわって答えてくれます。「台形」「正方形」「長方形」など、バッチリ正解!「算数の授業で使いたいですね!」と、先生からうれしいお言葉もちょうだいした『ぴたっ!』。幅広い年齢層の読み聞かせに使える楽しい1冊です!

小学生でも十分楽しめるなんて、スゴイ!

娘はまだ1歳なので、今は図形の理解うんぬんというよりは「ぴたっ!」のリズムや動物さんたちの絵を楽しむ感じなのですが、これからじっくり読み聞かせに使えそうですね^^

 

その他、最近特に娘が読んで欲しがるよねづさんの絵本も挙げておきます。

まる まる まんまる (講談社の幼児えほん)

「まるまるまんまる なーんだ?」の繰り返しが楽しい、穴あきしかけ絵本です。丸い形が次々と思いもよらないものに変身します。「ぴたっ」と同じぐらい娘のお気に入り。

にじいろカメレオン (講談社の幼児えほん)

美しい色使いに目を奪われる、素敵なしかけ絵本です。引っ張ったりクルクル回したりするしかけなので娘はまだうまく動かせないのですが、色の変化が楽しいのか良く読んで欲しがります。

そんなよねづさんの新刊絵本はこちら。「あいうえお」に楽しく触れることができそう。

あいうえお (講談社の幼児えほん)

「あ」はあひる、「い」はいちご、「う」はうさぎ、「え」はえんぴつ、「お」はおに……。

デザイン性に優れたシンプルなしかけ絵本で、世界中で絶大な人気をほこる米津祐介さんが、日本の子どもたちのために「あいうえお」の本をつくりました。子どもも大人も魅了する、クレヨンで描かれたシンプルで味わいのある絵。そして、ひとつひとつの文字も活字ではなく、一文字ずつクレヨンで起こしています。一文字一見開きで100pのボリュームながら、14cm角のハンディサイズなので、お出かけ時の持ち歩きにも便利。ページの角に丸みをつけ安全性も配慮した、極薄のボードブックです。カバー裏には50音表も掲載しているので、取り外して壁などに貼ることもできます。この絵本で、ひとつひとつ文字を覚えて、読書へ興味をつなげてほしい、そんな思いとともに送ります。プレゼントにも最適な一冊です。

この絵本についてのよねづさんのブログはこちら。

 

さて、明日も病院です。今夜はできるだけ早く眠れるといいなぁ…。

昨夜の娘ちゃん、なんと添い乳なしで一緒にゴロゴロしたり顔を撫でたりしているうちに眠ってくれたのです!今夜もトライしてみようと思います☆

 

デュプロ ブロックで娘とおままごと。 LEGO DUPLO Café 10587 & LEGO Friends City Park Cafe 3061 Review  

週末、久しぶりに高熱を出してしまい、あまりのつらさに動けなくなってしまいました。幸い旦那ちゃんが休みだったこともあり、何度か娘を外遊びに連れ出してくれたのでちょこちょこ体を休めることができました。娘は私が横になっていると容赦なくよじのぼってアタックしてくるので、なかなかしんどいですね。

昨日はまだ体がしんどくて、さすがに連れて出るのはキツい…

ということで、早朝、出勤前の旦那ちゃんに数十分間ほど娘を外に連れ出して遊んでもらって、その後はブロック遊びやおままごとでやり過ごすことにしました。

最初はいつも通り、娘お気に入りの木のおままごとセットで遊びました。

mumstheword.hatenablog.jp 

 

その後、そばにあったブロックで遊び出した娘。せっかくなので、買い置きしてあったデュプロのカフェセットを出してみることにしました。

デュプロブロックで娘とカフェごっこ。

お手本通りに組み立ててみると、こんな感じになります。赤いパラソルやお花の形のテーブル、パン焼き窯もついて、なかなか素敵です♡

f:id:almamia:20150525094041j:plain

このセットには女の子とママ、店員さんのお人形がついています。娘は少し前までデュプロのお人形には全く興味を示さなかったのですが、今回は何だか興味津々。

さらにこのセットにはケーキ(写真左奥)やサンドイッチなど、イラストがプリントされたブロックがたくさん入っています。レジのブロックもかわいい。

個人的にはケーキのブロックがツボ。私が「ケーキを持ってきてくれるかな?」と言うと、娘はこのピンクのブロックを探し出して持ってきてくれます。

f:id:almamia:20150525094045j:plain

店員さんといってもわかりにくいと思ったので、「パパ」という設定にしてみました。娘、パパが持っている小さなオレンジのポットをやたら気に入った様子…。この日はずっとこのポットを持ち歩いて、私のマグカップにお茶をいれてくれました。

f:id:almamia:20150525094051j:plain

 

カフェセットのイメージはこんな感じです。

www.youtube.com

 

いろいろ集め出して知ったことですが、このレゴ デュプロにはいくつかテーマがあるようです。ピンクの箱に入った「まち」のシリーズは、主にごっこあそびが楽しめるラインナップになっています。

レゴ デュプロ のまち "カフェ" 10587

新米ママ、レゴでカフェを作って癒される。

カフェといえば、レゴにはもう1つこんなセットがあるんです。

レゴ フレンズ パークカフェ 3061

レゴ社は数年前から女の子向け(だいたい5~12歳ぐらいが対象年齢らしい)のレゴ®フレンズというシリーズを展開しているようで、アラフォーの私でも思わずときめいてしまいそうな可愛らしいセットがたくさん出ています。今後このシリーズもますます充実していくでしょうから、娘がもう少し大きくなったら本格的なごっこあそびにも使えそうです。

自分で組み立てた作品で遊ぶのって、何だか楽しそう!その頃、私も一緒に遊ばせてくれるのかな…?

ホーム - Friends LEGO.com 

… それまではママ楽しませてもらおうということで、最近は娘が寝ている間にちょくちょくレゴを組み立てています。育児の合間の息抜きというか、ちょっとした癒しタイムになっています。娘がレゴで遊ぶ頃には組み替えなどもできるようになりたいな。

せっかくなので、先日組み立てたレゴフレンズのパークカフェも載せておきますね。

 

お手本通りに組み立てるとこんな感じ。細かい部品がたくさん入っているので、娘が起きている間に組み立てるのは今のところ難しいです。

f:id:almamia:20150525083355j:plain

厨房。細かいところまでよく出来ています。ごっこ遊びに使えますね。この細かいレアパーツ目当てにセットを購入するレゴのファンもいると聞いてビックリ。

f:id:almamia:20150525083409j:plain

レジもついています。デュプロのブロックと比べるとやっぱり小さい!お金のパーツまでついています。(デュプロのカフェセットにはお金がプリントされたブロックが入っています。)

f:id:almamia:20150525083413j:plain

可愛らしい看板と屋根。

f:id:almamia:20150525083422j:plain

この丸くてカラフルな屋根は一続きに見えますが、実はこの写真のように赤のブロックとピンクのブロックを並べてくっつけてあります。よく考えたなあと感心させられます。こうしておけば、他のフレンズのセットの色違いのパーツと組み合わせて屋根の色を変えてみたり、いろいろ遊びがひろがっていくのですね。

f:id:almamia:20150525083431j:plain

イメージはこんな感じ。

www.youtube.com

フレンズのカフェとデュプロのカフェを並べてみました。

屋根の雰囲気が何となく似ています。もしこの2つを同時に使ったら、不思議な展開になりそう…。 

f:id:almamia:20150525082707j:plain

レゴのミニフィグとデュプロのお人形を並べてみると、この通り。デュプロの女の子が巨人に見えます。

f:id:almamia:20150525082722j:plain

左から背の順に並べてみました。

タイプは違いますが、どの人形も可愛らしい。

f:id:almamia:20150525082726j:plain

カフェの完成品から細かいパーツを取り除いて娘に見せてみたところ、1歳児でも何か感じるところがあるのか、楽しそうに触っていました。レゴの完成品は安全のためフタ付きの透明ケースに入れて保管しているのですが、どういうわけかこのケースを見つけ出して持ってきます。余程気に入ったのでしょうね…。こちらは娘がもう少し大きくなったら一緒に組み立てて遊びたいと思います。

 

おまけ・LEGO Friendsで英語子育て♪

レゴ フレンズは洋書もたくさん出ているので、いずれは娘の英語子育てにも使えるかもしれません。このシリーズを元にしたアニメも作られていて、動画も探せばいろいろな言語で見ることができます。(もちろん日本語もありますよ!)

洋書を一部載せておきます。

LEGO Friends Character Encyclopedia

ミニフィグつきの洋書を使って、楽しく英語を学べるかも。

新刊はこちら。同じくミニフィグ付きです。

LEGO® Friends The Adventure Guide

LEGO Friends: New Girl in Town (Chapter Book 1)

Kindleでも読めます。

Legoのサイトでも第一話をフルで見ることができます。

www.lego.com

 

デュプロの関連記事はこちら。娘、すっかり夢中です。

mumstheword.hatenablog.jp

 

歯みがきイヤイヤの娘が少しだけ「口」と「心」を開いてくれた絵本「くろくまくん ぴかぴか はみがき」 

1歳6か月の娘、イヤイヤ怪獣ぶりも板につき、毎日イヤイヤすることが増えています。少し早いような気もするけれど、これってもう「イヤイヤ期」に入っているのではないのかな…?

先日1歳5か月~6か月の成長記録の中にも書きましたが、食事と歯みがきのイヤイヤはすさまじいです。歯の生えはじめと歯のケアの取り組みが少し遅かったからなのか、とにかく歯ブラシを口に入れられるのがイヤで仕方がないみたい。

mumstheword.hatenablog.jp

 

歯ブラシを柔らかめにしてみたり、大好きな絵本タイムに歯みがきの絵本を読んでみたり、歯みがきが楽しくなりそうな映像を見せてみたり… いろいろやってはいるものの、なかなかイヤイヤはおさまりません。結局、良いことではないと承知で娘が映像に気をとられている間に無理やりちょこちょこ磨いて後で自己嫌悪に陥ったりして…。 食べてくれない食事に引き続いて、心が折れまくりの毎日です。

 

おっと、少しグチのようになってしまいました。

 

ここ最近、いろいろ探している中で出会った歯みがきの絵本。中身をざっと見て直感で「娘はこれは気に入るかもしれない…」と思い、早速読み聞かせてみました。

くろくまくん ぴかぴか はみがき (わくわく くろくま)

【内容紹介】

もぐもぐぱくぱく、ごはんをたべたらどうするの?
ごちそうさまを言って、お皿をかたづけたら、おやつのプリン・・・じゃなくて、はみがきだーーー!
上の歯しゅっしゅっ、下の歯しゃかしゃか。奥歯をしゃかしゃか しゅっしゅっ。
ママのしあげのあとは、くちゅくちゅぺっ、でぴっかぴか!
リズミカルにくりかえし読むうちに、歯磨きが楽しくなる絵本。

 

目論み通り、目をキラキラ輝かせながら聞き入る娘。

無限ループスイッチ入りました。

「嫌いな歯みがきのことだってわかってるのかな?」と思いつつ何度も読んであげているうちに、途中の「はみがきだーーー♪」の部分で

娘:「はーーーー!」

と一緒に叫ぶように。

さらにくろくまくんが歯みがきをはじめると…

娘:「あー!」

なんと、一緒に大声を出しながら口を開けてくれるではありませんか。

(新米ママの心の声)「これはいけるかもしれない…」 

 

絵本大好きな娘、お気に入りのセリフは私が絵本なしで読んでも反応してくれるので、まずは私が中身をバッチリ覚えて、食事の後で絵本の内容を再現しながらここぞとばかりに歯みがきタイムに突入。くろくまくんの歯みがきシーンで

娘:「あー。」

絵本を一緒に読んでいた時ほどの勢いはないし、若干ヤル気なさげではありますが、どうにか口を開けてくれました!

最近あまりのイヤイヤに新米ママはブルーになりがちだったので、こういうちょっとしたことでも涙が出るほどうれしかったです。

 

すぐに歯みがきを好きになってもらおうと焦らず、こんな調子で少しずつトライしてみようと思います。

 

それにしてもこのくろくまくん絵本、なかなか素敵です。どこかで見たことあるなぁと思ったら、Baby Kumonのキャラクターでした。くろくまくんシリーズ、他にもいろいろ読んでみたので、いずれまとめて記事にしようと思います。

www.kumon.ne.jp

0歳からの「くもん」―歌と絵本が育てるあかちゃんの脳とこころ (eduコミユニケーションMOOK)

Baby Kumonに通わせているわけではないのですが、絵本の読み聞かせや歌いかけについてのヒントが得られれば…と思い読んでみました。おススメ絵本もたくさん載っていましたよ。

ooklink-footer"> 

今まで試した歯みがき絵本

ノンタンはみがき はーみー (赤ちゃん版ノンタン)

よく「歯みがきが好きになる絵本」として雑誌などでも紹介されていますが、うちの娘にはあまり効果はありませんでした。

はみがきおねがい! (できるかな 2)

しかけは楽しんでいるのですが、これもあまり効果はなかったかも…。またトライするつもりです。

 

週末はこちらを読んでイヤイヤ期の予習をしようと思います。

ますます! 東京ひよっ子3人暮らし: ~イヤイヤ大魔王降臨!試練の2さいくん編~

 

おまけ・今日の「Masha and the Bear」

以前私が偶然見つけて、家族みんなでハマっているロシアアニメ「Masha and the Bear(マーシャと熊)」。 この第33話(英訳 "Sweet Life")に、キャンディーの食べ過ぎで虫歯になってしまい大変な目にあった主人公・マーシャが最後に歯みがきをする場面が出てきます。ちょっとお手本にしづらいユニークな歯みがきなのですが、マーシャの歯みがきシーンはここだけなので今日はこのお話を紹介しますね。

実はこのお話のYouTube再生回数はシリーズの中でも群を抜いて多いのです。その数なんと2億5千万回以上!

世界中のママさんが「歯みがきしないと大変なことになるわよ」と子どもさんに伝えるためにこのお話を見せているのかなぁ?なんて勝手に想像しながら楽しんでいます。わが家の場合は、そういうメッセージを伝えるというよりは「マーシャも歯みがきするのね~、ちぇぶちゃん(娘のニックネームです)もマーシャと一緒に歯みがきしてみようか?」なんて話しかけながら見ています。

このアニメは1話も約7分と短めで、ロシア語がわからなくてもじゅうぶん楽しめます。1歳の娘も大好き。

www.youtube.com

余談ですが、このアニメのおかげで、産後すっかりサボっていた私のロシア語学習熱再燃です!あぁ、もっと時間が欲しい…。

 

Masha and the Bear Pocket Library (Masha & the Bear)

これはこの夏に出版される英語版の小さな絵本です。大好きなマーシャと熊さんの表紙を見るだけでも気分が上がります!娘と一緒に読むために早速予約しました。

 

娘の予防接種、無事終了。0歳から1歳6か月までの接種記録をメモ。 

昨日は娘の予防接種を受けにかかりつけの小児科へ行ってきました。家を出る前に36.7度だったのが小児科では37.2度。無事受けられることになりました。

受けてきたのは、四種混合の4回目と、水ぼうそうの2回目です。どちらも今回で接種終了。

予防接種時にはいつも大泣きの娘でしたが、今回は診察~接種時に少し泣いたぐらいで、終わった瞬間に先生からいただいたアナ雪のポケットティッシュのおかげであっという間にご機嫌に ^^

帰宅後しばらくは普通に過ごしていましたが、だんだん不機嫌モードに突入し、なかなか眠れないようでした。お腹がゆるくなったのも気がかりでしたが、一夜明けて安定しました。夜泣きも特になし。

生後2か月から体調に気をつけて何とかスケジュール通りに受けられるように… と気を配ってきましたが、これでしばらく予防接種はおやすみです。ほっとしました。

f:id:almamia:20150521110458j:plain

かかりつけの小児科探し

わが家は出産直前に引っ越しましたが、生後10日健診・1か月健診まではお世話になった産科で受けて、その後本格的にかかりつけの小児科探しをはじめました。

付近には「1回に1本のみで予約も必要」という小児科から「予約なしで同時接種可能」という小児科までいろいろあって迷いましたが、引っ越し先の自治体の予防接種の書類を持ってきてくれた地域担当の保健推進員の方(一般住民の方です)に評判などを聞いて、いくつかの小児科に絞りました。内科と併設されているところには事前に夫婦で診察を受けに行ってきました。(偵察?実は産後すぐに夫婦で風邪を引いてダウンしかけてしまったのです。)

結局、候補を絞った中で最初に行った小児科の雰囲気がアットホームな感じでとても良く、医師の方の予防接種についての説明もわかりやすかったので、そこでお世話になることに決めました。予防接種専用の時間帯が設けられていたのも決め手の一つになりました。

 

メモ代わりに今までの予防接種の記録を載せておきます。

生後2か月から18か月までの予防接種の記録 

先生とも相談して、基本的に受けられるものはすべて同時に受けるように予定を組みました。任意接種については、旦那ちゃんとも相談してすべて受けることにしました。

初回接種時に、このリーフレットをもとに、同時接種についての詳しい説明をしていただきました。(下の表は最新のものです。)

このリーフレットは産科にも置いてありました。入院中に読んで、だいたいの流れを頭に入れておきました。

f:id:almamia:20150521101612j:plain

www.know-vpd.jp

 

娘のこれまでの接種記録 

  1. 生後2か月 ヒブ1回目、肺炎球菌1回目、ロタウイルス1回目、B型肝炎1回目
  2. 生後3カ月 ヒブ2回目、肺炎球菌2回目、四種混合1回目、ロタウイルス2回目(接種終了)、B型肝炎2回目
  3. 生後4か月 ヒブ3回目、肺炎球菌3回目、四種混合2回目
  4. 生後5か月 四種混合3回目、BCG(接種終了)
  5. 生後8か月 B型肝炎3回目(接種終了)※1
  6. 生後11か月 ヒブ4回目(接種終了)※2
  7. 生後12か月 肺炎球菌4回目(接種終了)、MR1回目、水ぼうそう1回目、おたふくかぜ1回目
  8. 生後18か月 四種混合4回目(接種終了)、水ぼうそう2回目(接種終了)※3

※1 B型肝炎は2回目接種から5か月~あけてとの指示を受けたので、生後8カ月の時点で受けました。

※2 11か月健診を受けたのが少し遅めで、ちょうどヒブの接種可能な間隔が空いていたため、1歳になってすぐ受ける注射の本数を減らせるからここで受けておきますか?と言われて急きょ受けることに…。1歳を過ぎてから受けるものだと思っていたので意外でした。

※3 四種混合は3回目接種から1年~、水ぼうそう2回目は1回目接種から6か月~あけてとの指示でしたので、生後18か月で接種しました。

 

一番多いときで5本同時に受けました。少し不安はありましたが、先生と看護師さんたちのチームワークが素晴らしく、あっという間に打ち終わりました。受けた日はいつもより機嫌が悪くなっていたような気がします。特に初回(生後2か月)は夕方から火がついたように泣き出してオロオロしてしたことを覚えています。

今まで受けた中で、接種時一番大変だったのはBCGの時です。受けてから乾くまでしばらくそのままの状態で待機していなくてはいけなかったので、泣いて暴れて大変でした。旦那ちゃんに一緒に来てもらっていたので助かりました。

こうして並べてみると、同時接種でもかなりの回数です。娘も今までよくがんばってくれました。

 

次の接種まで少し期間があくので、忘れないようにしなくては!

 

0歳からのワクチン接種ガイド ワクチンで防げる子どもの病気

 

 

おまけ・今日のPeppa Pig

予防接種を受けにいくたびに大泣きしてしまうので、病院こわくないよ~という気持ちを込めて少しずつ読み聞かせしている本がこちら。今のところあまり効果はありませんけど… まぁ毎度注射を打たれるのに「ここは楽しい場所だよ」って言われてもね…。お話自体は楽しそうに聞いてくれるので、気休め程度にのんびり読んでいこうと思います。

Peppa Pig: Peppa Goes to Hospital: My First Storybook

 

そのもとになったお話がこちらです。お友達のPedroくんが入院していると聞いたPeppaたち。みんなで病院にお見舞いに行きます。Pedroくんは意外にも楽しそうにしていて… というお話。

このお話を見て、自分が小学校に通っていた頃(ウン何十年前?)扁桃腺除去手術で入院したことを思い出しました。その時はこういう感じで楽しかったなぁ… という懐かしい記憶が蘇りました。

Peppa Pig: Hospital

 

 

 

少し見づらいですが、英語字幕付きはこちら。

 

 

さて、次のイベント(!?)は1歳6か月健診です。実際は1歳7か月で受けることになるのでもう少し先なのですが、今から少しドキドキしています。

 

恋そめしに1歳6か月の娘ときめき、薔薇二曲にママときめく。(NHK Eテレ「にほんごであそぼ」より)

新しい「恋そめし(方言版)」はこちら ♪

「にほんごであそぼ元気コンサートin北海道」の再放送決定!

♪ 恋そめし 8、9月の放送予定

1歳6か月の娘、「恋そめし」に夢中

いつか子どもが生まれたら一緒に見ようと決めていた番組がありました。それはNHK Eテレの「にほんごであそぼ」。この番組を初めて見たのはアラサー引きこもり主婦時代。当時は、野村萬斎さんがメインで出演されるなど出演者のクオリティの高さにも感動したものです。(萬斎さん、今では番組で息子さんと共演されているのですね!)

あれから10数年の月日が流れ、娘が生まれたのを機にこの春から再び見てみることにしました。

久しぶりの「にほんごであそぼ」。懐かしく思いながら見ていると、エンディングで突然流れてきたアイドル風のメロディーに度肝を抜かれました。「何コレ!この番組、しばらく見ていない間に路線が変わったのかしら?」と正直戸惑いつつ、その後歌詞を見ながら何度か聴いているうちにどうにもこの曲が耳から離れなくなってしまいました。おまけに歌っている太眉の女の子たちの可愛らしいこと!衣装、メイク、セットすべてが素敵なのです。

私の横や膝の上で番組を見ている1歳6か月の娘も、「恋そめし」が流れるとがばっ!と立ち上がって嬉しそうに踊り出すようになりました。その姿は、さながら恋する"をとめ"。

 

そんな娘と一緒に歌えるように、この歌について調べてみました。(リンク先で歌詞や曲の解説を読むことができます。)服部隆之さんが作曲されていたとは、知らなかった!

にほんごであそぼ 月の歌 - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル  

「にほんごであそぼ」の ほのか・さつき・りんか・まりが "ちーむ・をとめ座"を結成しました。"恋する乙女心"をいだいた日本全国の女子たちを、楽しく歌って踊って、応援します。いくつになっても変わらない、日本人ならではの"乙女心・恋心"を表現した歌です。

 

まとめもありました。私と同じようにこの曲にハマっていらっしゃる方がたくさんいるのですね。

 

歌詞を読むだけで、アラフォー新米ママの私(元をとめか、元々をとめ、どっちだろう?)でもときめいてしまいそう…。久しぶりに歌詞の力を感じさせる曲に出会えてうれしいです。

 

※関連記事 〈方言版〉も出ましたね。

 

「NHKさん、この曲のDVD、早く出してくれないかなぁ…。」と思っていたら、なんと恋そめしのシングルCD + DVDの発売が決定したようです。うれしい♡

恋そめし

 

※関連記事 

 

▼さらに、iTunesでも恋そめしのシングルが配信されています♪

PVはありませんが、9月のCD発売まで待ちきれない方はチェックしてみてください。

(ほんの少しだけ試聴できます) 

恋そめし(にほんごであそぼ)

恋そめし(にほんごであそぼ)

  • ほのか, まり, さつき & りんか
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

※関連記事

(追記あり)今後の「恋そめし」放送予定

8月31日(月)から9月25日(金)までの間、月曜日から金曜日は「恋そめし(方言版)」の放送が予定されています。9月2日のCD発売に合わせて「恋そめし」が帰ってきました♪

f:id:almamia:20150829153542j:plain

 

7月23日(木)、7月31日(金)、8月6日(木)、8月10日(月)、8月28日(金)に「恋そめし」の放送予定があります。

また、7月27日(月)は「ちょちょいのちょい暗記」、8月24日(月)は「不忍の池には数年大蛇が住むそうじゃが…」に、ちーむ・をとめ座が出演するようです。(7月23日追記)

f:id:almamia:20150723154854j:plain

今週は 5月13日(水)、14日(木)、15日(金)、来週は 5月19日(火)、22日(金)ということであと 5日間「恋そめし」の放送予定があります。

5月29日(金)、6月12日(金)にも放送されるようです。(5月26日追記)

f:id:almamia:20150526181643j:plain

6月26日(金)、7月3日(金)、7月10日(金)、7月17日(金)の4週間連続で金曜日に「恋そめし」放送予定があります。

f:id:almamia:20150626212459j:plain

放送時間は

午前 6時45分~6時55分
午後 5時10分~5時20分

となっています。

コンサート放送予定

6月に放送された「にほんごであそぼ元気コンサートin北海道」の再放送が決定しました!!

放送 :9/22(火)9:00~9:45 Eテレ

 

6月28日(日)16:15~17:00 Eテレにて「にほんごであそぼ 元気コンサートin 北海道」が放送されます。見どころはなんといっても、ちーむ・をとめ座による「恋そめし」のコンサートバージョン! メンバーの女の子たちの元気な姿を見られるのが今から楽しみです。

f:id:almamia:20150626212430j:plain

5月の歌:「薔薇二曲」

ちなみに、5月の歌「薔薇二曲」もなかなか素敵。映像も美しいです。(リンク先で一部分試聴することができます。)

f:id:almamia:20150526182329j:plain

 にほんごであそぼ 月の歌 - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル 

 

このコーナーも好きです。

NHKにほんごであそぼ『ちょちょいのちょい暗記』

「恋そめし」の歌詞にも使われている「百人一首」、どれだけ覚えているか怪しい…。娘が大きくなる前に覚えてしまおうかな。

エピソードでおぼえる! 百人一首おけいこ帖

関連記事

夕方の「にほんごであそぼ」のあとはこのアニメ

サラとダックン➡毎週月曜 午前6時40分~45分と午後5時20分~25分

ふうせんいぬティニー➡毎週金曜日 午前6時40分~45分と午後5時20分~25分

Eテレにて放送中です。

 

高熱を出した娘、回復してきました。 ~ 【今日の一冊】kodomoe(コドモエ) 2015年06月号 

娘、ぐったりしていた一昨日とうって変わって元気いっぱい… というより、何かちょっとした興奮状態にも見えました。昼寝もいつもだいたい2回するのが1回のみ。これは今回も突発ではないのかも?

まだ熱はあるので油断はできませんが、明け方の頻回授乳と日中の「絵本読んで攻撃」に新米ママはすっかりへとへとになってしまいました。それでも娘の超不機嫌モードからはだいぶ回復が見られたので一安心。

 

さて、娘が静かに眠ってくれている今のうちに、昨日アップする予定だったkodomoeの最新号についてざっくり書いておきます。ミッフィーのプールBAG欲しさに今号も購入してしまいました。

娘が生まれてすぐにkodomoeの創刊号が出て、その時の付録もミッフィーのフェイスバッグでした。その時は「いつか娘が大きくなってこれを持って歩いたら可愛いだろうな♡」と思って買った覚えが…。今でも大切にしまってあります。

毎号特に楽しみにしているのが「kodomoe絵本カタログ」。絵本選びの参考にしています。付録に小さな絵本がついてくるのも魅力的で、娘が気に入った絵本はお出かけの時必ずカバンに入れて持ち歩いています。グズった娘に持たせるとご機嫌になるので助かります。

kodomoe(コドモエ) 2015年 06 月号 (雑誌)

内容紹介

●豪華3大付録●
ミッフィープールBAG
24P絵本「なきごえバス」えがしらみちこ
3 とじこみ付録 あきやまかぜさぶろう「1日10分でちずをおぼえる」
シール&ポスター  
●巻頭大特集●
「HAPPY FAMILYのお部屋づくりアイディア126」  
(略)

●「親子時間」が楽しくなる記事がいっぱい●
☆人気番組&新番組がいっぱい♪  NHK Eテレのヒミツに大接近
☆ママの毎日がラクになる  魔法の寝かしつけ
☆今年らしい着こなし方、教えます! “こなれスウェット”で、出かけよう♪
☆コウケンテツの季節のレシピ おうちカフェなワンプレートごはん
☆美容賢者が厳しい目でジャッジ! 今年“欲しい!!”UVコスメランキング
☆いつまでに? どうやって?  みんなの卒乳モンダイ
☆グッズを使って&手づくりして♪ ミッフィーと暮らそう!
☆わかるって、楽しい。 親子で一緒に、学び絵本!
☆親子で一緒に、何読もう?  季節の絵本ノート
☆児童書の「目利き」が厳選 書店員さんおすすめ新刊絵本

●ロングインタビュー  辻仁成

●連載● (略)

太字にしたところは、個人的に気になる記事です。

出版社さんのサイトにて、ミッフィープールBAGのイメージ写真や、詳しい中身の紹介を見ることができます。

www.kodomoe.net

 

写真が多く、各記事ともさらっと読めます。巻頭の特集は「お部屋づくりアイディア」について。わが家は出産直前に今の家に引っ越したのですが、インテリアについてじっくり考える時間もなくそのままノンストップ育児に突入してしまいました。1年半経ってずいぶんモノも増えてきて、ちらかった部屋を片付ける際など「娘がどういう空間なら心地よく過ごせるかなぁ…」と考えることも多くなりました。何かヒントが見つかるといいな。

「魔法の寝かしつけ」、必殺わざはやっぱり絵本の読み聞かせ!というのがkodomoeさんらしく、絵本リストとともに参考になりそう。いまだに絵本での寝かしつけを模索しつつもなかなかうまくいかず(娘は寝る前に絵本を読むとどんどん興奮してしまうのです)、結局は添い乳に頼ってしまう私としては「みんなの卒乳モンダイ」とともについつい熟読してしまいました。

そして付録のミッフィープールBAG、可愛かった!今年プールに行くかはまだわかりませんが、これは砂場で遊ぶときなんかにも使えそうです。

見るだけでも楽しい「ミッフィーと暮らそう!」なんていう特集もあって、全体的にはかなり満足できる1冊でした。

 

ちなみに次号8月号の付録は「ルルロロ2wayトートバッグ」と工藤ノリコさんの絵本「ノラネコぐんだんおすしやさん」だそう! 娘も大好きなノラネコぐんだんの新作、今から楽しみです♪ 詳しくはこちらにてご確認を。

次号予告|「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)、奇数月7日発売!

 

f:id:almamia:20150508151745j:plain

 

ミッフィーといえば… 先日実家に帰った際に、ばぁばが近所の小さなおもちゃ屋さんで娘にこんな可愛いトミカを買ってくれました。娘は迷わず「キイロイトリ」の箱を掴んだので、私がついでに「ミッフィー」もリクエストしてしまいました。

 

f:id:almamia:20150508151818j:plain

 

ドリームトミカ ミッフィー

その昔買っておいたリラックマとコリラックマのドリームトミカと一緒に並べてみました。

f:id:almamia:20150509202744j:plain

このトミカ、1歳半の娘の手にすっぽりおさまるので、いつも両手に1個ずつ持って楽しそうに動かしています。時には片手に2個持っていることも!欲張りちゃんです。

 

今度エルモのドリームトミカも出るようなので、早速予約してしまいました。Sesame Streetを見ながら一緒に遊ぶ予定です。これが大好きなエルモだって気づくのかどうか、微妙な気はしますが…。

ドリームトミカ エルモ

娘の最近のお気に入り。踊りながら見ています。

Sesame Street "Letter of the Day"

www.youtube.com

 

さて娘ちゃん、この後もゆっくり眠ってくれますように…。完全回復まであと少し♪ 

f:id:almamia:20150510014307j:plain

 

 

娘、二度目の高熱。今度こそ突発性発疹?

先日娘は無事に1歳6か月を迎えました。

今日は久々の予防接種を受けに行く予定でしたが(四種混合4回目&水ぼうそう2回目)、早朝いきなりおっぱいを求めて私の体にアタックしてきた娘の体が熱い…。

娘の場合、予防接種の日はもう毎度のことなのですが、家を出る前には平熱でも、病院に行くとなぜか37.5度オーバー➡暴れる娘をなだめつつ何とか再計測➡ギリギリセーフで接種OKというパターン。

今日も朝から何か察したのでしょうか? 午前中はずっとグズグズして不機嫌モードのため予防接種は断念。ただ、お昼過ぎには熱もかなり上がりぐったりしてきたので、診察を受けに小児科に連れて行きました。

娘は1歳3カ月の終わり頃に生まれて初めて高熱を出して突発性発疹を疑われたものの、結局その時は発疹は出ませんでした。 今回の診察でも、先生から突発性発疹の可能性もあるし、または風邪かもしれないとのことで数日間様子を見ることに…。

ちなみに、病後の予防接種の時期について尋ねたところ、発疹が出た場合は消えてから2週間、出なくても念のため熱が下がってから1週間はあけてから受けに来てくださいとのことでした。

 

それにしても、高熱時の赤ちゃんの体って本当に熱いですね。平熱が高めなので普段も熱いなと感じることがありますが、高熱が出てはじめて赤ちゃんの体がこんなに熱くなることを知りました。

小さな娘が目を潤ませながらぎゅっとしがみついてくるたびに、新米ママ・Mashaは泣きそうになってしまいます。もっとしっかりしなくてはいけませんね…。

 

そんな娘を元気づけようと、今日はこちらのお話を一緒に見ました。娘、大好きなPeppaを見てうれしそう。少し元気になってくれたかもしれません。

www.youtube.com

 

早く元気になりますように。

 

f:id:almamia:20150508200335j:plain

 

はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア (主婦の友実用№1シリーズ) 

あっという間に5月!~【今日の一冊】子どもと読みたい絵本200 (洋泉社MOOK) 

ようやくブログをはじめたというのに、早速更新をサボってしまうという(涙)。今月(こそ)は娘と一緒に寝落ちしないことが一つの課題かな。やりたいことがたくさん!

もうすぐ娘も1歳6か月になります。自分の中ではちょっとした節目かな。今後はこれまで書き溜めてきた「秘密の育児ノート」を元に、忘れないうちに今までの育児の振り返りと、日々のあれこれ、特に絵本の読み聞かせや親子でゴガク、遊びの様子などについてもう少し詳しく書いていきたいです。

 

ところで昨日、久しぶりに美容院に行ってきました。娘と旦那ちゃんは二人仲良くお留守番。自分一人で出かけるの、何か月ぶりだろう?「数時間だけだし、ゆっくりしよう!」と決めたけれども、そうはいかず…。娘がどうしているのか気になってソワソワしてしまいました。でも、なじみの美容師さんに綺麗にしてもらいリフレッシュできたので良しとします。

 

さて、美容院の帰りに寄った本屋さんで手にしたムックを紹介しますね。今日の本は、すべて絵本の特集です。

子どもと読みたい絵本200 (洋泉社MOOK) 

目次(出版社のサイトより)

◆巻頭インタビュー 内田恭子さんと絵本を買いに  

◆子育てママ&パパ100人が選んだ 年齢別 子どもが喜んだ絵本70冊  
0歳向け/1歳向け/2歳向け/3歳向け/4歳向け/5歳向け /6歳向け  
まだまだある! ママ&パパが子どもと読んでよかった絵本

◆あの絵本作家に会いたい!
・a c c o t o t o ふくだとしお+ あきこ  
・大森裕子  
・ヨシタケシンスケ  

◆いま最も売れている新刊絵本は?
絵本ナビの人気絵本ランキング2014 

◆どう選んでる? どうやって読んでる? 子育てママの絵本座談会  

◆みんな大好き!! 人気キャラクターシリーズのおすすめ作品  
ノンタン/ぐりとぐら/バムとケロ/くまのがっこう/ももんちゃん/こぐまちゃん/ピヨピヨ/14ひきのシリーズ

◆読書アドバイザーが教える!! 親子でもっと楽しむための読みきかせのコツ  

◆育児の専門家5人がセレクト!
「こんなとき」に読みたい子育てがもっと楽しくなる絵本  
・文字や数に自然にふれてほしいとき
・美しい色彩に出合ってほしいとき
・男の子の気持ちを知りたい!とき
・子育てでイライラしてしまうとき
・パパも読みきかせしたい!とき

◆日本で唯一の専門店に聞いたしかけ絵本の魅力  

◆賢く楽しみたい! はじめての「デジタル絵本」活用術  

◆絵本書店員が選ぶテーマ別おすすめ絵本
いきもの/たべもの/のりもの/おばけ/うんち・おしっこ/笑える絵本/こわい絵本/ナンセンス/クリスマス/昔話

◆ロングセラーでふり返る絵本の60年
◆子どもと行きたい全国の絵本書店

出版社のサイトで少しだけ立ち読みすることが出来ます。

子どもと読みたい絵本200 - 株式会社洋泉社 雑誌、新書、ムックなどの出版物に関する案内。

 

普段から自分なりにいろいろリサーチして、その時々の娘にしっくりくるような絵本を選ぶように心がけています。それでも私の知らない素敵な絵本はまだまだたくさんある訳で… そんな新しい絵本との出会いのきっかけにもなるので、こういうムックはとても参考になります。「これ読んでみたい!」という絵本を見つけると、ワクワクしてしまいますね。

 

最近読んだ絵本の特集では、こちらも良かったです。

momo vol.6 今読みたい絵本特集号 

絵本だけでなく、素敵な書店がたくさん載っていました。家族で旅しながら訪れてみたいです。

内容紹介(Amazonより)
全国を旅しながら、読みたい絵本と出合える場所を探してきました。 テーマは「今、読みたい絵本」。 momoが考える「読みたい絵本」はロングセラーだけに偏らず、新刊やベストセラーだけでもない、 親子のタイムリーに何度もマッチする絵本。 全国を旅しながら、頑なにブレない、面白そうな人や場所で絵本と出合えるところを取材しました。 その場所の人に「一番好きな絵本」「わが子がハマった絵本」「ここ数年で一番いい! と思った絵本」「あまり売れてなくて地味だけど実はおすすめ」という4冊をそれぞれ挙げていただいています。 また「おでかけと冒険の絵本」「食いしん坊万歳! おいしそうな絵本」「想像を超えるスゴイ存在の絵本」「家族や先生など身近な存在の絵本」の4ジャンルで500冊以上の絵本が登場する絵本大特集! おすすめの幼年童話も60冊紹介しています。

 

そしてこれから読むのは以下の2冊。

Casa BRUTUS特別編集 【完全保存版】読み継ぐべき絵本の名作200

ミッフィーの表紙が可愛い。Kindle版もあります。

子どもと一緒に読みたい絵本 ―全国100軒の絵本屋さんによるベストセレクション! (玄光社MOOK illustration別冊)

こちらは、はらぺこあおむしが表紙に!Amazonで詳しい目次を見ることができます。

 

今月も、たくさんの素敵な絵本との出会いがありますように。

 

おまけ・今日の一枚

娘とお散歩中にパチリ。お花がとても綺麗でした。

 

f:id:almamia:20150501194135j:plain

 

余談ですが、娘が生まれてはじめてキャラクターものの洋服を着せてみました。先日ネットで見つけて、衝動買いしたものです。ユニクロにミッフィーが!値段も手頃だったので、肌着(クルーネックボディ)も合わせてまとめ買いしてしまいました。

特にユニクロのベビー肌着は安いのに丈夫で、赤ちゃんの肌にも優しいです。娘が0歳の夏には大活躍してくれました。いろいろなメーカーの肌着を試しましたが、今現在、わが家ではユニクロとプチバトーの肌着を愛用中です。

 

www.uniqlo.com

 

【今日の洋書絵本】Hearts and Stars (Art baby) ~ 赤ちゃんの洋書デビューにもおすすめの「あか・くろ・しろ」絵本たち。

今日はお昼過ぎに突然お腹を壊してしまい、限界を感じトイレに駆け込んだのですが… 当然のように追いかけてきてトイレットペーパーで遊んでいた娘、飽きたのか突然トイレから出ていってしまいました。「どうしよう、でも今すぐには出られないし…」と焦ったその時、娘がストローマグを手にダッシュで戻ってくるではありませんか!私が痛みで苦しんでいる前で娘がお茶をしてくつろいでいるという、何ともシュールな時間を過ごしてしまいました。

f:id:almamia:20150424225735j:plain

 

娘の「あか・くろ・しろ」絵本ブーム再び。

最近、娘が新生児の頃に見せたり読み聞かせていた絵本を持ってくることがあります。時にはひとりでじいっと眺めていることも。何か思い出したのかな?なんて勝手に想像したりして…。

その中でも一番開いている絵本はこの"Art baby"というシリーズのHearts and Starsという絵本。絵本と言っても、字はありません。いろいろな大きさのハート♡や星☆、丸◎が綺麗に並んでいるもので、白黒ベースに赤、ピンク、青や黄色が差し色として加えられている絵本です。娘が生まれてまもない頃から枕元に置いてありました。 

Hearts and Stars (Art baby) 

この表紙のようなページが続く、分厚めのボードブック。文字はありません。

最近はこの絵本が好きすぎて食べてしまう勢い… ページはしっかりしていますが、紙質のせいか、舐めたところが剥げてきてしまっています。

Spots and Dots (Art baby)

娘には今まで、この絵本ブームの時期が2回ほどありました。下の写真は8か月を過ぎたころのもの。本当に、じいっと眺めているのです。

1歳5か月の今は、私がページをめくるたびに声を出しながら模様を指差してくれます。楽しみ方が少し変わってきました。

f:id:almamia:20150422203905j:plain

 

赤ちゃんの洋書デビューにもおすすめの「あか・くろ・しろ」絵本たち

妊娠がわかってから、赤ちゃんに読み聞かせる絵本について調べていろいろ揃え始めました。生後すぐの赤ちゃんにはどうやら白黒、そして色に興味を示すらしいということを知り、まずはそこから入ろうと思いました。

白黒絵本については知育玩具メーカー・エデュテさんの記事など、

f:id:almamia:20150424174444g:plain

そして黒白絵本については、ハッピーチャイルドさんの記事などを参考にしながらいくつか選んでいきました。

f:id:almamia:20150424174605j:plain

生後から1歳までの赤ちゃんは、お母さんの顔やまわりの風景が、どれくらいはっきり見えているかご存知ですか?
   
実は、この時期の赤ちゃんの視覚は未発達であり、殺風景でぼんやりとした世界しか見えていないのです。そんな赤ちゃんでも、ある特定の配色や図柄、絵柄については、明確に認知することができるという事が研究によってわかってきました。
  
研究によると、この時期の赤ちゃんは、白黒のようにコントラストの高い配色や、人の顔、幾何学模様を好みます。他の絵柄に比べ、こうした絵柄に赤ちゃんは高い興味を示す事がわかりました。すなはち、こうした絵柄によって、より高い視覚刺激を受けているといえます。この視覚刺激は、視覚だけに留まらず、他の脳神経系の発達にも繋がっています。
  
このような研究結果や学術知見を基に、ハッピーチャイルドが独自に、赤ちゃんがより好む絵柄や配色のパターンを見つけ出しました。それは、白黒に赤を足した3色の配色でした。また、○や△や□を合わせて作ったシンプルな顔の絵や、幾何学模様です。さらに、こうした特長を持った様々な図柄の中から、実際に赤ちゃんがより興味を示した絵柄を選びました。これらは、赤ちゃんの視覚を刺激し、それによって赤ちゃんは豊かに反応します。これを「白黒赤理論」と呼んでいます。

この「白黒赤理論」を基に「対話読み聞かせ」「特別な体験」を取り入れることで、0から1歳の赤ちゃんにとって、最も重要な「五感」「認知」「言語」「運動」の発達を促し、良好な母子関係を自然な形で形成する事ができます。

パパ大豆の白黒赤絵本のお店「ハッピーチャイルドfor Baby」0歳からの知育を応援します!

 

そして、いくつかの黒白絵本を退院後あたりから娘に見せたり枕元のそばに置いたり、たまに読んで聞かせたりしていました。

今日はそんな絵本たちの中から洋書のみご紹介します。

文字がほとんどないものや、あっても文字数の少ないものばかりなので、赤ちゃんの洋書デビューにもおススメです。

A Different Story

上記エデュテさんの記事で紹介されている元祖白黒絵本。アコーディオン状になっています。娘は今でもたまにびろ~んと広げて眺めています。

<芸能人パパも愛用>赤ちゃんがはじめて読む白黒絵本【a different story】

 

Look! Look!

Amazonで白黒絵本を探しているときに偶然出会ったボードブック。が加わると印象が変わりますね。娘は表紙のくっきりしたお顔の絵が好きみたいです。文字数は少なめ。

Black & White

こちらもアコーディオン状の絵本です。文字はありません。広げておいてもよし、絵本のようにめくって読み聞かせに使うこともできます。娘がねんねの頃から枕元に広げて置いたりしていました。最近よく眺めています。

他に同じ著者によるものをいくつか。

White on Black 

Black on White

Who Are They?

白ベースの絵本に色が加わっていますね。

What Is That?

こちらは黒ベースに色。上の絵本とは印象が違いますね。

わが家にはA Different StoryとBlack & Whiteがあるので他の白黒絵本は買いませんでした。生まれてからわかったことではありますが、娘はわりと小さな頃から白黒絵本よりも赤色が加わった絵本やArt babyのシリーズのように白黒プラスアルファの絵本を好んで眺めているので、もし将来2人目が生まれることがあれば黒白絵本か更に色が加えられている絵本をあと数冊買ってもいいかな?と思っています。

黒のようにコントラストの高い配色や、人の顔、幾何学模様を好むというのは、わが娘に関しては本当のことだったようです。この不思議な黒白の絵本が、いつもそばに絵本がある生活、そして絵本の世界にすっと入っていくきっかけになったかもしれません。

この次は国内で出版されているあか・くろ・しろの絵本について書いてみようと思います。

 

パンダドミノと戯れる娘。 ~ 【今日の絵本】「なーんだなんだ」

先日、可愛い木製のパンダドミノを見つけてしまいました。

1歳の娘にドミノはまだ早いかなぁと思ったものの、どうにも目が離せないのです。

うーん、娘は最近数に興味を持ち始めたし、今遊ばなくても将来のおもちゃにできれば… といろいろ自分に言い訳して、つい購入してしまいました。

パンダドミノセット

パンダがいっぱい!温もりのある木のおもちゃ
数字や記号などが描かれたパンダ48個入り。ドミノやボーリング、算数のお勉強など、アイデア次第でさまざまな遊び方が楽しめます。月、日を表わすドミノもあり、万年カレンダーにも。かわいい木箱にコンパクトに収納OK。

ベルメゾンネットの商品説明ページより)

 

f:id:almamia:20150420220337j:plain

 

娘の寝ている間にこっそり開けて、あまりの可愛さに思わず声を出してしまいました。

しばらくは隠しておくつもりだったけれど、娘がこのパンダさんたちを見てどんな反応を示すのか見てみたい… そんな気持ちがむくむくと湧き上がってきたので、家族みんなで遊んでみました。とりあえず0から9までの10枚のパンダさんを箱から出し、並べて倒してみると…

 

娘、大興奮!

 

たった10枚のドミノでも、並べて倒すたびに声を出して大笑いしてくれるので、つい何度もやってみせてあげたくなってしまいます。

パンダのお腹に数字が書いてあるのも娘のツボにはまったみたい。いつも1つ1つ、じいっと見ながら触っています。小さな赤ちゃんの手とパンダさん、とてもピッタリ。最近は、パンダを「立てる」こともできるようになってきました。

こういう小さなおもちゃはポイポイ投げて遊ぶワイルドな娘、ある時集中モードに入ってこのパンダを立てて「積んで」いるではありませんか!! ママビックリ。

このパンダたち、ばたっと倒れた状態ならもちろん簡単に積めますが、数枚なら立てたままでも積めることを娘に教えてもらいました。そんな楽しみ方もあるのですね。

 

娘がもう少し大きくなったら、パンダを全部並べて倒して遊びたいです。 

 

f:id:almamia:20150420220429j:plain

(並べた写真、撮っていませんでした。全部並べるとこんな感じになるみたい。)

 

パンダの他にも、こんな可愛らしいドミノを見つけました。

くまさんのあいうえおドミノ

クマさんのお腹に「あいうえお」が書いてあります。娘はクマが好きなのでパンダと最後まで悩みました。

ABCアルファベットドミノ

これはいつか欲しい。同じ文字が2個ずつ、大文字26文字・小文字26文字で計104個入っているそうです。

ミッフィー ドミノ

 

今日の絵本・「なーんだなんだ (あかちゃんの絵本)」

パンダといえば、わが家ではこの絵本。赤黒白の表紙が赤ちゃんの目を引くようです。

tupera tuperaさんのパンダ絵本。いずれ娘と一緒に読みたいと思っています。

パンダ銭湯

最後に気になる新刊パンダ絵本をメモ。この表情、つい表紙買いしてしまいそう…。

おねがい パンダさん (児童図書館・絵本の部屋)

内容紹介 おいしそうなドーナツをいっぱい持って、パンダさんがやってきた。ドーナツがもらえる魔法の言葉って何だろう? ゆかいな絵本です。
内容(「BOOK」データベースより)
「ドーナツ、いりませんか?」おいしそうなドーナツをいっぱいもって、パンダさんがやってきた。みんながほしがるけど…あれれ?パンダさんはきにいらない。いったいだれがもらえるのかな。

f:id:almamia:20150420220000j:plain

イヤイヤ怪獣の娘、ごはんより絵本? ~ 【今日の絵本】工藤ノリコさんの「ノラネコぐんだん パンこうじょう」

毎晩イヤイヤ怪獣に変身する娘、昨夜はご飯を食べないようにするための秘策を見つけたらしい。絵本を両手に持ち、ご飯を準備する私の行く手を遮ろうとして、スゴい勢いで向かってきます。何度も何度も。

一番はじめに持ってきた2冊が偶然にも食べものに関する絵本だったので、「リアルごはんよりも絵本のパンの方がいいのか~」と思わず笑ってしまいました。

右手にはこの絵本。

ノラネコぐんだん パンこうじょう  (コドモエ[kodomoe]のえほん)

内容(「BOOK」データベースより)
ノラネコぐんだんは、おいしそうなパンが気になり、ワンワンちゃんのパンこうじょうにしのびこみました。食いしん坊のノラネコぐんだんが見よう見まねでパンづくりに挑戦、大騒動を巻き起こします。

みどころ(絵本ナビより)

ここはワンワンちゃんのパンこうじょう。クリームパンにメロンパン、サンドイッチにコロッケパン。美味しそうなパンがずらーっと並んでいます。あれあれ、窓にずらっと並んで中を覗いているのはノラネコぐんだん。何かねらっている?何か企んでいる?夜になるとぐんだんはこうじょうにそっと忍び込み、ごそごそと何かをはじめます…!?ちょい悪のノラネコぐんだん、悪いことしているっていうのと、意外と熱心なのと、ワクワクしちゃっているのとが全て混ざった表情っていうのがもう…本当にたまりません。可愛くて笑っちゃうのです。見よう見まねでパン作り。食いしんぼうが止まらなかったんだね。でも、結局とんでもない事が巻き起こり、気がついたらぐんだんは情けない正座姿に(笑)。その後の健気な姿も含めてノラネコぐんだんワールドを楽しんでください。月刊「MOE」で連載中の4コマ漫画「ワンワンちゃん」のキャラクターとして誕生したノラネコぐんだん。それがこんなにも可愛くて、笑える絵本になって登場したのは嬉しい限りですよね。そもそも「ちょっと悪い」主人公っていうのが新しい。でも、なぜか工藤ノリコさんの手にかかれば小さな子でも大喜びしちゃうんですよね。彼女の笑いのセンスに年齢は関係ないらしいのです。もちろん今回も細かく描かれた小物や食べ物(あ、大きいのも登場しますね)、他に登場するキャラクターたちをじっくり見る楽しみも忘れずに!

(全ページ読める)ノラネコぐんだん パンこうじょう|絵本ナビ : 工藤 ノリコ みんなの声・通販

 

 

www.youtube.com

  

そして娘、左手にはこちらの絵本を持っていました。最近よく読んで欲しがります。

しろくまちゃんのほっとけーき

お母さんとホットケーキ作り。ぽたあん、どろどろ、ぴちぴち…楽しい擬音と共においしい匂いがしてきそうなシリーズ一番人気の絵本。


(おはなし)

しろくまちゃんがおかあさんと一緒にホットケーキをつくります。道具と材料をそろえてはじめます。たまごを落として割っちゃったり、混ぜながらこぼしちゃったりしながらも、おいしそうなホットケーキが出来上がります。こぐまちゃんも一緒に食べます。最後は一緒にお皿を洗います。


(みどころ)

しろくまちゃんのかわいらしさもさることながら、この作品のみどころは何といってもホットケーキが焼けていくシーンでしょう。見開き2ページにわたってフライパンの上でホットケーキが焼けていく様子が独特の擬音入りで描かれています。「ぽたあん どろどろ ぴちぴちぴち ぷつぷつ」「しゅっ ぺたん ふくふく くんくん ぽいっ」っと声に出して読んでいくと、ホットケーキの食感が口の中によみがえってきます。自分でつくることの楽しさ、つくる過程のおもしろさ、たべることのうれしさが子どもにも実感できる作品です。(これは巻末の「しろくまちゃんのほっとけーきのねらい」でも述べられています)イラストはとてもシンプルで、デザインと色使いの美しさが特徴です。

(数ページ読める)しろくまちゃんのほっとけーき|絵本ナビ : わかやま けん みんなの声・通販

 

 

娘、生まれてすぐにノラネコぐんだんデビュー

産後すぐの頃ちょうど創刊されたkodomoe(コドモエ)という雑誌についていた「ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ」という絵本。工藤ノリコさんの絵本との初めての出会いでした。

 

 

みどころ(絵本ナビより)
いたずらっ子、ちょい悪、破天荒。だけど愛嬌がありすぎてにくむことなんて絶対できない「ノラネコぐんだん」。前作での彼らの活躍(?)により、すっかり人気者になってしまったので第2弾も登場です。今回、彼らの興味をひいてしまったのは汽車。「ニャー、きしゃ かっこいい」「ニャー、きしゃ のりたいね」そうなってしまったら、もう誰にも止められません。出発までのほんのちょっと、運転士さんたちがお茶を飲んでいる間。彼らは乗り込み、感覚だけで汽車を出発させてしまいます!!シュシュポポ シュシュポポ ポッポッポーーー「きしゃの うんてん かんたんだね」「かんたんだよ」まったく!こわいもの知らずのノラネコたちときたら・・・。もちろんこれからとんでもない事がどんどん起きるのです。彼らが何をしでかして、どう怒られるのか。それがこの絵本の大きなみどころですからね!またまた「ノラネコぐんだん」の魅力全開!笑いが止まりません。彼らの一挙手一投足見逃せないのですが、工藤ノリコさんファンの方が毎回楽しみにしているオールスターたちも惜しみなく出演していますので、こちらもお楽しみ。かつてないスピード感、絵本の中を疾走する「ノラネコぐんたん」たちにまた会いに来てくださいね!

 

www.youtube.com

 

退院後、家で娘と2人になって、他の絵本と一緒に読み聞かせはじめました。

途中「シュシュポポ シュシュポポ ポッポッポ~」の部分を大げさに読んでみると、まだ小さな赤ちゃんでも「ふにゃっ」と微笑むように見えるのです。こんなに小さくても何か感じるものがあるのかな?と当時は不思議に思ったものです。

工藤ノリコさんの絵本は細かいところまでとても凝っているので、娘が大きくなるまで楽しめそうです。「きしゃぽっぽ」の絵本は意外にも小さな赤ちゃんウケが良かったので、同じノラネコぐんだんの「パンこうじょう」もわりと早くから絵本棚に並べておきました。

そんな「パンこうじょう」の絵本。今、絶賛大活躍中です。

 

(娘ちゃん… 絵本いっぱい読んであげるから、ごはん食べてね!)

 

 今日も娘は朝からノラネコぐんだんの絵本を読んで欲しがるので、おやつにパンケーキを焼いてあげようと思います。これなら食べてくれるかな?

f:id:almamia:20150419113025j:plain

 

1歳5か月の娘、イヤイヤ怪獣に変身。~ 今日の一冊「赤ちゃんの言いたいことがわかる本」

またもや娘と一緒に寝落ちしてしまいました…。二晩連続だ。

ここ数日、娘のイヤイヤが激しくなってきました。特に夜。ごはんイヤ、歯みがきイヤ、着替えもイヤ、寝るのもイヤ…。 本当のイヤイヤ期はこんなものではないのだろうけれど、初めての育児、新米ママはどうしても戸惑ってしまいます。

以前、こんな本を読んだことを思い出しました。

赤ちゃんの言いたいことがわかる本 (PHP文庫)

(Amazonより)

赤ちゃんをあやしてもなかなか泣きやまないとき、不安になったりイライラすることがありませんか? でも、本書を読めばもう安心です。0歳児には、たった1年の間に8つもの大きな成長ステップがあり、各段階に応じて「扱いにくい時期」があるということがわかるからです。
幼児の肉体的な発育は、いわば「ジャンプ」のようなものです。少しずつ成長するのではなく、たった一晩で何ミリも大きくなるのです。そして、最近の研究では、精神の発達にもこれと同じような現象が起きていることがわかってきました。つまり、赤ちゃんは、心と体が急激に発育するときにその変化に驚いて泣き叫び、そのときが「扱いにくい時期」なのです。
泣き声には、さまざまな要求や成長のサインが表れています。新生児から生後12カ月までの変化の過程を詳しく解き明かし、お母さんが各時期にどのように接すればいいかをアドバイスします。
『0歳児の心の秘密がわかる本』を改題。

 

この本では主に、生後1年間の赤ちゃんが直面する8つの成長ステップについて詳しく書いてありました。そして各ステップでは、まだ言葉を話せない赤ちゃんの世界が180度転回するほどの大きな変化が起こり、赤ちゃんはママに強くしがみつくほどの不安に襲われると…。各ステップで赤ちゃんの精神面や肉体面でどんなことが起きているのかを十分理解したうえで、赤ちゃんを支え、上手に手を貸していくことが大切だというようなことが書いてありました。

 

そういえば、この本の1番最後に「1歳半になるまであと2回ばかり同じような成長のステップを迎える」って書いてあったような…。その部分を読んで確認してみると、「1回目は生後64週目(約1歳3カ月)、2回目は生後75週目(約1歳半)」と書いてありました。

75週目… ピッタリじゃないけどすごく近い!

確かに、イヤイヤしている今は「心と体が急激に発育するときにその変化に驚いて泣き叫」んでいる時期なのかもしれません。これは自我が芽生えてきた証拠ともいえるわけですし、実際最近いろんなことが出来るようになってきています。

 

もちろん、他の育児本同様に赤ちゃんが本の通りに成長していくわけではありません。でも1歳5か月の今、ここまでを振り返ってみると、「何となく扱いにくい時期」というのはやっぱり何回かあったように思います。

 

今はそういう時期なのかな、と思ってイライラせずに見守っていきたいです。

 

今日の気になるニュース

jp.wsj.com

 

おまけにもう一冊

娘が生まれてすぐの頃に出た文庫本で、タイトル買いしました。イラスト多めで、産後の疲れた目にもやさしかったです。横で眠っている娘を見ながら、「将来こういうしぐさをするようになるのかな?」と想像して楽しんでいました。

新米ママとパパのための 赤ちゃんの気持ちがわかる本

内容紹介
赤ちゃんの何気ないしぐさには、生命の神秘や力強い命のパワーが隠されています!
新米ママやパパにとって、赤ちゃんの行動やしぐさは驚きがいっぱい。
モゾモゾした動き、音に反応して目を閉じるなど、赤ちゃん特有の行動
にはちゃんとした訳があります。
本書ではそんな行動やしぐさの解説と共に、育児の知恵や工夫も紹介しています。
初めて子育てをする新米ママとパパにおすすめの一冊です。

 【目次】(「BOOK」データベースより)
1 これで分かる!「ねんね期」の赤ちゃん(ママ・パパのハートをわしづかみ!天使のスマイル/しゃっくりは息をする練習なんだ/ほら、くちびるをとがらせて、ママの真似だってできるんだ! ほか)/2 これで分かる!「おすわり期」の赤ちゃん(抱っこ大好きのポーズだよ!/ハンカチの向こうにママの顔が見えるよ!/両手を使ってあんよの先までボディーチェックだ! ほか)/3 これで分かる!「たっち期」の赤ちゃん(おもちゃを持ったまま、別のおもちゃが取れたよ!/あれれ、どうしてお茶碗がひっくり返るの?/揺れて、飛んで、パパとの遊びが大好き! ほか

 

f:id:almamia:20150417161206j:plain

 

雨の日は、娘と一緒におままごとでお茶を楽しむ。

f:id:almamia:20150413224306j:plain

Flickr.com

 

雨の日限定というわけではありませんが、今日のようなグレーな空模様の日には、娘との遊びをいろいろ工夫しています。

ジムのすべり台やボーネルンドのフォームアニマルズで体を動かしつつ、疲れたら座ってできる遊びをいろいろ。

積み木やブロックの他に、今母娘でハマっているのはおままごと。旦那ちゃんがいる時は3人で遊びます。

 

きっかけは知人から娘に頂いた可愛らしい木のおままごとセットでした。 

WOODY PUDDY ハローキティ はじめてのおままごと 木箱セット

 

キドキドなどで触れたことのあるボーネルンドのおままごとの食材(マジックテープがついているタイプ)とはまた違うサクッとした切れ味、リアルさ、そして木のあたたかみのある丸っこいフォルム。

WOODY PUDDY ハローキティ はじめてのおままごと 木箱セット

実は私にはおままごとの記憶があまりないのですが、この可愛さにママの方が一目惚れ。ウン十年前にこんな素敵なものがあったのかしら?

 

まだ早いかな?と思いつつ、せっかく頂いたので娘に渡してみたところ、結構楽しそうに触り出しました。そこで他にどんなものがあるのか調べて、食材や食器などちょこちょこ集めていくことに。

調べているうちにわかったこと。偶然わが家にやって来たこのキティーちゃんのセットですが、「はじめてのおままごと」というだけあって1歳児にもとても優しいつくりなのです。たとえばWOODY PUDDYの他のセットに入っているお野菜やフルーツは3つに切れるものが多いのですが、このセットは2つに切れるものばかりが入っています。上手に切れなくても、小さな手でパカッと割ることができて楽しい。

この木のおままごとシリーズ、どの食材にも磁石がついているので冷蔵庫などにもくっつけることができます。セットに入っていたアスパラガス(これは単品でも買えます)は少し小さいのでよく行方不明になるけれど、娘はかなりお気に入りです。

はじめてのおままごと アスパラガス

キティちゃんのセットには、キラキラピンクのラインストーンがついている包丁やピーラーも入っています。娘はふだん私が食事の準備をしている時に一緒にキッチンにいることが多いせいか、皮をむく真似も上手です。

おままごとをしている娘を見ると何だかとても癒されてしまいます。

 

最近、いずれ遊ぼうと思ってストックしていたおままごとのセットを娘と一緒に出してみました。これは単純に私が欲しかっただけなのですが、どうやら娘のツボに入ったみたい。 

はじめてのおままごと カフェセット

 

カフェセットと一緒に買ったのがこのティーポット。コロンとしてもう本当に可愛い。

ウッディプッディ はじめてのおままごと ティーポット

はじめてのおままごと ティーポット

おままごとで娘とおうちカフェ

セットに付いているスプーンはとても小さく、誤飲の心配があるのでまだしまってあります。カップの上に載せる丸いプレートが2枚ついていて、表はコーヒーと紅茶、裏はカフェラテといちごラテになっています。それぞれラテアートが施してある細かさ。

もちろん娘はこれが何なのかまだわからないだろうけど、このプレートはティーバッグとともに娘のお気に入りおもちゃに。

私がティーポットを持ってティーカップにお茶を注ぐ真似をすると、娘も同じようにしてくれます。その後ティーポットをそのままブンブン振り回したり、いろいろワイルドに遊んでくれますが、こんなに早く娘とお茶を楽しめる日が来るなんて… おままごとだけれど。新米ママ、感激です。 

 

おまけ・RING10(リングテン)、再び。

最近また出してみました。同じくWOODY PUDDYから出ている知育おもちゃ、リングテン。

初めは1歳を少し過ぎた頃に渡しました。しばらくすると、娘はリングをすべてポイポイ周りに投げるようになって毎回片づけるのが大変だったので、こっそりしまっておいたのです。相変わらずポイポイ投げますが、そのあと自分で拾ったリングを棒に通すようになりました!

そしてこのリング、今はおままごとの素材としても大活躍。カフェセットのティーカップに入れて飲む真似をするのが好きみたいです。これは長く遊べそう。

 

おままごとについても、これから少しずつ書いていきたいな。

 

ウッディプッディ はじめてのおままごと ティーポット リングテン

 

【今日の絵本】春の気配を感じさせるキラキラした絵本 ~ 新井洋行さん「ぽかぽか」

「ぽかぽか」

キラキラ光るカバーと大きなお花の絵に惹かれて書店で手にした絵本です。

娘に渡したら、いつも通り速攻でキラキラカバーを外してしまったけれど。

一緒に読んでみると、主人公のお花の愛らしい顔とリズムの良いお話、大好きな熊さんの登場に娘もニコニコ大喜び。お気に入りの一冊になったようです。

これからの季節、お花でいっぱいの公園にこの絵本を持って行って子どもと一緒に読んでもいいかもしれませんね。

 

さて、これから家族でお散歩に行ってこようっと。

 

 

Amazonより内容紹介

『ぽかぽか』は新井洋行氏が得意とする低年齢向けの絵本です。2012年、2013年に発売され、大変好調だった『ツリーさん』『ハッピーハロウィン!』に続く、季節感を感じられる赤ちゃん絵本です。
ぽかぽかとあたたかくなったある日、太陽が「はるですよー! おきてくださーい!」とつぼみに声をかけ、つぼみは満開の花を咲かせます。すると、その咲いた花が「はるですよー!」虫たちを起こします。続いて、虫と花たちがクマを冬眠から起こし・・・というように、春らしさを感じられる生き物たちが、連鎖的に次々に目覚めていく、という内容です。
絵は新井氏らしく、かわいく、はっきりしたシンプルな絵。花も大きく描かれているので、通常の読み聞かせはもちろん、おはなし会など、遠くから見ても十分な楽しめます。クライマックス直前にはちょっとしたひねりもあり、生き物たちが勢ぞろいするラストは、まさにほんわかとするあたたかな雰囲気に包まれています。小さい子の季節感も育まれる、楽しい1冊です。1さいから~。

 

作者の新井洋行さんからのメッセージ

『ツリーさん』『ハッピーハロウィン』に続く季節を楽しむ赤ちゃん絵本の第3弾『ぽかぽか』は春の絵本です。春は目覚めの季節、ぽかぽか陽気に誘われて、花が咲き、虫や動物達が目を覚まします。僕たち人間は冬ごもりをするわけではありませんが、やっぱり春になると、なんだか嬉しくなって、心が目覚めるような気がします。そんな春のぽかぽか陽気を花や動物達と一緒に楽しめるようにとこの絵本を描きました。
そして、もう一点、ぼくは花が主人公の絵本を描きたいとずっと夢に描いて来たのですが、『ぽかぽか』でその夢が叶いました。うちの上の娘には「花のようにみんなに愛される人になって欲しい」と言う願いを込めて、花と言う漢字を使った名前を付けました。『ぽかぽか』の主人公のはなちゃんのまわりには、虫や動物達のみならず、太陽や雲まで集まって来ます。花が咲いたらみんなが明るい気持ちになりますね。
あと、うちはたまに山や川にキャンプに行くのですが、一番の楽しみは、なんと言っても自然の中で食べるご飯です。それと春には桜の下でござを広げてお花見をするのも楽しみです。おひさまを、ぽかぽかと浴びながらみんなで食べるご飯はなんであんなに美味しいのでしょう? 今年も春のぽかぽか陽気を楽しみましょう!

(作者の新井洋行さんからのメッセージ)

講談社絵本通信 | バックナンバー2014年2月

 

 みどころ

春です。わくわく、うきうきの季節。
たいようさんのあたたかいひざしがぽかぽか気持ちよく感じます。

ぽかぽか ぽかぽか
はなちゃん はるですよー!
おきて くださーい!

たいようさんが真っ先に声をかけたのは、白いお花のはなちゃん。
はなちゃんは、白い花びらを「ぱっ!」とひらいてにっこりスマイル。

たいようさん おはよう!今度は、はなちゃんの番です。

ぽかぽか ぽかぽか
むしさんたち はるですよー!
おきて くださーい!

次々に目覚めの連鎖がおきて・・・。
愛らしい花や虫、たくさんの可愛い動物たちが登場する新井洋行さんの赤ちゃん絵本。
クリスマスの『ツリーさん』、ハロウィンの『ハッピーハロウィン!』と季節をテーマにしたシリーズから春にぴったりの絵本をお届けします。同シリーズの光るカバーも健在。まぶしい太陽みたいにキラキラ光る素敵なカバーに赤ちゃんも釘付けです!赤ちゃんのためのよみきかせにぴったりの本作は、春になると自然とうきうきしてしまう楽しい気持ちがたっぷりつまった作品になっています。

「はるですよー!おきて くださーい!」
お子さんと一緒に声に出して読んで、ぽかぽかの春を楽しみたいですね。

(富田直美 絵本ナビ編集部

(数ページ読める)ぽかぽか|絵本ナビ : 新井 洋行 みんなの声・通販

 

f:id:almamia:20150412150331g:plain

 

不思議なこと…

寒い日が続きますね。

今日はちょっとした独り言です。

初めての育児、赤ちゃんと一緒にいると不思議に思うことがたくさんあります。その中からいくつか。

娘はワイルドというかなんというか、厚着を嫌がり、かぶりものや靴下も好きではないみたい。帽子やフードもすぐ外してしまうので、冬の間はお出かけの度に風邪を引かないかヒヤヒヤでした。お出かけから帰ると真っ先に靴下を脱ぎ捨てます。まさに「脱ぎ捨てる」という言葉通り、あまりに激しく脱ぐので笑えます。

そして夜。今度は毛布を嫌がります。0歳で迎えた冬はまだ寝返りも打てなかったので、おくるみにくるんだ上に親が両側でしっかりガードするような感じで布団をかけていましたが、1歳の冬は何かが体にかかっただけで足をバタバタ。下手すると目を覚まして怒り出す始末。仕方がないので、深く眠って微動だにしなくなるまで待ってからこっそりかけるようにしています。

熟睡時の赤ちゃんって本当に動かないからこれまた不思議。息をしているのかいつも確かめてしまいます。それでもしばらくするとゴロンゴロンし始めて激しい寝相ですぐに毛布を剥いでしまうのだけれど… 寒くないのかな?

不思議なことに、お昼寝の時は毛布をかけてもグッスリなのですが。

眠りが浅いときに眠りながらあくびをしているのもまた不思議。

えいごであそぼ

たくさんの「不思議」の中から、もう一つ。

最近、NHK「えいごであそぼ」の新作DVDを見せてみました。今年は新曲が少ないように感じていたので、DVDの収録曲はどうなるのかな?とひとりで余計な心配をしていたところ、やっぱり半分ぐらいは初めて聴く(見る)曲が入っていました。自分の記憶が正しければ、それらの曲は番組内で使われていなかったはず。さて、娘の反応はいかに?とおそるおそる娘の方を見てみると…

 

めっちゃ凝視してる!しかも最後まで!!

 

他の「えいごであそぼ」DVDを見せることもありますが、いつも同じように集中して見ています。NHKさん、何か魔法でも使っているのでしょうか?(そんな訳ないよね)

えいごであそぼ THIS SONG, THAT SONG 2014~2015

 

 

Have a lovely weekend!

 

おまけ・エイデンアンドアネイのおくるみ

退院時からずっと使っています。娘の新生児期はモロー反射が激しく、自分の動きに驚いてしょっちゅう目を覚ましていたので、よくこれでくるんで寝かせていました。

今はブランケットがわりに愛用しています。毛布を嫌がる娘に冬は数枚重ねで。すべて剥いじゃいますけどね。何度もかけ直すので新米ママは眠いです…。

 

お昼寝中の娘♡

f:id:almamia:20150411121231j:plain