新幹線を見に、東京駅へ♪
娘のちぇぶちゃんの夏休みも、あっという間に終わってしまいました。
2歳の終わりにスクールに入園してから一番長い休みだったこともあり、珍しく登園をしぶる様子を見せたほど... とにかく楽しく過ごせたようで、何よりです(^-^)
休みの間、プリキュアのイベントや科学館、プラネタリウムなど、どちらかといえばちぇぶちゃんがメインで楽しめそうな場所にお出かけしていたわが家。(科学館は、だっくんも案外楽しめていたようですが...。)
そんな中マイペースで電車、特に新幹線への愛♡を深めている息子だっくん。
彼にとって、お出かけのメインイベントは電車に乗ること!というような感じでした。とにかく、電車に乗るたびにうっとり♡ プラレール遊びの時と同じように、全身で電車の振動を楽しもうとしている様子が何とも言えず可愛かったりします(^-^)
先日、だっくんと一緒に新幹線が沢山載っている雑誌を眺めていた時のこと。
のりものキッズ! 新幹線なぜなに大百科! (学研ムック)
付録のojicoのバッグがとても素敵でした。
食い入るように新幹線の写真を眺めているだっくんの姿を見て「そうだ、東京駅に新幹線をめいっぱい見に行こう!」と思いつきました。
新幹線のホームなんて、何年ぶりだろう...。
これまで新幹線には専ら「乗る」だけだったけれど、子どもたちと「見る」となると一体どうすれば楽しめるのだろう...?
パパに相談して見学の日にちを決めた途端、なんだか私の方がワクワク!
見学前日の夜は妙に興奮して眠れなくなってしまい、子どもたち(新幹線見学については内緒にしていました)を寝かしつけた後、暗闇の中で下調べをスタート!
- どの新幹線を見ようか
- 新幹線ホームまでのルート
- エレベーターの位置やオムツ替えをする場所
- その後の寄り道ルート
など、調べ始めたら止まりません(^^;)
特にだっくんの好きな新幹線についてあれこれ思いを巡らせている時、ふと「そういえば、ドクターイエローってどうやったら会えるのかな?」と、気になって色々調べてみたところ...
偶然ですが、なんと見学を予定していた日はドクターイエロー運行の可能性が高いということわかりました。
これはもう、見に行くしかない!?
そこで、ドクターイエロー見学について少しだけ予習をして眠りにつきました。
(※今回調べたことについては、改めてまとめようと思っています。)
▼だっくん1歳の頃の写真。最近のお気に入りは、N700系新幹線とドクターイエロー。ほぼ毎日、ドクターイエローのプラレールで遊んでいます(^-^)
プラレール レバーでダッシュ!! 超スピードドクターイエローセット 初回限定(「スピードかえレール」増量版)
親戚からプレゼントされたライト付きのドクターイエローもあわせて遊んでいます。
プラレール S-11 サウンドN700系新幹線
東京駅でドクターイエローに会ってきました♪
見学当日の朝、パパだけにこっそり「今日はもしかしたらドクターイエローに会えるかもしれない」という話をしました。北海道出身のパパは私以上に新幹線に疎かったりするので、東京駅構内でスムーズに動けるよう、調べてわかったことについてもシェア。
例えば
- 入場券の買い方(鉄道会社によってちょっと違う)
- 新幹線の改札口やエレベーターの場所
- ドクターイエローが運行する場合の私達の動き方。ホームや入線時刻(こだま検測 or のぞみ検測、上り or 下りで東京駅の到着時間が異なるらしい)、停車時間など。
もしドクターイエローに会えなかったとしても、子どもたちにはこの日のお出かけについて内緒にしているのでガッカリさせることもないですし、大好きな新幹線にたくさん会えることには間違いない...。
それでも、いつの間にか自分の中でドクターイエローに対するときめきが止まらなくなっていたのが不思議でした。
東京駅到着後、東海道・山陽新幹線のりばへ移動。
▼銀の鈴でパチリ。
改札付近にある券売機で新幹線ホームへの入場券を購入して(大人140円、入場後2時間有効)、中に入りました。
この時初めて、子どもたちには「これから新幹線に会いに行くよ~♪」と伝えました。「はやぶさやこまちに会えるの!?」と大喜びのちぇぶちゃん。
のぞみ、ひかり、こだま、そしてはやぶさ、こまち、あさま... 次々と変わる電光掲示板の文字を読むのもまた楽しかったようです(^-^)
さて、ドクターイエローについて調べたところ(※運行する場合の到着時刻についても事前にチェックしておきました)、
- 900番台の回送電車はドクターイエローの可能性大
- ドクターイエロー16番線か17番線にやってくる
- 先頭車はN700系の9号車付近に停車する
- 東京駅には10分間停車する
ということで、まずは電光掲示板をチェック。
900番台、ありました!17番線に到着するようです。
17番線ホームはだっくんの好きなのぞみやひかりなども行き来するということで、ワクワクする気持ちを抑えながら9号車を目指します。
17番線ホームに着いてみると、すでに9号車付近にはたくさんの人が!
これは、やはりドクターイエローがやって来る!ということなのでは...
気持ちが高鳴ります。その場の雰囲気から、パパも珍しく興奮している様子。
さて、17番線に停車中の「ひかり」出発時刻。
だっくんは最初、いつも駅で見せるような「電車が走っている!」といった反応でしたが、グングン加速していく新幹線最後尾のあの姿が目に入った途端、目の色が変わりました。
「うお~っ!!」
雄叫び!?
夢中になって新幹線にブンブン手を振るだっくん。この姿を見ただけでもう泣きそうになってしまったMashaでしたが...
次の瞬間、それはやって来ました。
ドクターイエロー!
黄色の車両が見えた瞬間、ちぇぶちゃんもだっくんも大喜び!(パパもママも歓喜!)
鮮やかな色をしたドクターイエローのように、その場にいた人たちの顔もパッと明るくなったように見えました。
ドクターイエローが停車している間、お子さん連れのご家族がお互い譲り合いながら写真を撮ったり、動画を撮ったり... ドクターイエローとのひとときを楽しんでいました。
(※ちなみに、運行日が休日だとホームはかなり混むようです。この日は夏休み中とはいえ平日だったので、それほど混んではいませんでした。)
停車中のドクターイエロー。
先頭車をじっくり眺めながら、ちぇぶちゃんと一緒にワイパーが動く様子を見たり、ライトが点灯する瞬間を見たり... いろいろな発見がありました。
だっくんはドクターイエローをひたすら見つめています。
そして10分後、ドクターイエローは「ファーン!」と大きな警笛を鳴らしながらゆっくり動き出しました。
全てを見逃すまいとする子どもたちの姿が印象的でした(^-^)
大好きな新幹線を心ゆくまで見学♪
ドクターイエローの後はだっくんの大好きなN700Aを見送り、東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線ホームへ移動しました。
ちょうどはやぶさ・こまちが到着したので、連結部分を見ることが出来る10号車付近に向かいました。ここにもそれほど人がいなかったので、出発までじっくり見学することができました。
途中で「これ、いるかな?」と、職員の人(!?)が子どもたちに新幹線のイラスト入りのポストカードをプレゼントしてくれたのがとても嬉しかったです。
ひっきりなしに行き来する新幹線に、ちぇぶちゃんもだっくんもすっかり夢中。そしてママもパパも童心にかえったように夢中になって見入ってしまいました...。
こまち、美しかったなぁ。
お昼の休憩中、ちぇぶちゃんは「次は新幹線に乗りたいなぁ~♪」と言っていました。その気持ち、よくわかります...。
▼近いうち、新幹線に乗って鉄道博物館に行ってみようかな?
▼先日書店で見つけた本。旅に出たくなります。
家族旅行で子どもの心と脳がぐんぐん育つ 旅育BOOK
帰宅後、子どもたちのはやぶさ・こまち遊びがよりリアルになっていました。やはり実物を見たインパクトは相当大きかったようです(^-^)
プラレール S-03 E5系新幹線はやぶさ (連結仕様)
プラレール S-14 E6系 新幹線こまち (連結仕様)
寄り道はレゴ、プラレール & プリキュア!
新幹線を堪能した後は、東京駅一番街に寄り道して帰ることにしました。
東京おかしランドで色々なお菓子作りの様子を見学したり美味しいお菓子をつまんだりした後、東京キャラクターストリートへ。
事前にパパと話していた通り、レゴ、プラレール & プリキュアのお店へ向かいます。
レゴストアでちぇぶちゃんがレゴの組み立てに集中してしまったので、ちぇぶちゃんの相手はパパに任せて、ママはだっくんとプラレールショップへ向かうことにしました。
▼ハリー・ポッターシリーズが沢山並んでいました。
ブガッティ・シロン。実物を見ることができて、パパは大喜びしていました。
(※撮影許可をいただいています。この時、製品について店員さんが丁寧に説明してくれたそうです。)
途中、期間限定のポップアップストアでチムチム ミッキーマウスの実車を眺めたり。
(いつか見てみたかったので嬉しい!)
ピカチュウに会ったり。
プラレールショップに着いた途端、だっくんは再びライトな雄叫びをあげておりました(^^;)
ディスプレイにズラリと並んだ電車を指差しながら、食い入るように見つめるだっくん。ママはすかさず電車の名前を読み上げます。
さっき会ったドクターイエローを見つめ続けるだっくん。
▼店頭には夏の新作が置かれており、先ほど会ったばかりのドクターイエローが走っていました。ドクターイエロー & 踏切大好きなだっくん、ものすごい食いつき...。
プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット
プラレールショップでパパ&ちぇぶちゃんと合流した後、今度はちぇぶちゃんと一緒に初めてのプリキュアプリティストアへ。
ママの方が夢中になって店内を見てしまい、気が付いたらかなり散財していました...(^^;)
大好きなキュアアムール & キュアマシェリとパチリ♡
▼ちなみに、こちらは先日お出かけした「みんなでおうえん!フレフレワールド」で撮ったもの。
買い物を楽しんだ後は駅構内の駅弁屋さんに寄り、ちぇぶちゃんのリクエストでアニメ「シンカリオン」に出てきたチキン弁当を購入して帰りました。
帰りの電車の中で、ちぇぶちゃんとだっくんはグッスリ夢の中でした♪
▼新幹線のホームで撮ったもの。
パッケージもシンカリオン♪
帰宅後、新幹線の話で盛り上がりながら食べたチキン弁当は美味でした(^-^)
入場券で新幹線を心ゆくまで堪能することができる素敵な場所・東京駅。
東京駅は独身時代によく利用していましたが、電車が大好きな子どもを持つ親になってまた違う楽しみができました。
いつか行ってみたい新幹線のビュースポットはたくさんありますが、東京駅で美しく迫力のある新幹線の姿を間近で見たことで、子どもたちは新幹線のことがもっともっと大好きになったようです(^-^)
おまけ・ドクターイエローのその後も楽しむ。
余談になりますが、この日Twitterで「ドクターイエロー」と検索してみると、リアルタイムでドクターイエローの写真や目撃情報をアップされている方が沢山いらっしゃいました。
「さっき会ったドクターイエローは今あの辺を走っているんだ~」「ヒマワリ畑と一緒に写っている姿も素敵♡」「無事に博多に到着したのね」... など、皆さんのtweetを眺めながら何だかほっこりしてしまいました(^-^)
▼あまりつぶやいていないのですが、Twitterやっています♪
この夜、子どもたちとお気に入りの絵本を読みました。
しあわせをよぶドクターイエローとたっぷりしんかんせんずかん (0~3さいのえほん)
しあわせのドクターイエロー (でんしゃのひみつ)
これまで、絵本を読むたびに「ドクターイエローは幸せをはこんでくれるんだね♡」と言っていたちぇぶちゃん。
「今日はついにドクターイエローに会えたから、かぞくみんなもっとも~っとハッピーになるね~♪」と嬉しそうに話してくれました(^-^)
幸せを運ぶドクターイエロー、いつかまた会えるといいね。