今週末に誕生日を迎える新米ママ・Masha。(大きな声では言えませんが)ある意味節目の年を迎えるので、今年は家族でちょっとしたお祝いすることに…。そこで、つわりの軽い時間を狙って娘のちぇぶちゃんと一緒に買い出しに行ってきました。あとは当日のケーキだけ。楽しみです♪
またもやフライングタイガーに寄り道。
ツリーの飾りつけも始めたので、ショッピングセンターではクリスマスのオーナメントもいろいろ見て回りました。
先日パパがツリーや色とりどりのオーナメントを買ってきてくれて、ほとんどパパとちぇぶちゃんが二人でツリーを組み立てたり飾りつけをしてくれました。それ以来ちぇぶちゃんは朝目覚めるとすぐにツリーのところに駆け寄り、目をキラキラと輝かせてずっと飽きずに見つめているほど…。あとはクリスマスに向けて少しずつオーナメントを加えていこうかなという感じです。
急いで見て回って、最後はまたもやフライングタイガーに寄ってきました。
金曜日なので、「お目当てのアイツ(!?)が入荷していないかなぁ」 というひそかな希望を抱きながら…。
オーナメントのコーナーは、以前寄った時より落ち着いていたような印象。クリスマスに向けて早めに準備する方が多いのでしょうね。
先日ここで購入したリボンのカチューシャをヘアアクセサリー嫌いの娘がかなり気に入ってくれたので、追加で別のカチューシャも購入。
写真左の王冠(100円)はバースデーガールのママがつける予定です…^^; 店員さんもつけていたので、大人でも大丈夫なんじゃないかな? 右のティアラは最近プリンセスに興味を持っている娘につけてあげました。帰宅後しばらくの間、娘は鏡の前で自分の姿を見てうっとりしていました。女子ですね…。
今回は赤系のオーナメントを探してみました。
可愛らしい妖精さんやサンタさんのオーナメントがたくさん!
ぷっくりした赤のハートと靴下のオーナメントを購入しました。
前回パパが気になっていた働く車のペーパークラフト(300円)もお土産に買って帰りました。喜んでくれるといいな。
迷路ゲームや紙ひこうき、木製の工具セットやチェスなど…。おもちゃコーナーは見ているだけで楽しいです♪
紙ひこうきのキット(200円)を購入。
なんと… 奥にひっそりと「お目当てのアイツ」が!気づかずに通り過ぎるところでした。この積み木(100ピース入り 1,500円)、以前雑誌で見かけてからお店に寄るたびに探していたのです。
新しい積み木を見ると、どうしても気になってしまうママ…。(左側の脳の模型もかなり気になりますが。)
ずっと缶入りだと思っていたのですが、丈夫な段ボール状の入れ物でした。娘は積み木を片付ける時にまだ荒っぽく投げ入れたりするので、紙の方が音がうるさくなくて良いかもしれません。
100ピース入っているので、来年妹か弟が生まれたら2人で仲良く遊べそうです。
色とりどりの積み木。
ピースはとても軽いです。家にある積み木にない、細い形の積み木がたくさん入っているのが良かった!娘も早速積みまくって遊んでいました。
1つだけピースにシールが貼ってあったのでよく見てみると、この積み木は今年の10月下旬に製造されたようです。出来たてホヤホヤですね。(シールはきれいにはがすことができます。)
ちなみに、今週の初めに寄った時に置いてあったカラフルなジェンガはもう置いてありませんでした。
1か月前に購入した木製の動物積み木も見かけなかったので、やはり木製のおもちゃは人気があるのですね。
最近娘と遊ぶようになったお話ゲーム「Rory's Story Cubes(ローリーズ・ストーリー・キューブス)」に似ている「サイコロトーク」というキューブが置いてありました。♡の絵柄のキューブなども入っていて、こちらも可愛い!
※関連記事
オーナメントは少量の購入になりましたが、今回はお目当ての積み木を手に入れることができたので満足です。帰宅するまで具合も悪くならずに済んで良かった!
※フライングタイガー 関連記事
11月のはじめに立ち寄った時の様子。
▼今週のはじめに寄った時の様子。
この時に見つけて娘が手放そうとしなかったアルファベットのスタンプですが、数日後の今日は見かけませんでした。もう売り切れてしまったのでしょうか?(逆かな?)
お気に入りの積み木 & 気になる積み木、いろいろ。
レゴデュプロにハマる前には、「メインおもちゃは積み木でいこう!」と真剣に考えていたわが家。娘は今でも積み木で良く遊んでいます。
ちぇぶちゃんのお気に入りの積み木たち。
音いっぱいつみき
娘の積み木デビューはすべてのピースから音が鳴る積み木を選びました。とても優しい音がするので、娘が0歳の頃はよく振って遊んでいました。
アルビスブランの積み木
パパがいろいろ調べまくった上で決めたセカンド積み木。一生ものになりそうな、ずっしりした重みがあり、ため息が出そうなほど美しい白木の積み木です。娘のメインのおもちゃの1つとして今でも大活躍しています。2歳になり、これからはいろいろ作り出して遊んでいくのかもしれません。長く遊んでもらえるといいな。
PlanToys フェアリーテールブロック
ママが一目惚れしてしまい、基尺など無視で衝動買いしてしまったお城の積み木。娘はアルビスブランやデュプロブロックと合わせて遊んでいます。
※関連記事
▼知育系の積み木もいくつか。
くもん ひらがなさいころつみき
小さくて軽い立方体の積み木。ひらがなブームの娘といろいろな言葉を作って遊んだりしています。
図形キューブつみき
そろそろ出してみるつもり。
KAPLA カプラ
こちらはパパが気に入って衝動買い。そろそろ娘と遊んでみようと思っているみたい。
気になる積み木、いろいろ。
いろいろ迷って結局買わなかった積み木もあります。当面積み木を買う予定はありませんが、見かけると今でも心がときめいてしまう積み木たちをいくつか紹介します。
amabro バブ ブロック
パステルカラーの色使いが可愛らしい缶入りの積み木。出産祝いなどのギフトにも良さそうですね。
gg* tsumiki
ジジの積み木もとにかく可愛い…。
HABA ベビーブロック コルドバ
スペイン好きの新米ママ、ついブロックの名前に惹かれてしまいました…。いろいろな形のブロックが入っていて楽しそう!
HABA ベビーブロック セビリア
セビリア大聖堂や街並みをモチーフに作られたブロック。コルドバよりピースが多いです。
HABA アムステルダム
ピースが一気に増えて、かなりの迫力です!
HABA社の積み木はすべて基尺が4cmなので、家にあるアルビスブランの積み木との相性も良く、今でも気になっています。
ネフ社 ネフスピール
もし買い足すとしたら、ネフ社の積み木も良さそう。リグノも気になります。
番外編・新米ママ憧れのGRIMM'S(グリムス)社の虹色積み木。
最後に、文字通り一目惚れしたドイツ・Grimm's Spiel & Holz Design(グリムス社)の積み木をご紹介します。グリムス社は『色彩のもたらす喜び』を信念とし、美しい木のおもちゃを作製しているドイツの会社です。
娘のセカンド積み木をアルビスブランにするかグリムスにするか、ずいぶん悩みました…。実は、私がこのグリムス社の虹色積み木について調べているうちにたまたま出会ったのがレゴデュプロでした。
GRIMM'S(グリムス)にじのステップブロック
シンプルで無駄を一切省いたフォルムを彩るきれいな色彩と、思わず手にとってみたくなる心地よい感触を備え、年齢を問わず皆に愛されているおもちゃです。
子どもが自分のアイデアや、自分の手を加えて、自由に『何か』へと
作り変えていくことのできる形にもこだわり、豊かな創造性や五感の発達を促します。立方体から5倍の高さの直方体まで計100ピースのブロックセット。
28色の積木をグラデーション順に並べる色遊びや、大きさの順番に並べてピラミッドのように並べたり等、色々なものを作る遊びが楽しめます。
色彩と基尺の整った大小のブロックが揃っているからこそ、子ども達の創造の世界が広がります。
GRIMM'S(グリムス)にじのオクタゴン
GRIMM'S(グリムス)にじのキューブ
▼積み木というには大きいかもしれませんが、積んだり乗ったりくぐったり、いろいろ楽しめる虹色のアーチ。サイズもいろいろあります。
GRIMM'S(グリムス)アーチレインボー
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
皆様、素敵な週末をお過ごしくださいね♪