2人目の赤ちゃんを迎えるための部屋の片づけもだいぶ進み、最近は2歳の娘ちぇぶちゃんの絵本棚や親の本棚の整理をしています。少しの間片づけておいた赤ちゃん絵本などを再び出して、2歳の娘ちぇぶちゃんと一緒に読み返しているところです。
イヤイヤ期&赤ちゃんがえり真最中の娘の相手に追われているとなかなかお腹の赤ちゃんに話しかける時間もなかったりするので、「赤ちゃんも聞いていてくれるといいなぁ」という思いを込めながら絵本を読んでいます。
今日は、2歳の娘ちぇぶちゃんもお気に入りの赤ちゃん向けの絵本についてまとめてみます。
また買ってしまった!赤ちゃん絵本。
読み聞かせを続けているうちに、いつの間にか増えていた赤ちゃん向けの絵本。
来月生まれてくる弟くん向けにはこれ以上買わなくてもいいかなぁ... と考えていたのですが、書店に行くとつい娘の絵本だけでなく赤ちゃんの絵本も探してしまいます(^^;)
赤ちゃん向けの絵本といっても、娘が0, 1歳の頃に何度も親しんだお気に入りの絵本たちは今、平仮名が読めるようになってきた2歳の娘の自力読みの素材になっています。娘は普段、自分で好きな絵本を選んでブツブツと声に出しながら読んでいることも多いですが、今まで読み聞かせてきた絵本を嬉しそうに親に読んでくれることもあり、その成長ぶりに感激しています。
▼娘が2歳になった頃に書いた記事。
さて、最近購入した弟くん向けの赤ちゃん絵本は以下の2冊。赤ちゃん向けの絵本といっても、対象年齢は0~2歳ぐらいとなっているものが多いので、2歳の娘でも十分楽しめます。
1冊目は、娘が大好きな三浦太郎さんの新作赤ちゃん絵本。
ぞうちゃんとねずみちゃんが相撲を取るシーンがなんとも言えずに可愛らしいです。
ぞうちゃんと ねずみちゃん
▼今後、『ぞうちゃんの いやいや』と『おやすみ ぞうちゃん』の2冊が発売される予定だそうです。
2冊目は、kodomoeの最新号で「北欧で人気のファーストブック」と紹介されていたのが気になり購入。「これは娘も好きかも!」と思い読み聞かせてみたところ、すっかりお気に入りの絵本になりました。何度も自分でまねっこしながら読んでいます。
まねっこおやこ
絵本ナビで著者のサイン本を見つけたので、思わずポチリ。
▼もう一冊の絵本も購入するつもり。
めとめがあったら
絵本ナビのプレミアム登録をしてみました。
『まねっこおやこ』のサイン本購入ついでに、絵本ナビのプレミアムサービス登録をしてみました。ここ最近、サイトを開くたびに出る映像広告がどうも気になりサイト自体見なくなっていたのですが、久しぶりに見てみると絵本ムービーや絵本読み放題サービスなどなかなか魅力的な特典が追加されていたので、少しお試ししてみようと思いました。
絵本ムービーは、定番絵本のビデオもいくつか入っていてなかなかいい感じ。試しにいくつか娘と一緒に見てみたのですが、映像になったお話を楽しんでいました。外でのグズリ対策にもいいかもしれません。
絵本読み放題サービスについてはまだまだ発展途上というか、タイトルが少ない印象を受けましたが、以前何度も図書館で借りていた(購入まではいかなかった)赤ちゃん絵本が何冊も入っていたので、これから使えそうな感じ。読める絵本がどんどん増えていくなら、しばらくプレミアム会員を続けてもいいかなと思いました。
2歳の娘もお気に入り。2人目の赤ちゃんが生まれたら読み聞かせしたい、赤ちゃん向けの絵本たち。
さて話を赤ちゃん絵本に戻します。家にある赤ちゃん絵本の整理がてら、来月弟くんが生まれたらすぐ読み聞かせはじめたい絵本をまとめてみることにしました。今回は、娘に読み聞かせた絵本たちの中から、特に娘のお気に入りのものを集めてみました。
★かっしーの赤ちゃん絵本★
かっしーこと、かしわらあきおさんの赤ちゃん絵本「いっしょにあそぼ」シリーズ(写真上の2冊)は、娘が生まれてすぐ読み始めました。読むというよりは、中のイラストを眺めてるという感じでしょうか。
擬音が楽しい小さなボードブックのシリーズ(下4冊)は、生後しばらくしてから読み始めました。スキンシップも一緒に楽しめる色鮮やかな可愛らしい絵本たちで、娘は今でもよく声に出して読んでいます。
あかあかくろくろ
「いっしょにあそぼ」シリーズの中で一番反応が良かったのが、赤を使ったこちらの絵本でした。
しましまぐるぐる
この絵本については、(娘の場合ですが)月齢が少し進んでからの方が食いつきが良かったです。
▼以下の4冊は、いろいろな食べ物が出てくるので離乳食が始まったあたりで読み始めました。時々自分でまとめて出してきて読んでいます。
ぎゅっ!
ちゅっ!
この絵本を読むと、恥ずかしがり屋さんのパパも娘に「ちゅっ!」としやすいようでした。
ぱくっ!
たっち!
★おさかなちゃんシリーズ★
こちらは黒をベースに、いろいろな色が加わったファーストブック。「ママ」と言ってほしさに何度も読んだっけ…。読み始めた動機はさておき、当初から娘の反応もとても良く、今でも大好きな絵本のようです。
ちっちゃなおさかなちゃん
おさかなちゃんのばいばーい
おさかなちゃんのおいでおいで
パパが読み聞かせて初めて娘が "爆笑" した、記念の絵本。
おさかなちゃんのぴんぽーん
この絵本だけ、2歳の誕生日に買いました。
※関連記事
ブログをはじめたばかりの頃(娘1歳5か月)に書いたもの。
「あかくろしろ」の洋書絵本についてまとめたもの。
▼「あかくろしろ」といえば、ずっと気になっていた白黒絵本も読んでみるつもりです。
すこやかあかちゃんえほん (3) しろとくろ
★娘が大好きな三浦太郎さんの絵本★
『あ・あ』『くっついた』は娘がまだお腹にいる頃からちょこちょこ読んでいました。そのせいか、娘は三浦太郎さんの絵本がとても好きです。ひらがなに興味を持って少しずつ読めるようになってから最初に声に出して読んでいたのが『あ・あ』でした。
あ・あ
くっついた
できるだけ家族3人が揃っているときに読むようにして、みんなで「くっついて」います(^-^)
★かがくい ひろしさんの絵本★
『だるまさんが』はわりと早い時期から読み聞かせていた絵本なのですが、月齢が低いうちはそれほど反応を示しませんでした。成長するにつれて、だんだん面白がるようになりました。娘の一番のお気に入りは、スキンシップも楽しめる『だるまさんと』です。
だるまさんシリーズ「が・の・と」
おしくらまんじゅう
最初、だるまさんシリーズよりも娘の反応が良かった絵本。
★音の響きなどが気に入っている絵本たち★
音の響きが楽しいのか、何度も読んで欲しがる赤ちゃん絵本たち。
がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん
「ざぶんざぶん」が加わっただけで大ウケでした。
ごぶごぶ ごぼごぼ
月齢が低いうちから随分魅了されているように見えました。不思議な絵本…。
むにゃむにゃ きゃっきゃっ
いろいろな音や形が楽しいようです。
かおかおどんなかお
写真に入れ忘れましたが、娘は赤ちゃんの頃からお顔の絵本も大好きです。
あめかな!
こちらも音とイラストに惹かれていたようで、わりと早い時期から何度も読んで欲しがりました。
▼写真を撮り忘れましたが、まついのりこさんの赤ちゃん絵本もお気に入り。
じゃあじゃあびりびり
ばいばい
▼100%ORANGEさんのイラストが素敵な赤ちゃん絵本も大好き。
まるさんかくぞう
スプーンさん コップちゃん くつしたくん
コップちゃんが一番のお気に入りです。
★娘が1歳の頃に読み始めたお気に入りの赤ちゃん絵本たち★
遊びや生活のシチュエーションに合わせた絵本などを選ぶようになってきた頃のお気に入り絵本たちです。
ひよこ
どういうわけか読むたびに合いの手を入れたり、爆笑していました。今は自分で読んでいます。
※関連記事
ブログを始めた頃に書いたものです。
つみき
積み木遊びデビュー&数ブームが到来したころに読み始めました。自分で崩すのも勝手に崩れるのも楽しい時期で、読むたびに大ウケでした。
おひさま さんさん おはようさん
おひさまのお顔が好きだったようです。
おつきさまなにみてる
一時期わが家の鉄板おやすみ絵本でした。エンドレスになりますが…(^^;)
ぷにょぷにょなあに?
『ぴよちゃん』の絵本デビューは、触って楽しめるしかけが付いているものを選びました。
▼洋書で触って楽しめるものとしては、こんな絵本もオススメ。香りつきです!
Pat the Bunny
▼ぴよちゃんに妹ができたという新作の絵本もちょっと気になっています。
ぴよちゃんのいもうと
ぎゅう ぎゅう ぎゅう
おーなり由子さんの赤ちゃん絵本シリーズもとても可愛らしいです。「ぎゅうぎゅうぎゅう~」ってスキンシップしまくりです(^-^)
おいし~い(はじめてであうえほんシリーズ)
このシリーズも娘の大のお気に入りです。
おやすみ~
主人公の赤ちゃんの真似をしていろいろなものに「おやすみ」する姿は可愛いのですが、夢中になってなかなか寝てくれません…。
▼今回は以下の2冊を買い足す予定です。娘も喜びそう♪
にーっこり
ぷっぷっぷー
今年出たばかりの新作。
▼弟くん向けには、おもちゃのラッパと一緒にこちらも購入予定です。
ぱっぱ らっぱ ぷー! (0歳からのあかちゃんえほん)
この他、0歳から楽しめるというビジュアルあいうえお絵本も注文してみました。いずれ文字が大好きな娘が弟くんに読んでくれるかも…。
あり いぬ うさぎ
▼アルファベットバージョンは、最近の娘のお気に入りです。近いうちレビューしようかな。
Apple Bear Cat
ここにはないけれど、一般的に定番と言われている赤ちゃん向けの絵本もたくさんあります...。そんな絵本たちは、弟くんが生まれたら図書館の会員カードがもう一枚増えるので、どんどん借りて読み聞かせるつもりです。
娘と同じように、弟くんも絵本が好きな子どもになってくれるといいなぁ♪
※関連記事
娘が0歳の頃から読み聞かせていた洋書絵本については、もう一つの語学ブログの方に簡単にまとめてあります。
当ブログでも、生まれてすぐの頃から読み聞かせていた洋書絵本を何冊か紹介していました。
▼娘が0歳から1歳半くらいまでに読み聞かせた絵本をパパがまとめてくれました。