早くも12月に突入しましたね。
先月は娘の4歳の誕生日のお祝いに思っていた以上に気合いを入れ過ぎたようで、やや燃え尽き症候群になりかけてしまいました...。鼻風邪をこじらせて気管支炎になってしまい、ひどい咳に苦しんでおりました(>_<)
そういえば、昨年末は帯状疱疹になってかなりしんどかったことを思い出しました。 もうすぐ娘の一大イベント・インターナショナルスクールのクリスマス発表会も控えており、娘も毎日準備を頑張っているので、自分も含めて家族全員の体調管理には十分気をつけていこうと思います。
ブログの更新ペースも上げていきたいです。
久しぶりのキドキド。
さて先日、久しぶりに家族全員でキドキドに行って遊んできました。
キドキドには娘が生後6か月の頃からちょこちょこ遊びに行っていたのですが、娘がスクールに通うようになって以来なかなか行く機会がありませんでした。
1歳5か月になった息子のだっくんも最近だいぶ歩けるようになってきたこともあり、赤ちゃんの頃と比べて体を使った遊びもできるかな?と楽しみにしていました。
歩くのが楽しくて仕方がないだっくんは、予想通りよちよち歩き回って上機嫌、歩く先々で目に入るおもちゃの数々に興味津々。足だけではなく、手もたくさん使って遊ぶことができました。
また、4歳になった娘のちぇぶちゃんも以前と比べると遊具の使い方なども上手になっていたり、だいぶ周りを見ながら遊べるようになっていて成長を感じました。以前はどちらかというとおもちゃで遊んだりおままごとをして楽しむことの方が多かったのですが、4歳になった今では積極的に体を動かして遊んだり、プレイリーダーのお兄さんお姉さんに遊んでもらったり、なかなか楽しそうに過ごしていました。
1歳の息子だっくん、突然車にハマる。
一方、1歳息子のだっくんは最初フィールド内をあちこち歩いて楽しんでいましたが、おむつ替えや休憩を挟んで再び歩き回ろう... と思ったその時、彼の目があるものにくぎ付けになっていました。
だっくんの視線の先にあったものは、木製のレールと電車のおもちゃ。
わが家にも同じタイプの木製車両がいくつかあるのですが、普段はプラレールほど遊んではいないため、木製レールはまだ持っていません。
電車のおもちゃのところへよちよちと歩いて行き、ドカンと座りこんだだっくん。いきなり木製の車両をつかんでコロコロしながら遊び始めました。いつものプラレール遊びのように「あぁ、この後はずっとこれで遊ぶことになるのか...。」と覚悟を決めました。
▼ちなみにわが家には、『きかんしゃトーマス』の木製レールシリーズで、だっくんとちぇぶちゃんのお気に入りの機関車があります。磁石で簡単に連結できるので喜ぶかな?と思ったのですが、反対にすぐに外れてイライラしてしまうようなので、今は先頭車両のみを使って手押しで遊んでいます。(ちぇぶちゃんは連結させて遊んでいます。)
きかんしゃトーマス 木製レールシリーズ ゴードン
きかんしゃトーマス 木製レールシリーズ ケイトリン
散らばっている電車をかき集め、レールを組みながら「うわぁ、電車がいっぱいだね。遊んでみようか。」
と声をかけながら振り向いた次の瞬間、彼の手には別のものがしっかりと握りしめられていました。
ジク (SIKU) VW The Beetle SK1417
ジク (SIKU) ポルシェ 911ラリー仕様 SK1456
えっ、車!?
そばにあった車を自分でかき集めて順番に手に取りながら、うっとりと眺めているだっくん。
その他、働く車系の車両やトラックなど、ドアを開け閉めしたり中に指を突っ込んだり、タイヤをくるくる回したり... 飽きもせず何分も触っています。
そのうち横に数人の男の子がやって来て、車を手押ししたり駐車場ごっこを始めたのですが、周りには目もくれず。ただひたすら車を触ったり眺めたりしています。
側にいて黙っているのもどうかなと思ったので「それは○○っていう車かな。綺麗な赤色だね。○○は...」などと話しかけてみるも、聞いているのか聞いていないんだか。とにかく集中して車を触っていました。
その時間、約20分ほど...
うぅ、長い。ビデオに撮ってみたものの、ほとんど動きがない(^^;)
「車を動かしたりして遊ばないのかな?」と思ったちょうどその時、だっくんに変化が訪れました。
「うー、うー。」
何だか声に出しながら、車を手押しして遊びだしました。
おおっ、動かした!
それからまた長いこと、ひたすら手押しで遊び続けたのでした...。
1歳の彼にとっては、まさに「至福のひとときを過ごした」という感じでしょうか。数十分程遊んですっくと立ちあがり、満足そうに歩きはじめたのでした(^-^)
だっくんがあまりに嬉しそうに車を触っていたので、思いっきり遊んだ後、キドキドの隣にあるボーネルンドのショップでSIKUの車を2台買って帰りました。この車たちが息子のグズり時などに大活躍してくれることになるとは、この時思いもしませんでした...。
今年ののクリスマスプレゼント、どうしよう?
前の記事で、今年の子どもたちのクリスマスプレゼントを何にしようか、おもちゃをいくつかリストアップしてみました。
実は娘がサンタさんにお願いしているプレゼントは、キドキドやボーネルンドショップに置いてあります。
マグ・フォーマー マイハウスセット
▼ちなみに、マグ・フォーマーと同じくらい欲しがっているLaQもセットにしてプレゼントする予定です。
ラキュー (LaQ) スイートコレクション スイーツパーティ( Sweet Collection SWEETS PARTY)
一方、息子だっくんのプレゼントについては再び悩みだしています。
普段一番よく遊んでいるプラレールでほぼ決まりかけていたのですが...
プラレール きかんしゃトーマス バーティときょうそう! のびーるにじの橋セット
前回の記事の中で
時々「車や電車で遊び始めた最初の頃のように、手押しで楽しんでくれないかな?」なんて思ってしまうことがあります。
と書いたように、プラレールについてはまだ1歳であまり上手に遊べない関係上、娘がスクールに行っている間はずっと付き合わなくてはいけないため、ちょっと大変。(息子の喜ぶ顔見たさについ頑張ってしまい、その結果1日の終わりにはどっと疲れてしまうのですよね...。)
おまけにプラレールは結構な音がするので、ずっと遊び続けるのはあまり耳に優しくないような気もします。
ここ数日、プラレールに加えてSIKUの車で同じようなポーズをしながら手押しで遊んでいる息子の様子を見ていると、キドキドで「夢中になって手押しで遊んでくれるようなおもちゃ」に出会ってしまったような気がしています。
おまけにSIKUの車はディテールも素晴らしいので、親の私達もうっとりしてしまいます。生まれる前から、「もし息子が車派(!?)に育ったら、トミカではなくSIKUでいこう」という話をしていたほど。
... というわけで、SIKUも気になってしまうMashaなのでした。
ジク (SIKU) WORLD シティー
ミニカーも入っているようです。このセットをお持ちの方のブログを探していくつか読んでみたのですが、かなり良さそう。
▼働く車に興味を持ったら、こちらも楽しめるかもしれません。
ジク (SIKU) SIKU WORLD シティ 消防署のある街 SK5502
▼もしSIKUに決めたら、ボーネルンドでクリスマス特別セットを購入するつもりです。
現在クリスマスフェア開催中で、カタログを眺めるだけでも楽しいです♪
あわせてプレゼントしたい、車の図鑑。私も読んでみたい...。
世界のくるま図鑑 2500
いずれにせよ、プラレールはじぃじ・ばぁば達からプレゼントしてもらえそう。最近は弟の影響でちぇぶお姉ちゃんのプラレール熱も再燃中なので、きょうだい一緒に遊べるという点ではプラレールも捨てがたい気がしています。
それにしてもSIKU、素敵だなぁ...。
おまけ・今回キドキドで子どもたちがハマっていたおもちゃたち。
今回キドキドやボーネルンドショップにて、体を動かす遊具、マグフォーマーやSIKU以外で子どもたちがハマっていたおもちゃはこちら。
クアドリラ
毎年誕生日やクリスマスプレゼントに必ず候補にあがるクアドリラ。ついに娘が興味を持ち始めたようです。ママがだっくんと車遊びをしている間、ちぇぶちゃんはパパと一緒にいろいろ作って遊んでいました。
▼こちらの限定セット、いいなぁ。
ファンラーニング マッチング・ベアーズ
娘はゲームとして、息子はカップをひたすらスタッキングして遊んでいました。
ボーネルンド STEMシリーズ
STEMシリーズは、Mashaが気になっています。
ボブルスシリーズ
2人とも、赤ちゃんの頃から家で遊んでいます。立ったり座ったりするだけでも可愛い、2人のお気に入り。キドキドで目にするとやはり遊んでしまうようです。元々娘が生後6か月頃キドキドで遊んでいて良さそうだったので購入したものなのですが、キドキドには他の形も含めてたくさん置いてあるので、また違った遊びができて面白いようです。
ボブルス (bObles) ゾウ マルチピンク BO01024111
ボブルス (bObles) チキン マルチピンク BO45024111
子どもたちの成長を感じたり、新しい遊びやおもちゃに出会ったり、行くたびに何かしら発見のあるキドキド。またちょくちょく遊びに行きたいです(^-^)