1歳11か月の息子、洋書絵本のボックスセットにハマる。
先日1歳11か月を迎え、相変わらず元気いっぱい&起きている間はひたすら動き回っている息子のだっくん。一緒に座ってじっくり絵本の読み聞かせをする、なんていうのはまだまだ難しいようです(^^;)
▼疲れたり、読み聞かせが出来なかった日は、夜こちらを見ながら横になるようにしています。心地よいナレーションに耳を傾けていると、子どもたちと一緒に寝落ちしてしまう率が格段に上がります...。
ディズニー ピクサーキャラクターズ ドリームスイッチ (Dream Switch)
そんなだっくんですが、一日に何度かじっと座って夢中になって本をめくっている時間があります。
大抵手に持っているのは鉄道図鑑か「Thomas & Friends(きかんしゃトーマス)」のボードブック(英語)、はたまた洋書絵本のボックスセット。
特に洋書のボックスセットは、現在4歳の娘ちぇぶちゃんが赤ちゃんの頃からずっと側に置いて一緒に遊んできた思い出深いものばかりです。
娘が1歳の頃、もう一つの語学ブログにこんな事を書いていました。
「娘が生まれたら絵本を好きになってもらいたいなぁ」との思いでいろいろ試してきた方法の一つに、絵本が数冊入っているボックスセットを周りや本棚にさりげなく置いてみたということがあります。まずは絵本(できれば普段親しんでいる映像に関連するもの)をオモチャがわりにそばに置いて手に取ってもらい、楽しく遊びながら少しずつ日本語や英語に触れてもらおうという試みです。
ティッシュペーパーをしゅっしゅっと出して遊ぶように、ボックスから絵本を出して、ぶちまけて… 開いてみたら何だか面白い絵が描いてある!というような感じで、何回でも読んで欲しがるようになりました。娘は特に取っ手のついたボックスセットがお気に入りで、よちよち歩きが出来るようになった頃から楽しそうに持ち歩いている姿は何ともいえず可愛らしかったです。
これを書いてから約3年経った今、弟のだっくんがまさにこういった様子を見せています。ちぇぶお姉ちゃんと比べるとやや乱暴な扱いをしている時もありますが、だっくんがボックスセットで遊んでいる姿も何ともいえず可愛らしいです(^-^)
今日は、だっくんお気に入りのボックスセットをメモしておきます。
だっくんお気に入りのボックスセットたち。
ちぇぶちゃん同様、だっくんの好みに合った本を探すのもなかなか楽しいです。だっくんが絵本を眺めていると、ライバル心むき出しのちぇぶちゃんがやって来て一緒になって読み始めたり(たまに取り合いになることも!)、だっくんに絵本を読み聞かせてくれるので、なかなか微笑ましい感じになっています(^-^)
Thomas and Friends: My Red Railway Book Box (Thomas & Friends) (Bright & Early Board Books(TM))
ミニサイズの丈夫なボードブックが4冊入っています。取っ手のサイズが丁度良いようで、部屋中よく持ち歩いています。
Mickey Mouse Clubhouse Meeska Mooska Tales: Board Book Boxed Set
お気に入りアニメ Mickey Mouse Clubhouse のボードブックが4冊。だっくんはとりわけミッキー&ミニーが大好きなので、絵本をしょっちゅう出し入れして遊んでいます。
The Little Red Rescue Box (PAW Patrol)
きょうだいお気に入りのアニメ PAW Patrol のボックスセット。ミニサイズのボードブックが4冊入っています。
Reading Adventures Cars level 1 Boxed Set
ちぇぶちゃんがよく読んでいたReading Adventuresシリーズ、だっくんには Cars(カーズ)を選んでみました。薄い本ですが、器用にめくっています。
Goodnight, Goodnight, Construction Site and Steam Train, Dream Train Board Books Boxed Set
働く車にも興味を示し始めただっくん。もう少しじっとしていられるようになったら、夜に読み聞かせたいです。
ちぇぶちゃんがよく読んでいたボックスセットたち。
ちぇぶちゃんが小さな頃から良く読んだり遊んだりしていたボックスセットも、今ではだっくんのおもちゃになりつつあります。楽しく遊びながら、たくさん読んで欲しいなぁ!
Masha and the Bear: Pocket Library (Masha & the Bear)
家族でハマったロシアアニメ Masha and the Bear(マーシャと熊)の絵本はなかなか出ていないので、このボックスセットが出た時には飛びつきました。数や色など、だっくんにピッタリの内容です。
Elmo's Little Library (Sesame Street)
娘がアルファベットに興味を示し始めた頃、よくエルモの映像を見ていました。
Elmo's World: First Flap-Book Library (Sesame Street) (Sesame Street(R) Elmos World(TM))
Sesame Street Brand New Readers Box Set (Sesame Street Books)2012/9/11
薄い本ですが、ちぇぶちゃんの時と同じようにだっくんも器用にめくって眺めています。(ページをめくるのは、ちぇぶちゃんが1歳の頃より上手かも!?)
Adventures in Reading Disney Princess Level 1 Boxed Set (Reading Adventures)
ディズニープリンセスが大好きなちぇぶちゃんが一番最初に読んだプリンセスの絵本だったと思います。
Reading Adventures Sofia the First Level Pre-1 Boxed Set
ソフィアのデュプロのセットとあわせて、Sofia the First の絵本を読みまくった時期がありました。スクールでも人気の絵本らしく、お友達の前で読む機会もあるそうです。
Sofia the First Sofia's Princess Adventures: Board Book Boxed Set
Peppa Pig: Little Library
ちぇぶちゃんの英語好きの基礎を作ってくれたのが Peppa Pig でした。(いつの間にかNetflixで見られなくなっていました... 復活して欲しいです。)
Peppa Pig: Fairy Tale Little Library
ミニサイズですが、大のお気に入りでよく読んでいました。
Charlie and Lola: My Especially Busy Box of Books: Little Library
最近、だっくんに読んであげています。ありがたい...。
Scholastic Sight Word Readers Box Set with CD サイトワードリーダーCD付きボックスセット
わが家はCDなしバージョンを持っています。
ちぇぶちゃんが今読んでいるボックスセットたち。
絵本やチャプターブックなど、いろいろなボックスセットを楽しんでいます。
Pinkalicious Phonics Box Set (My First I Can Read)
なぜか1冊目から順番に読むのがお気に入り。
Pete the Cat's Super Cool Reading Collection (My First I Can Read)
Curious George Around Town Boxed Set (Box of Six Books)
Junie B. Jones First Boxed Set Ever!
Magic Tree House Volumes 1-4 Boxed Set
最近読み始めたシリーズ。
ボックスセットではありませんが、Dolphin Readers(ドルフィンリーダーズ)のパックも大のお気に入りです。
Dolphin Readers: Level 4, 625-word Vocabulary Dolphin Readers
スターターレベルからレベル4まで、全部で40冊入っています。
▼ちぇぶお姉ちゃん、最近はだっくんに読んであげています。良い練習になっていいかもしれません(^-^)
※関連記事(もう一つのブログ)
ちぇぶちゃんが3歳3か月の頃に書いたものです。
洋書絵本のボックスセットで遊びながら、だっくんも絵本が大好きになってくれるといいなと思います♪