先日、2歳の娘・ちぇぶちゃんのおままごとの仲間が増えたことを書きました。
2歳になって、それまであまり関心を示さなかったぬいぐるみやお人形と遊ぶようになってからというもの、娘のおままごと遊びが随分にぎやかになってきました。
一人で何役もこなして、時にはママやパパも巻き込んで、自分なりのお話を作りながら夢中になって遊んでいる姿を見るのはとても楽しいものです。
最近では、お気に入りのおままごとキッチンで遊ぶだけではなく、キッチンにやって来てママの邪魔手伝いをしたがるようになってきました。
娘は、0歳後半あたりでお座りやハイハイができるようになった頃からキッチンも自分の遊び場として、冷蔵庫まわりやママの後ろでいつも遊んでいました。真似っこから始まり、おままごとに夢中になっていったのは自然の流れといえるのですが、最近はキッチンにやって来てママの真似というより、実際にママと同じことをしたがります。
特にお茶や牛乳をマグカップやコップに注ごうとしたり、マヨネーズやソース、調味料をかけたがる…。レゴやデュプロなどのブロック遊びでも、ポットのブロックを使ってお茶をいれたがります。
娘の中に生まれた様々な「ブーム」を見逃したくないので、余裕があるときは手を添えたりしながら注いでもらいますが、そんな時間がないときに要求にこたえるのはなかなか難しい…。
そこで、娘のおままごと遊びにちょこっとだけアクセントを加えて、移し替え遊びをしてみることにしました。
準備したのは、おままごと用に少しずつ集めているフライングタイガーの木製ビーズや花はじき、ビー玉に、いろいろな素材のコップや、普段おままごとで使っている小さな鍋など。
移し替える時にいろいろな「音」を楽しむことができるように、素材や入れ物も複数用意します。
こうしたビーズ類、普段はお鍋などに入れておままごとの食材にして遊んでいます。おままごとのお野菜などと混ぜてごちゃまぜシチューや謎の料理を作って、パパやママに振る舞ってくれます。
今回は、ビーズやビー玉をお茶などの「飲み物」に見立てます。
娘は普段、「とくとくとく…。」などと言いながら、何も入っていないお気に入りのポットでお茶やコーヒーをいれる真似をしてくれます。そんな娘の前で、ママが「喉が渇いたなぁ。ジュース飲もうかな!」と言いながらカラフルなビーズをザーッと入れて、鍋からコップ、コップからコップなど自由に移し替え、飲んだフリをして遊んでみました。
そんな様子を興味深そうに見つめていた娘は、突然「ちぇぶ!(自分がやるという意味)」と叫び、ママから鍋とコップを強奪!ママと同じように、移し替え遊びを始めました。
もちろん最初から上手にビーズを移し替えることはできず、時々ビーズをこぼしてしまうことも…。何度かゆっくりやり方を示しているうちに、娘もコツを掴んだ模様。
「ざーっ。おちゃちゃよ~。」「これ、なんかたのしいね~。」「いいおと~♪」などと言いながら、真剣な顔つきで何度も何度も移し替え遊びを続けていました。
▼「ざーっ!」
何度も何度もビーズを移し替えて遊びます。カップからお鍋に移すのは簡単に出来るようになりましたが、逆はなかなか難しいようです。こぼしたビーズを拾う(時には親に拾わせる)のもまた楽しいらしく、わざとビーズをこぼすことも…。
ビーズを手やスプーンで移し替えたり、ぐるぐるして遊ぶこともあります。ビーズをスプーンで器用にすくって、「できた!」とドヤ顔をしてみせます。
ビーズに慣れてきたら、中身をビー玉や花はじきに変えてみたり、木製やプラスチック製のコップにビーズがぶつかる音を楽しんでみたり… 長いこと移し替えをして遊んでいました。
その後も「おちゃちゃであそぼう!(お茶をいれるという意味らしい)びーずちょうだいね。」と、ビーズを出して欲しがるようになりました。(小さなビーズもあるので、普段は袋に入れてしまってあります。)
こうした移し替え遊びをはじめると、娘はかなり集中して一人で長い時間遊んでくれるようになりました。
ちなみに、お風呂ではパパと2人でコップや洗面器とお湯で移し替え遊びをするようになったようです。(お風呂からなかなか上がってこなくなりましたが…。)
もう少し上手にできるようになったら、キッチンでもお茶や牛乳を思う存分注いでもらおうかな…。ちょっと勇気がいるけれど。
「できた!」という時の娘の誇らしそうな表情がなんとも言えず、可愛いです(^-^)
移し替え遊びに使っているものをメモ。
移し替え遊びに使うコップは、最近ほとんど使わなくなった離乳食用の食器などを使っています。
リッチェル ベビー食器セット SC-301
娘が離乳食を始めたころに買った、思い出深い食器セット。なかなか食べてくれなかったけど…。いくつかの食器はまだ活躍中です。
▼今はミッフィーのセットもあるみたい!2人目にはこちらを準備しようかな…。
リッチェル TLI(トライ)シリーズ ミッフィーベビー食器セット
KALAS カラース / コップ プレート ボウル / IKEA
娘にキッチンでジュースをついでもらう時には、IKEAで購入したプラスチックのコップを使っています。
はじめてのおままごとゼリー&ジュースセット
普段の移し替え遊びには、このセットに入っている木製のコップをよく使っています。ビーズやビー玉がぶつかる音を楽しむのにもちょうど良いです。
はじめてのおままごと カフェセット
ビーズはちょこっとしか入りませんが、小さな木製マグカップも大活躍。
▼鍋は、ドイツ SchopperKG社のもの。
移し替え遊びに使う素材は、フライングタイガーの木製ビーズや、ビー玉、花はじきなど。
花はじき
※過去に紹介したポップアーティービーズも、移し替え遊びに大活躍しています。
おまけ・先日フライングタイガーで購入したもの。
娘がとても集中して楽しそうに移し替え遊びをしているので、先日フライングタイガーに立ち寄った時に木製ビーズを買い足してきました。(写真左下、ビーズはそれぞれ150円。)
これだけ購入するつもりだったのですが…
この日はセルフィースティック(600円)が大量に入荷していたので、ついでに買ってしまいました。更に、ずっと探していたプリンセス風のスティック(150円)も入荷していたので、こちらも購入。今回は「ちいさなプリンセス ソフィア」をイメージして、紫を選びました。娘もとても嬉しそうに振り回して遊んでいます(*^-^*)
パステルカラー系と、ピンク・ベリー系の木製ビーズ。ピンクの方は、コップについで遊ぶときに娘の「こうちゃね!はいどうじょ(どうぞ)!」の一声で紅茶ということになったので、次はママが大好きなコーヒーをいれてもらうため、ブラウン系のビーズを買ってくるつもり。
おまけ。ローズの香りのソープを見つけると、つい買ってしまいます。(1つ100円)
娘お気に入りのハート柄のビニールバッグ。いろいろ使えます。今回は上で紹介したビーズの中から大きめのものを選んで、このバッグにしまっています。
ピンク色が可愛い、セルフィースティック。
娘は杖のようにして遊んでいます。ぐいーんと伸びるのが楽しいみたい。
「のびた!」
スイッチ。なかなかうまく撮れましたよ。
ちなみに、明日1月29日(金)から始まるフライングタイガーの2月のキャンペーンは『Love ~愛に工夫を~ 』だそうです。バレンタインに向けてということなのか、お店にはハート柄のグッズが増えているような印象を受けましたが、これからハートのグッズがもっとたくさん並ぶようです。娘は最近ハート柄が大好きなので、喜ぶだろうなぁ…。
体調が良ければ、来週あたりにでもまたお店に足を運んでみようと思います。
※おままごと 関連記事
デュプロのプリントブロックもおままごとの素材に。
(まだ食べたことのない)カップケーキブームが続いています…。
レゴのカップケーキカフェでおままごと。
おままごとキッチンが届いたころのお話など。