娘のちぇぶちゃん、4月のお気に入り絵本を記録しておきます。
イヤイヤ期のピーク(と信じたい...)と、絵本読みに対する目覚ましい成長期が同時に訪れた1か月でした。
具体的には
- 少し長めのお話でも好んで聞きたがるようになったこと
- 内容をかなり詳細に覚えてお話してくれること
- やさしめの絵本については、自分で絵本のタイトルや中身を読んでいる時間が増えたこと
... というような変化が見られました。
どういう訳か絵本だけはイヤがらずに読んで欲しがるのはありがたいなぁと思っています。どの絵本も「ママが読まなくてはイヤ!」というのはちょっと困りものですが…(^^;)
2歳5か月のちぇぶちゃん、3月のお気に入り絵本たち。
娘が少し長めのお話を好んで読んで欲しがるようになってくれたことが嬉しくて、今月は新しい絵本をいろいろ読みました。いつものように、普段の遊びや娘の好みと連動した絵本を多めに選んで読むようにしました。
それから、イヤイヤの中でも特に「パパいや!」の娘が抵抗しない程度に、ママがパパについてお話をするきっかけになる絵本を読んだり、パパと一緒に読みながら遊べるような絵本を選んだりしました。
★新しく読んだ絵本のなかで特にお気に入りの絵本たち★
5のすきなおひめさま
数字大好きな娘のツボにハマったようで、一日に何度も読んで欲しがります。数えるのも楽しい絵本。
パパはまほうのケーキやさん
読んでいる親も思わず「お~っ!」と思ってしまうような可愛らしいケーキの数々に娘も夢中で、「もういっかい!」というアンコールを受ける確率の高い絵本です。 パパ大好き♡系の絵本としても使えるので重宝しています。
▼反応が良すぎたのでついでにママの絵本も読んでみたところ、こちらもヒット!
おべんとうはママのおてがみ
娘はお弁当の中身を一つ一つ指さして「これはまだたべたことないね」などとブツブツお話しながら楽しそうに眺めていますが、こんな可愛らしいお弁当の数々を私に作れるかかなり不安です... (^^;)
おほしさま
ずっと気になっていた絵本。娘の様子を見て「そろそろいけるかな?」と思い読み始めてみたところ、素敵な絵に惹きこまれるのか、何度も読んで欲しがるようになりました。たちもとみちこさんの絵本は、これから少しずつ集めていくつもりです。
「おほしさまってパンケーキみたいにふわふわしてバターのあじがするのかな?」大人気のたちもとみちこが描く、想像力を刺激する絵本。
おはなをどうぞ
読み聞かせながら、ラストで思わずママの方が泣きそうになってしまいました。私もこんな風に言えるママになりたいなぁ。
▼おとうさんバージョンも素敵。
おとうさんのかさ
おすわりくまちゃん
少しずつ集めているくまちゃんシリーズ。娘のお気に入りになりつつあります。
かぞえて・みつけて どうぶつパレード100
娘が大好きな絵さがしと数を数える楽しみがいっぱいの絵本。
★主にパパが読んだ絵本たち★
パパ、おつきさまとって!
しかけがとても素敵ですね。
▼原作もパパに読んでもらっています。
Papa, Please Get the Moon for Me (World of Eric Carle)
のせてのせて100かいだてのバス
しかけもとても楽しい『100』の絵本。
▼ここ数か月ですっかり娘のお気に入りの一冊になった、わが家の鉄板ボードブック。
100かいだてのいえ ミニ (ボードブック)
※関連記事
バムとケロのにちようび
いつか読みたいと思っていた『バムとケロ』シリーズも読み始めてみました。パパも楽しそうに読んでいます。
※関連記事
パパ大好き♡やパパ大活躍系の絵本をまとめてみました。
★イースターの絵本★
イースターイベントを開催中のディズニーランドに行く前に読みました。特に読んだのは以下の2冊。
イースターは ミニーに おまかせ!
ミニサイズのボードブック。最後にピートがちょこっとだけ顔を出すのが娘にとってはツボらしい…。
あわてんぼうさちゃん
デイビッド・ウォーカーさんのイラストにほっこりします。
★大好きなケーキやお姫様の絵本★
今月は美味しそうなケーキや、素敵なお姫様が出てくる絵本をたくさん読みました。
ペネロペとハローキティ りんごケーキをつくる
ペネロペのおうちにキティが遊びにきて、一緒にりんごケーキをつくるというシンプルなお話。巻末にお話に出てくるりんごケーキのレシピが付いています。
あたし ときどき おひめさま
※関連記事
美味しそうなケーキの絵本や、娘が大好きなお姫様の絵本をまとめてみました。
★ディズニーの絵本★
ディズニーランド効果(!?)で、今までは「まだ少し長いかな?」と思っていたディズニーゴールド絵本などのボリュームもちょうどよく感じるようになってきたようです。
アリエルとこねこのトレジャー
ロイヤルペットの絵本はすべて読みたいそうです…。絵本の裏表紙に全てのラインナップが載っていて、毎回すべてのタイトルを読み上げないと気が済まないようです(^^;)
ラプンツェルとこうまのブロンディ
ミニーの おしゃれショップ
ミニサイズのボードブック。表紙がキラキラしていてとても綺麗です。
東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
何度か紹介していますが、初めてディズニーランドに行ってからほぼ毎日のように眺めているエレクトリカルパレードの絵本です。キャラクターやフロートの順番を完璧に覚えて、2度目に行った時には興奮しながら「つぎは○○がくるよ!」と教えてくれました(^-^)
▼この他、普段読んでいるディズニーの絵本など。
洋書絵本は何読んだ?
今月は日本語の絵本をたくさん読んだので、洋書絵本は今まで読んできたものやWKEの教材絵本、CTP絵本、ディズニープリンセスの絵本などを何度も読みました。
新しい絵本としては、2度目のディズニーランドで更に好きになったミッキー&フレンズ(特にミニーちゃん)の絵本を何冊か購入して読みました。
特に娘のお気に入りの絵本をいくつかメモしておきます。
▼ミッキー&フレンズの絵本たち。
Disney Minnie: A CarryAlong Play Book (Carry Along Play Book)
ミニーちゃんのしかけ絵本。持ち手がついているので、部屋中楽しそうに持ち歩いています。
Minnie Minnie's Winter Bow Show
ミッキーマウスクラブハウスの中で、娘が特に気に入っている『ミニーのふゆのリボンショー』の原作。
▼上のお話は、映像で楽しむこともできます。(英語音声・字幕ともにあり)
ミニーのリボンショー
Mickey Mouse Clubhouse Choo Choo Express
『ミッキーマウスクラブハウス』シリーズの絵本(薄いペーパーバック)は、ちょっとしたアクティビティやステッカーがついていろいろ楽しめます。
Mickey Mouse Clubhouse A Goofy Fairy Tale
娘がグーフィーを好きだということが判明したので読み始めた絵本。
▼ディズニープリンセスの洋書絵本など。
Anna Loves Elsa
娘お気に入りのしかけ付きボードブック。幼少期のアナとエルサの可愛らしいお話を様々なしかけと一緒に楽しむことができます。
Frozen 5-Minute Frozen Stories (5-Minute Stories)
"5-Minutes Stories" のシリーズは、いろいろなお話をが楽しむことができるので気に入っています。この中のいくつかのお話は講談社(ディズニーゴールド絵本)やうさぎ出版から翻訳版が出ています。娘にはお話を簡単にして読み聞かせています。
5-Minute Princess Stories (5-Minute Stories)
ディズニープリンセスバージョン。
Good Night, Princess! (Disney Princess) (Pictureback with Flaps)
薄いペーパーバック。白雪姫、シンデレラ、オーロラ姫とそのロイヤルペットのお話が収録されています。どれも講談社のディズニーゴールド絵本から日本語翻訳版が出ています。
※関連記事(もう一つの語学ブログ)
娘お気に入りのミッキー&フレンズの絵本(英語と日本語)をまとめてみました。
5月はどんな絵本を読む?
いよいよ2人目の出産が近づいてきて、ママべったりの娘もようやくママの大きなお腹と中でボコボコ動いている赤ちゃんに興味を示しはじめました…。そろそろおうちに赤ちゃんがやってくる絵本などを多めに読んでいこうかということで、今リストアップしているところです。いずれまとめて記事にするつもり。
あなたってほんとにしあわせね!
わが家の家族構成と同じ!今から読んでいます。
今までは、おかあさんとおとうさんとわたしだけだった。でも、おかあさんがもうひとり、赤ちゃんを生むことになり、わたしに弟ができた…。赤ちゃんとわたしが、きょうだいとして仲良くなる様子をほほえましく描く絵本。
I'm a Big Sister
娘は今月プラレールデビューしたので、電車に関する絵本などもいろいろ読んでいこうかな。
ペンギンきょうだい れっしゃのたび
▼工藤ノリコさんの新刊絵本も外せません(^-^)
ピヨピヨ おばあちゃんのうち
★5月も素敵な絵本たちとの出会いがありますように★
※関連記事
ちぇぶちゃん、先月のお気に入り絵本はこちら。