今日は、家族写真の撮り方の本を読みました。すぐにでもカメラを持って家族でお散歩に行きたくなるような素敵な本でした♪
わが家では娘が生まれる直前に奮発して一眼レフカメラを買い、慣れないまま使い始めたものの、iPhone6に機種変更してからはその手軽さゆえに使うのはiPhoneばかりになってしまいました。カメラはどうなった…。(反省)
この本は写真の撮り方やコツなどためになるばかりでなく、素敵な写真もたくさん散りばめられていて、眺めているだけでも楽しくなってしまいます。不器用な私ですが、もう一度カメラを触ってみようかなという気持ちになりました。これから娘の写真を撮る機会はさらに増えてくるでしょうから、この本を参考にしながらもっと上手に撮れるようになりたいです。家族一緒の写真もたくさん撮りたい!
家族を撮る。子どもとの10年を残す、デジカメLesson (momo book)
内容紹介
かけがえのない思い出。子どもと一緒に過ごす、大切な10年を記録に残そう。 家族の写真を撮る目的は「思い出をカタチに残し、後で見ること」。 初めての沐浴に緊張した面持ちのパパ、つかまりタッチした瞬間。 それを目撃し、シャッターチャンスがあるのは一番近くにいる家族。腕より、愛は勝るもの。 でも、その愛を持って、知識まで持てば、もっといい写真が残せると思いませんか? また子供写真だけでなく、親や祖父母の写真も一緒に残こそう、というのがこの本です。 自身が2児の母でもあり、「家族写真」にこだわりを持つ女性カメラマンの初の著書です。 単なるマニュアル本ではなく、家族の空気感を大切にした写真で魅せながら、分かりやすくコツや技を教えます。 これから家族を撮ろうと考えているママ、パパ、祖父母にもピッタリの内容。「いつ、どう撮るか」の気づきになる1冊です。 また写真データやシチュエーションも掲載。眺めて癒される写真なのに、役に立つ、ママだけじゃなくパパにもおすすめの本です。
このデジカメレッスンが連載されている「momo」というムックも私のお気に入りなのです。前号は絵本特集が充実していてとても読みごたえがありました。
momo vol.6 今読みたい絵本特集号
ここにmomoについて少しですが書いています。
6月には新刊も…。この号から季刊化されるそうで、今後の展開がとても楽しみな雑誌です。
momo Vol.7 あの子と森へ特集号
そういえば、少し前にこんな本も読んでいたのでした。「それでもカメラ出さなかったの?」というツッコミはなしで… ^^; 写真を上手に撮りたいというのは自分にとってひそかな野望なのです。
こども写真「うちの子」を世界一かわいく撮る本
上の本の著者・三原さんの写真がたくさん使われているのがこの可愛らしい絵本。娘の大のお気に入りなんです。
いない いない おかお
積読中のカメラ本。これも早く読みたいなぁ。
カメラ教室 子どもとの暮らし、撮ろう
写真関連では、先日書店でこんな本も見かけました。
キャノン EOS Kiss X8i で毎日がもっと楽しくなる 子育てカメラBOOK
▼ちなみに、うちにあるカメラはこれです。宝の持ちぐされにならないようにせねば…。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一時はどうなることかと思った体の具合もだいぶ良くなってきました!週末はカメラを持って、家族でお出かけしようと思います♪