家族で楽しんで見ている「ちいさなプリンセス ソフィア」の新作DVD「ふたりのプリンセス」が6月17日に発売されました!
「ちいさなプリンセス ソフィア」は、一言でいうと
ディズニー初のちいさなプリンセス「ソフィア」が、お城や王立アカデミーで学び、着飾った外見だけでなく内面の美しさを磨くことで本当のプリンセスへと成長する姿を描く物語
妊娠前から英語子育てに使えそうな素材を集めまくっている私ですが、昨年たまたまこの作品のことを知りました。試しにレンタルして見てみたところ、使われている英語も日本語も丁寧でわかりやすく、1話の時間もそれほど長くないので、今ではDVDを揃えて娘と少しずつ楽しんでいます。
それぞれのDVDにおなじみのディズニープリンセスが登場するのもなかなか素敵。
今度のDVDには、ソフィアのアバローのペンダントにまつわるお話がたくさん入っています。
DVDの紹介の前に、うれしいニュースです。
「ちいさなプリンセス ソフィア」10月4日より地上波にて放送スタート!
テレビ東京系(テレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知・テレビ北海道・テレビせとうち・TVQ九州放送)にて、10月4日(日)朝7:30から「ちいさなプリンセス ソフィア」の放送がスタートするそうです!
▼サイトもオープンしています。
ちいさなプリンセス ソフィアの新作 「ふたりのプリンセス」
今回発売のDVDにはラプンツェルが登場するお話が入っています。
予告編。
<収録内容>
・プリンセス アイビーの のろい(ラプンツェル登場エピソード)
・きえたペンダント
・ちょうちょの プリンセス
・エメラルドのかぎ
ちいさなプリンセス ソフィア/ふたりのプリンセス [DVD]
早期購入特典付きのDVDもあります。プレイブックつき。
【早期購入特典あり】ちいさなプリンセス ソフィア / ふたりのプリンセス (プレイブック付) [DVD]
同じ日に、サウンドトラックも発売。
ちいさなプリンセス ソフィア オリジナル・サウンドトラック
▼今回登場するラプンツェルのDVD
塔の上のラプンツェル
これまでの作品をおさらいしてみます。
ここで、メモがてら今までの作品をDVDの発売順にざっとおさらいしてみようと思います。
ちいさなプリンセス ソフィア/はじまりのものがたり [DVD]
シンデレラが登場。少し長めの「はじまりのものがたり」(48分)が入っています。
▼「はじまりのものがたり」の絵本。
ちいさなプリンセス ソフィア/プリンセスのテスト [DVD]
『アラジン』のジャスミンが登場。
<収録内容>
・サーカスが きた
・はずかしがりやのプリンセス
・あおいリボンのうさぎ
・プリンセスのテスト
・まほうのじゅうたん (ジャスミン登場エピソード)
ちいさなプリンセス ソフィア/にんぎょの ともだち [DVD]
『リトル・マーメイド』のアリエルが登場。
<収録内容>
・にんぎょの ともだち (アリエル登場エピソード)
・おうこくのピクニック
・クローバーをさがして
・まほうのガーデニング
ちいさなプリンセス ソフィア/とくべつな いちにち [DVD]
『眠れる森の美女』のオーロラ姫が登場。
<収録内容>
・とくべつな いちにち (オーロラ姫登場エピソード)
・ベイリーウィックの たんじょうび
・イタズラな まじょ
・パンやの おうさま
・そらのパレード
ちいさなプリンセス ソフィア/まほうのおもてなし [DVD]
白雪姫が登場。
<収録内容>
・まほうのおもてなし (白雪姫登場エピソード)
・もりのハイキング
・すてきなティーパーティー
・ソフィアの だいぼうけん
・ふたごの おたんじょうび
最新作「たいせつな おともだち」の予約も始まっています。
11月18日には最新作「たいせつな おともだち」も発売されるそうです。今回は3人のプリンセスが登場!
今回は大人気のディズニープリンセス、『美女と野獣』の“ベル"が登場する「エンチャンシアのうた」の他、『ムーラン』の“ムーラン"が登場する「どうくつのたからもの」や、『プリンセスと魔法のキス』の“ティアナ"が登場する「ウィンターの まほう」などのエピソードを含むTVシリーズから選りすぐりの楽しいお話5話を収録しています!
ちいさなプリンセス ソフィア/たいせつな おともだち
<収録内容>
・エンチャンシアのうた(ベル登場エピソード)
・どうくつのたからもの(ムーラン登場エピソード)
・ウィンターの まほう(ティアナ登場エピソード)
・グウェンの はつめい
・きえたミニマス
ソフィアで絵本読み聞かせ&英語子育て
「ちいさなプリンセス ソフィア」の良いところは、書籍やグッズなどの関連商品の多さ。日本語・英語ともに絵本もたくさん出版されています。うまく選んで使えば、普段の絵本の読み聞かせにも、これからの英語子育てにも役立てることができます。長く楽しめそう。
DVDに入っているお話は普段見ている作品よりも少しだけ長いので、娘にソフィアはまだ少し早いかな?とも思ったのですが、かけ流しにも使えますし、何より楽しそうに見ているのでいいのかな…。映像に親しんでおくと、その後の絵本への入り方もだいぶ違うように感じています。
今日はたくさんあるちいさなプリンセス ソフィアのおすすめ洋書絵本の中から、小さなお子さまにも読み聞かせ出来そうなものを紹介します。
Sofia the First Read-Along Storybook and CD: Once Upon a Princess
CDの長さは約10分と短いので、小さいうちはかけ流しにぴったり。CDに合わせてシャドーイングすれば、ママ・パパ向けのちょっとした英語学習の素材にもなります。
Sofia the First Royal Lessons
小さいお子さまには、読むというより一緒にめくったり眺めたりして楽しめるしかけ絵本です。日本語訳されているもの(「プリンセスになるためのレッスン (ディズニーめくりしかけえほん)」)もあります。
▼最近出たばかりのしかけ絵本。ボードブックではありませんが、とてもしっかりした作りの大型絵本です。文字の形に興味を持ち始めた娘にとって、これはかなりのヒットでした!これから長く使えそう。
Sofia the First S Is for Sofia
AからZまで各1ページずつ、文字をなぞる部分と単語が学べるフラップ(絵の部分をめくるとその単語が書いてあるというつくり)がたくさん付いています。
Reading Adventures Sofia the First Level Pre-1 Boxed Set
とても薄い絵本10冊とシールなどがしっかりした箱に入っています。とてもシンプルな英文なので、小さなお子さまにも読み聞かせられます。
本来の用途ではありませんが、持ち歩きできる箱から絵本をポイポイ出して遊ぶこともできます。娘は本当に楽しそうに箱から絵本を抜き出して遊んでいます。取り出した絵本を少しずつ読んであげると、じっと聞いてくれます。
▼こちらはボードブックのセット。4冊入りで、持ち手が付いた箱に入っています。娘は嬉しそうに持ち運んだり、絵本の出し入れをして遊んでいます。
Sofia the First Sofia's Princess Adventures: Board Book Boxed Set
オモチャや身の回りのものにも少しずつソフィアを取り入れています。英語子育てのタネをまくようなイメージですね。
ソフィアのお話の世界が広がる「レゴ デュプロ」
両方とも娘の大のお気に入りです。
レゴ デュプロ ちいさなプリンセス ソフィア "王さまのおしろ" 10595
87ピース。ソフィアとアンバーのお人形とウサギのクローバー付き。紫のとんがり屋根が娘のお気に入り。
※関連記事
例えばこのブロックで遊んだら、さりげなくこの絵本を開きます。うさぎのクローバーのお話。
World of Reading: Sofia the First Blue-Ribbon Bunny
レゴ デュプロ ちいさなプリンセス ソフィア "おしろのウマ" 10594
38ピース。ソフィアのお人形と、ソフィアの馬ミニマスがついています。娘はこの馬がお気に入り。(こちらのセットのソフィアにはスカートが付いていません。)
そしてこのブロックで遊んだら、こちらの絵本を読む… という感じです。これを読んだら、馬のミニマスのお人形にソフィアをのせて遊ぶようになりました。
World of Reading: Sofia the First Just One of the Princes
こんな風に、自然に英語に触れられるようにしています。学びというより遊びの一環という感じですが、今はそれでじゅうぶんだと思っています。
おまけにもう一つ。
娘は今、これでコップ飲みの練習をしています。
コップ ソフィア ディズニー
「ちいさなプリンセス ソフィア」本編 第1話 (日本語版)
馬のミニマスとの出会いが描かれています。
※この本もおススメです。
夢をかなえる英語はディズニー映画が教えてくれた
英語学習に最適なディズニー映画、その7つの価値。帰国子女でもなく、留学経験もなし。「英語力ゼロ」から同時通訳になった著者が明かす、楽しく無理なく英語を学ぶ方法。
※関連記事