娘と一緒に少しずつ楽しんでいる「ちいさなプリンセス ソフィア」。待望の新作が出たということで、この週末はDVDを楽しみながらデュプロブロックでソフィアの世界に浸ってみようと思います。
▼2016年の新作『まほうの馬車』についてはこちら
レゴ デュプロ 「ちいさなプリンセス ソフィア」で娘とごっこ遊び。
今回組み立てるのはこちらのセット。娘が1歳4か月を過ぎた頃にDVDと合わせて遊びはじめました。
レゴ デュプロ ちいさなプリンセス ソフィア 王さまのおしろ 10595
レゴ デュプロ ちいさなプリンセス ソフィア おしろのウマ 10594
まずは「王さまのおしろ」から。お手本と同じように組み立ててみました。
結構大きなお城で、迫力があります!
ソフィアのカラー、紫色のブロックがたくさん!デュプロには珍しい、落ち着いた色味が特徴です。
そしてソフィアとアンバー姫、うさぎのクローバーのお人形が入っています。布でできたドレスとベッドカバーも入っているのですが、ここでは外してあります。
このお城の"塔"の部分が娘の大のお気に入り。ポンポン外して、部屋のいろいろなところに立てています。たまに思いもよらないところに立ててあったりして驚かされます。
娘は今まで親が組み立てたブロックを外したり派手に壊したりして遊んでいたのですが、ここ最近、外したブロックをくっつけようとしはじめました。これはちょっとした変化です。なかなか上手にくっつかずにイライラしてしまうこともあるのですが、たまにブロックがポンと上手にはまった時には「うきゃっ!」といいながらドヤ顔してみせます。これがたまらなく可愛らしいです♡
こうして少しずつブロックをくっつける感覚がわかってくると、ブロック遊びがもっと楽しくなってくるのかもしれませんね。
次は「おしろのウマ」を組み立ててみました。
ソフィアと馬(ペガサス)のミニマスが入っています。両方揃えるとソフィアのお人形が2つ手に入るので、1つはしまっておくことにしました。
こちらのソフィアにはドレスがついていません。(うさぎのクローバーはお城に入っているものを並べたもので、このセットには入っていません。)
ソフィアとアンバーを並べてみました。(ドレスは外してあります。)デュプロのお人形はぷっくりして可愛らしいです。
うさぎのクローバーと馬のミニマス。ミニマスは大きめにできていて、ソフィアを乗せることができます。
羽が美しいですね。
娘はこのミニマスがとてもお気に入り。
今朝も朝起きてすぐおままごとのイチゴを食べさせようとしていました。
お城と馬の小屋を並べてみました。どちらも紫を基調にしていて、なかなか素敵です。
このお城はリビングの絵本棚の上に置いてあるのですが、娘はお話のエンディングにお城が出てくると必ずこのお城を指さして嬉しそうにしています。
余談ですが、このセットと新米ママののイチオシレゴ デュプロ 眠れる森の美女に入っている妖精のメリーウェザー(アニメでは王立アカデミーの校長職を共同で務めています)を合わせると、さらにソフィアの世界が広がります。
一番右に魔法の杖を持って立っているのがメリーウェザー。(左はオーロラ姫です。)
▼ディズニー公式Youtubeチャンネルで「ちいさなプリンセス ソフィア」の第一話を見ることができます。ソフィアと馬のミニマスの出会いのお話。うさぎのクローバーも登場します。
レゴ デュプロ ちいさなプリンセス ソフィア 王さまのおしろ 10595
ソフィアと馬のミニマスが入ったセット。
レゴ デュプロ ちいさなプリンセス ソフィア おしろのウマ 10594
6月17日に発売されたソフィアの新作。ラプンツェルが登場します!
ちいさなプリンセス ソフィア/ふたりのプリンセス [DVD]
※DVDについての関連記事はこちら。ソフィアの洋書絵本についても少しだけ書いています。
ソフィアと同じくディズニージュニアで放送中の「ドックはおもちゃドクター」からレゴデュプロの新作が出ました。
▼「うらにわのびょういん」のレビューはこちら。
▼「救急車のロージー」レビューはこちら。
お城をいろいろアレンジして組み立てて「ごっこ遊び」をするのも楽しいですし、他のブロックと合わせて新しい建物を作るのも楽しいです。とにかく娘が思わず触りたくなる(壊したくなる)ような作品をつくるようにしています ^^