娘ちゃん、熱もすっかり下がって体調もだいぶ回復してきました!結局、今回も突発性発疹ではなかったようです。昨夜は激しい夜泣きもせず、朝までグッスリ眠っていました。とりあえずひと安心… かな。
さて、私達家族が住んでいる地域はここのところ雨続き。よっしゃ!と思い雨の絵本をスタンバイしていたら、娘は絵本より遊びたい模様…。
特にここ数日はエンドレスお絵描きか、お気に入りのプレイハウスを使ったおうちごっこに夢中です。今日は1歳児のおうちごっこについて書いてみようと思います。
デュプロのプレイハウスでおうちごっこ。
プレイハウスといってもいろいろあると思いますが、娘ちゃんが最近遊んでいるのはこれ。レゴデュプロブロックで作るおうちです。このセットを見つけたとき、ブロックでもおうちあそびができるんだ!とビックリしました。
いずれは普通のデュプロブロックでもおうちを作ってみたいです。
レゴ デュプロ プレイハウス 10505
3体のデュプロ (R) のお人形とネコがくつろげる3階だてのドリームハウスをつくろう! キッチン、バスルーム、バルコニー付きのベッドルームがついているので女の子のごっこ遊びにぴったり。それぞれのお部屋を思いどおりにデザインしてみて! 壁紙を変えてもようがえするのもいいね! お母さん、お父さん、女の子の3体のデュプロ (R) のお人形付き。
▼パーツ表など詳しい情報はこちら。
10505-1: Play House | Brickset: LEGO set guide and database
このプレイハウスは夫婦でデュプロを集めはじめたときに見つけて、新米ママの私が思わず「欲しい!」と思ったとても可愛らしいセットです。たまたま安くなっているお店を発見して、いずれ娘と遊ぼうと思って購入していました。
「娘にはまだ早いだろう」ということで、自分で組み立ててしばらく書斎に置いておいたのですが、ある日娘が家を徘徊中このプレイハウスを発見!両手でガシッと掴み、得意げな顔をして私のところに持ってきました。(この後どうしたのか、についてはレビューのあとに書きますね。)
このプレイハウス、まずはどんな作品なのか簡単に紹介しますね。
レゴ デュプロ プレイハウス レビュー
箱はこんな感じです。このプレイハウスはデュプロの中でもかなり大きい作品なので、箱もとても大きいです。 (対象年齢は2歳~となっていますね。)
ざっとお手本通りに組み立ててみたところ。(シャワーカーテンは外してあります。)
デュプロブロックで作るだけあって、かなり大きなおうちです。屋根や壁のブロックなど、大きめのブロックが多いのもこのセットの特徴かも。基礎板も3枚入っています。この基礎板は、普段のブロック遊びでも大活躍してくれます。
デュプロの大きなお人形。家族3人+猫ちゃん。わが家にペットはいませんが、お人形のパパ・ママ・娘ちゃんという家族構成が同じだったのもこのセットに魅力を感じたポイントでした。髪の色は違いますが、気にしない ^^
パンやリンゴ、お花のブロックが入っていて、お庭遊びもできます。
娘ちゃん、ドアの開け閉めが楽しいらしい。
そんな娘ちゃん大のお気に入りのトイレのブロック。パカパカさせて遊んでいます。
ベッドは3つ。
壁紙がついているのも珍しいかなと思います。トイレやお風呂だけではなく、ポットやお鍋などの小さなブロックも入っていて、将来いろいろなごっこ遊びにも使えそうです。
娘ちゃんの反応は!?
さて、このプレイハウスに対する娘の反応、続きです。
「せっかく持ってきてくれたんだから(しかも得意気な顔して)…」 ということで、上の写真の状態のまま娘がよく遊んでいる場所(リビング)に置いてみました。ところが大きなおうちを持ってきただけで満足したのか、最初のうちはそれほど興味を示しませんでした。
ある日思い立っていろいろ組み直していると、それを見ていた娘ちゃん、突然プレイハウスをいじり出しました。この時以来、とても自由に遊んでいます。
▼娘ちゃんは窓のついたブロックで遊ぶのが大好きなので、窓やドアを前面にして組み直してみました。
この窓やドアを開けて、デュプロのお人形やら周りに置いてある小さなオモチャやら、そこらじゅうのものを中に入れまくる娘ちゃん。
時には「それ絶対入らないよ!?」というようなものまで無理矢理中に入れようとしてうまく入らず、うきゃーっ!となることも ^^;
サイドの方にはお気に入りの積み木の姿も。いつの間にか立てていたみたい。
右手に持っているのはこちらも デュプロ はじめてのレゴデュプロ おうち。一体どうする気でしょうか?
本当に無理やり小さなおうちをくっつけようとしてうまくいかず、苛立つ娘ちゃん…。ここで初めて私が手を貸しました。ピッタリはまるわけではないけれど、小さなおうちを無理やりくっつけて(置いて)みました。
満足気な娘ちゃん、今度は積み木の向きを変えて積み始めました。小さなおうちが落ちないか、ママはドキドキしながら見ています。
しばらくして、自分もおうちに入りたくなったのか、足を突っ込みはじめました。
娘ちゃんが巨人に見えますね ^^
とにかく、いろいろ立てるのが好きみたいです。
▼別の日の娘ちゃん。はじめは積み木で遊んでいました。やはり足を突っ込みたいようです。
突然くるっと向きを変えて、こんどはおうちごっこ!? また小さなおうちをくっつける気ですね…。
いろんなものをプレイハウスの中に入れ始める娘ちゃん。
ついでに自分の手も突っ込んじゃいます。入るかな?
▼翌朝、起きてすぐに何やらゴソゴソと…。
なんと、大好きなくろくまくんが屋根にのっています!娘ちゃん、イスに座って、くろくまくんとお話でもしているのかな?
こんな感じで、毎日自由に遊んでいます。
「おうちごっこ」とは言っても、まだ1歳。何かに見立てて遊ぶというよりは、いろいろなモノを中に入れたり、ひたすらプレイハウスのブロックを外して遊ぶこともあります。
少しずつですが、一人遊びができるようになってきました。
この週末は、パパも巻き込んで盛大におうちごっこをして遊ぼうと思います。
▼おうちごっこ、一緒に遊んでいるのはこちらです。
レゴ デュプロ はじめてのレゴ デュプロ "おうち" 10616
1歳の娘にプレイハウスはまだ早いかな?と思ったので、最初はこちらのちいさな"おうち"で遊ばせていました。赤ちゃんの手に優しい大きなブロックがたくさん入っているので、はじめてのデュプロ遊びにもおススメです。イラストがプリントされているブロックもたくさん!ベッドやすべり台、男の子と女の子のデュプロのお人形がついています。
はじめての組み立てにぴったりな大きめサイズのブロックでおうちを作りましょう。さあデュプロの一日のはじまり。朝起きて「おはよう」、食事をしたり、歯みがきしたり、すべり台で遊んだらお昼寝したり、夜には絵本を読んでおやすみしましょう。お子様にとって身近な一日を、<食事><歯みがき><時計><絵本>がプリントされたブロックとお人形を使って、楽しくお話しながら遊び、学ぶことができます。おひさま/おつきさまブロックで昼と夜を設定しながらごっこ遊びすることができます。お人形2体付き。
アルビスブラン社 白木2色積み木(中)
娘ちゃんのセカンド積み木です。旦那ちゃんが積み木について一生懸命調べて行き着いたのがこちら。質感といい、香りといい、素晴らしいです。
音いっぱいつみき
ファースト積み木にはすべての積み木からいろいろな音が聞こえるこちらを選びました。今でもよく遊んでいます♪
いつもいっしょくろくまくん ゆびにんぎょう
今までぬいぐるみにあまり興味を示していなかった娘ちゃんですが、大好きなくろくまくんがやって来てから、かなり嬉しそうに遊んでいます。