Mum's the word ! 新米ママの独り言。

娘(10歳)と息子(7歳)が寝ている間に、ひっそりと。子育て、知育、読書、音楽、親子の学びや遊び、日々のこと。ピアノと中学受験(2026・2029年)の両立を目指して。アラフォー新米ママの独り言。

エンドレスお絵かきdayは続く…。1歳8か月の娘のお絵かきグッズ。

この記事内には商品プロモーションを含みます。

最近、娘ちゃんがそれこそ一日中お絵かきをしているというようなことがよくあります。起きたらすぐ、パパとの朝のお散歩も拒否して、お絵かきグッズがしまってある棚の前にトコトコ…

指を差したり、全力で「取って欲しい」アピール。

お昼寝から目覚めてすぐお絵かき。おやすみ前にもお絵かき…。まさにエンドレス!

今までにないぐらい集中しているので、「今は何かを描いてみたい時期なのだろうなぁ」と思い、リビング全体に模造紙や画用紙を敷き詰めて、気が済むまでお絵かきを楽しんでもらうことにしました。

1歳8か月の今まで使っているお絵かきグッズを記録しておこうと思います。 

娘ちゃんのお絵かきグッズ

1歳を前にして初めて買ったものがシュトックマーの蜜ろうクレヨン。成分などをよく見て、これなら口に入れても大丈夫そうということで選びました。

赤ちゃんの手にも握りやすそうでしたが、まだ力もそれほど入らない感じで、線らしきものを描いている感じでした。

シュトックマー 蜜ろうクレヨン ブロック8色 缶入り 

ほぼ同時期にベビーコロールも揃えてみました。

このベビーコロールは新米ママにとって思い出深い一品です。

ある日キドキドに行って(この時は1歳になってすぐだったかな)、月齢が少しだけ上のお子さんが上手に積み木を積んでいるのを見て驚いた私。

そのお子さんのママが「ベビーコロールで遊んでいるうちに積めるようになったんですよ~」というようなことを話されていて、その時は「へえ、そんな遊び方もあるのか~」と思っていました。

その頃ちょうどわが家でも積み木についていろいろ調べていたり、実際に娘と積み木で遊んだりしていたのですが、試しにベビーコロールを渡して娘の前で積んで見せたりしているうちに、娘も同じようにベビーコロールを積んで遊ぶようになりました。この時は「本当に積んで遊ぶんだ!」とビックリしたものです。

このあたりで、専ら破壊専門だった積み木やコップ重ねのコップなども上手に積めるようになってきました。積むことの楽しさを覚えた時期だったのだと思います。

最近はベビーコロール本来の使い方というか、これでお絵かきもするようになりましたが、積んで遊ぶことも多いです。思わず積んでみたくなるような形なのでしょうか?

 

▼1歳4カ月頃の娘ちゃん。積むたびにドヤ顔。今でも良く積んで遊んでいます。

f:id:almamia:20150520104446j:plain

 

ベビーコロール ベーシック・アソート 12色 

ベビーコロールは少し発色が弱いように感じたため、発色の良いクレヨンを探して、こちらを試してみることにしました。娘ちゃんが1歳6か月の頃です。このクレヨンを使い出してから、お絵かきをする時間が圧倒的に増えました。

サクラクレパス 水でおとせるクレヨン16色  

▼うちにあるお絵かきグッズの一部。

娘ちゃんはまだ1歳、クレヨンに巻いてある紙もすぐボロボロに…。(写真右下)

f:id:almamia:20150712103427j:plain

 

この頃娘の手の指が少し荒れがちだったので、保護のためにフィルム巻きのクレヨンを使うことにしました(写真左下)。娘ちゃん、フィルムを取りたくて何度もトライしていますが、今のところフィルムは取れていません。こちらのクレヨンも発色が良く、なかなか優秀!

それでも娘ちゃんは紙が取れてボロボロになっているクレヨンに愛着があるようで、しまっていると「取ってちょうだい」アピールがすごいです… 結局両方出す羽目になってしまうことも。今は指の様子を見ながら使っています。

ぺんてる クレヨン 水でおとせるふとくれよん 12色 

お絵かきブームがやって来た!

娘ちゃんが飽きもせずに一日同じことを続ける(ぶっ続けということではなく、「気が向いたら絵を描いている」という意味です)ということは今までそんなになかったように思います。しかもそれが何日も続いている…。いよいよ娘(この時1歳7か月)にお絵かきブームがやって来たのか!?

この機会にクレヨン以外にもいろいろな「書き味」を楽しんでみてはどうかと思い、ついでにいろいろ出してみました。娘ちゃんが何を使ってどんな風に楽しむのか、見てみたいと思ったのです。

 

▼まずは子ども用の色鉛筆。小さな子どもでも持ちやすい形をしていてしっかり線を描くことができるので、娘は最近これを使ってお絵かきすることも多いです。

こどもいろえんぴつ

6色入りです。一緒に、こどもえんぴつと専用の鉛筆削りも揃えました。

▼サインペンを使うのはちょっと勇気がいるなぁ… と思ったのですが、たまに持たせてみることがあります。くっきりした線が出るのが楽しいのか、娘ちゃんは集中して画用紙にぐるぐるといろいろなものを描いています。本格的に使うのはもう少し後になりそう。

サクラクレパス 水性マーカー 洗たくでおとせるサインペン 12色 

▼サクラクレパスの商品では、こちらも気になります。

サクラクレパス さんかくクーピーペンシル

▼娘ちゃんが今楽しんでいる遊びのひとつ、磁石遊びとあわせて準備したホワイトボード。ホワイトボード用のマーカーで一緒に絵を描いてみることがあります。簡単に絵が消せるのも楽しいようです。

マグエックス ホワイトボードMX A2サイズ  

サクラクレパス ホワイトボードマーカーツイン 

コクヨ ホワイトボード用イレーザー 

 

▼お絵かきは何かと汚れるので、試しに… と少し前に投入してみたのがこちら。新米ママにとっては懐かしいオモチャ、「せんせい」です。今は「2カラーせんせい」なんてものがあるのですね!私の方がハマりそうです。

せんせい ミッキー&フレンズ 2カラーせんせい 

あまりお値段が変わらないということもあり、ミッキーのお絵かきシートやミッキーの形をしたスタンプが付いているミッキー&フレンズの方を選んだのですが、娘が小さい今は丸いスタンプが入っている通常の「2カラーせんせい」でも良かったかもしれません。同じ丸いスタンプでも、こちらはミッキーのスタンプの裏に丸い磁石がついていないのです。ミッキーだけは裏返しにしないとスタンプが押せないのが少し残念。

「このミッキーのスタンプが可愛い♪」という方もいらっしゃると思いますし、実際ミッキーのスタンプでも楽しく遊べるので、気にしないことにしました。

娘ちゃんも今ではすっかり慣れてスタンプを上手にはめ込んで片づけていますが、初めは少し困惑しているように見えました。スタンプを使って「まるさんかくしかく・・・」とやりたい場合は通常版の「2カラーせんせい」の方がいいかもしれません。(ちなみに、1カラーのみの元祖「せんせい」も健在のようです。)

2カラーせんせい

最近の娘ちゃん、赤と黒の2本のペンでお絵かきするだけではなく、ペン先をくっつけたりして楽しそうに遊んでいます。上からなぞってミッキーやミニーの絵を描くことができる付属のお絵かきシートが2枚ついていて、これから使えそうです。 

f:id:almamia:20150712134729j:plain

スタンプを使ってお絵かきすることもできます。

左側の一番上にある丸いスタンプは、ミッキーの黒い部分が磁石になっています。(裏側に磁石はついていません。)このスタンプで型はめ遊びをしながらお片づけすることができます。

f:id:almamia:20150712134739j:plain

娘ちゃん、最近は自分でレバーを動かして上手に絵を消せるようになってきました。

f:id:almamia:20150712134747j:plain

 

ママがトイレに行きたい時など、「少し子どもから離れる間、何かに集中していて欲しい…」というときには、今の月齢だとクレヨンを持たせるよりはこちらの方がまだ安全で良いかなと思います。(娘ちゃんは結局すぐにトイレまで追いかけてくるので、どちらを使わせてもあまり変わらないかもしれませんが…。)

それでも結構集中して遊んでくれることもあるので、2カラーせんせい、わが家では重宝しています ^^

 

▼そういえば、0歳時にはこういうお絵かきグッズも使っていました。水を入れたペンでぬりぬりしていくとワンワンやうーたんのイラストが出てきます。娘ちゃん、まだ小さくて意味がわかなかったのか、私が塗ってみせてもキョトンとしていたっけ…。

小さくて少し使いづらかったのと(お出かけにはちょうど良いサイズかも)、ぬりえの楽しみがあまりないかも… ということで、ほんの少しの期間しか使いませんでした。すぐ乾くので何回も使えるのは面白いなぁと思いました。また出してみようかな?

スイスイおえかき 何回でもぬれる! ぬりえ ワンワンとうーたん

この小さなおえかきシートのシリーズは、ワンワン以外にもキティやトーマス、トミカなどいろいろあります。

▼上のシートを大きくしたものがこちらになるのかな?Amazonなどでも評価高めですね。

スイスイおえかき NEW カラフルシート 

 

まとめ

なんだかんだ言っても、娘の一番のお気に入りはやっぱりクレヨンのようです。

私たち大人にはただのぐるぐるした線のように見えても、1歳の娘ちゃんなりに何かを描いている(つもりの)ようです。例えばたまに自分の絵に向かって「ふーふー」したりしているのを見ると、「あっ、今ろうそくを描いているのかな?」とか…。娘が何を描いているのか想像するのも楽しいです。

これからも思いっきりお絵かきを楽しんで欲しいな。

おまけ・今日のPeppa Pig

絵の具を使ったお絵かきのシーンが出てくるお話です。

The Playgroup

 

▼新刊のボードブック。大好きなPeppa達と一緒に楽しく「いろ」を学べそう。

Peppa Pig: Colours 

▼娘ちゃんが大好きなくろくまくん「いろ」の絵本。「きいくまくん」も登場!

わくわくくろくま くろくまくんどんないろ? 

▼今読んでいます。

お母さんの「発見」 モンテッソーリ教育で学ぶ子どもの見方・たすけ方 (文春文庫) 

 

(どんな本?)

内容情報】(「BOOK」データベースより)
オバマ大統領も受けた教育として話題のモンテッソーリ教育。日常生活の行動を子どもが自分ひとりでできるようになることを手伝うことが、その教育法の出発点。「自分でする!」という気持ちを、どう受け止めればいいの?育児が楽になるヒントが見つかります。文庫化に際し、「母親が語るわが子のその後の生き方」を書下ろし。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1部 「子どもの見方」が変わりました!(「子どもが変わる」のに出合いました!/モンテッソーリ教育に出合ったお母さんたち/活動のサイクルと心の成長/一歳から「自分でする!」は始まる三歳までに大切にしたいこと/一生に一度、強烈なエネルギーのあふれる時期、「敏感期」/知性はどうやって育っていく?)

第2部 「子どものたすけ方」がわかりました!(育ち盛りの子どもに必要な環境/幼児期の生命と環境/子どもは「動き方」を学びたい/動きを学んで変わる子ども)

第3部 小学校で現われるモンテッソーリ教育の成果(小学生の母として/モンテッソーリの数・言語・文化教育が学童期に及ぼすもの/総合的な学習に現われる実力)

第4部(補) 母親が語るわが子のその後の生き方(日本の教育指針の変化と「自然のプログラム」/小学生時代を紹介して十三年を経たわが子の「生き方」/母親が変わると子どもが変わる)

 

 ※最近の娘ちゃんのあそびについて書いた記事もあわせてどうぞ。

お部屋で砂あそびデビュー。

レインブーツデビュー!楽しそうに水たまりと戯れる娘ちゃん。 

電車ごっこをはじめる娘ちゃん。  

ブロックのプレイハウスでおうちごっこ。 

 

f:id:almamia:20150712150709p:plain