娘のちぇぶちゃんも1歳11か月… もうすぐ2歳なんて、何だか信じられないような気がします。
ちぇぶちゃん、1歳10~11か月の成長記録
☆食事編☆
相変わらず、おかずを食べてくれません。ごはんはかなりの量食べます。ポテトやコロッケ、さつまいもスティックなどは食べてくれるようになりましたが(お芋ばかりですね!)、他はなかなか…。炊き込みご飯にしたりお野菜団子にしたり、見えないようにごはんに混ぜてみたりしながら少しずつ食べさせています。同じような悩みを持つママさんもいらっしゃるようで… あまり悩んでも仕方がないので、いつか食べると信じてマイペースで続けていこうと思います。
ホットミルクが好きになって、自分から飲みたがるようになりました。 午前中のおやつ代わりにあげています。バナナやりんごなど、果物も良く食べるようになりました。
☆身体編☆
ジャンプや片足立ちが上手にできるようになってきました。
少し高いところにのぼると、一瞬何か企んだような顔をしてジャンプして降りようとします。危ない…。
ジャングルジムをくぐって遊ぶようになりました。
ローテーブルなどによじ登って自慢げに立ち上がったりします。
随分早く走れるようになりました。公園にあるすべり台もすごい早さで滑ります。怖いもの知らずですね。そばで見ている親の方はハラハラしてしまいます…。
ダンスだけでなく、体を動かしながらいろいろな歌を歌うようになりました。うにゃうにゃ言いながら歌って踊って、とても楽しそうです♪
☆遊び編☆
この1か月は何といっても「文字」と「型はめ」ブーム!
その2つの要素がドンピシャのおもちゃ、アルファベットのパズルに夢中です。アルファベットを口に出しながら、全て合わせて、バラして… というのを何度も繰り返しています。
プラントイのアルファベットブロックでもよく遊んでいます。はじめは写真のように逆に置いていたZのブロックも、最近は上手に合わせています。
※関連記事
最近はデュプロだけではなく、レゴでも遊ぶようになりました。以前から親が作ったレゴに興味を示していたので、完成品で一緒に遊んでみることもあったのですが、最近は細かいパーツを外したうえで、親が目を光らせながら一緒に組み立てることもあります。(ちょっとしたお手伝いという感じです)
デュプロもそうだったですが、はじめは親がちぇぶちゃんの目の前で楽しそうに何度も組み立てたり遊んで見せたりしているうちに、真似をしたくなってちぇぶちゃんも手を動かすようになる… という流れで、自然にレゴにも興味を持ってきたようです。
しばらくは今までどおりデュプロで自由に遊んでもらって、親が組み立てたいレゴがあったら一緒にやってみる… というのが双方にとってメリットがありそう。寝かしつけたあとに作ると睡眠不足になりますからね。
※関連記事
パパも楽しそうにちぇぶちゃんとレゴを作っていました。
クラシックコンサートの動画を見ながら、指揮者やピアニストの真似をするようになりました。ピアノによく触れるようになりました。
※関連記事 クラシックの話もこれからちょくちょく書いていきたいです♪
今月中旬にはいよいよおままごとキッチンが届く予定です。ちぇぶちゃんはおままごとも大好きなので、ますます遊びがひろがりそうな予感!
最近は大好きなダックンがおままごとの相手になっています。食べさせる真似もとても上手のなって驚きます。
☆学び編☆
ちぇぶちゃんは相変わらず絵本が大好きで、一番のおもちゃになっています。
▼読んだ絵本のリストはこちら。
9月はお月さまの絵本もたくさん読みました。天気に関係なく、毎晩抱っこでベランダに出て空を見上げていろいろお話をするのが日課になりました。
外遊びも楽しんでいました。だいぶ過ごしやすくなってきたので、公園でどんぐり拾いをして遊んだり砂遊びをすることも増えました。
遊び編にも書きましたが、文字や数、ものの形に興味津々のちぇぶちゃん。文字や数字をブツブツ声に出すことが増えました。
階段やエレベーター、お風呂などでも一緒に声を出して数えるようになりました。
お絵かき、磁石遊び、着せ替え遊び、シール遊びなども引き続き楽しんでいます。
ピックアップパズルで遊ぶのも楽しいようです。
ボーネルンドピックアップパズル
1番お気に入りのパズル。
フライングタイガーのピックアップパズルも楽しんでいます。集めようかな…。
☆睡眠編☆
お昼寝がほぼ一日1回になりました。今までは午前中に寝ていたのですが、最近はランチの後少し遊んでから夕方まで寝るようになったので、遊びに行こうとしたら外が真っ暗なんてことも…。少しずつ午前中のお出かけにシフトしていこうと思います。
お昼寝で体力をチャージして元気いっぱいになるので、夜の寝かしつけにまた時間がかかるようになってきました。
おやすみ絵本をいくつか読んだあと、静かな音楽を聴きながら遊んだりごろごろして眠りにつきます。
寝かしつけた後に隣室で読書や仕事をしていると、ママが横にいないことに気づいたちぇぶちゃんが突然起き上がってくることがあります。先日は暗いなかトイレまでものすごい勢いで追いかけてきて、一体何の音だろう?と思ってドアを開けたらちぇぶちゃんが立っていてビックリ!叫びそうになってしまいました ^^; 寝ぼけているので、抱っこして一緒に寝ればすぐにスヤスヤ… 。ドキドキします。
☆言葉編☆
言葉はゆっくりめのちぇぶちゃんでしたが、この1カ月で発語もかなり増えてきました。とにかく常にブツブツ何かしらしゃべっているので賑やかです。解読不能な言葉を推測するのが密かな楽しみです。
真似っこもよくするようになってきました。パパやママ、テレビから流れる声や音を上手に真似しています。言葉の成長については、改めて記録していこうと思っています。
☆おまけ・語学編☆
「Sarah and Duck(サラとダックン)」や「TROTRO(ろばのトコちゃん)」などを少しずつ楽しんでいます。
どういう訳か、ママとパパが大好きなドラマ「The Big Bang Theory」も楽しそうに見ています。
相変わらずSarah & Duckに夢中です。
Netflixで見て大好きになった「ぼくチロ!」というアニメがあって、今週からEテレでも放送されるのですが(毎週水曜日)、Youtubeで英語版 "Chiro" を見つけたので、こちらも少しずつ見ていこうと思っています。
自分で完成させたアルファベットパズルを眺めながら、ABCの歌を歌うようになりました。おそらくこの歌。
Sesame Streetなどの「数」の動画を見るときは、英語でカウントしています。
☆健康編☆
ものもらいはほぼ完治しました。相変わらず便秘気味です。乾燥してきたのかあちこち掻きむしるようになってきたので、もう少し入念にケアしていこうと思います。
熱など出さずに元気いっぱいの1カ月でした。
☆歯みがき編☆
仕上げ磨きは相変わらずイヤイヤなので、心を鬼にして磨いています…。全力で抵抗するので、夜は主にパパが担当してくれています。甘いものを口にすることも増えてきたので、回数も増やしていかなくてはいけません。
☆ココロ編☆
今までよりハッキリと、イヤなことは「イヤ!」と示すようになってきました。手を振りながらヤダとかイヤとか、教えていないのに口にするようになって驚きます。何が嫌なのかわかりやすくなってきたという意味では、ただ「あ~あ~」とわめいていた時よりはいいかな…。
不思議なことに、今まで「うん」と答えていたYesの意思表示がなぜか「はい」に変化。(可愛い…。いつまで続くだろう?)
うちでも外でも、何か気に入らないことがあれば派手にバタついたり大声を出して泣きわめいたりして嫌がる素振りを見せることも増えてきました。そうなるとかなり手ごわい…。2歳も近づいてきて、本格的なイヤイヤ期が訪れるのかまだわかりませんが、娘ちゃんのイヤイヤのポイントと、手がつけられなくなる前に対処できる方法はあるのか、じっくり探っているところです。
ちぇぶちゃんなりに決まったタイミングで、自分から「だっこ」を求めてくることが増えました。これは本当に可愛いです。(親バカです)
物理的に移動するときや次の行動に移るときなど、人に対してもテレビなどのモノに対しても「ガイガイ(バイバイ)」します。私がノートパソコンを開いていると、ニコッとしてパタン!と閉じて「こっち~」と言われます。どちらも微笑ましい ^^
心の成長についても、これから書いていきたいと思っています。
新米ママの読書メモ
今月読んだ本の中から特に興味深く読んだ本などメモ。時間が取れたらレビューしていきたいと思います。
メンタルが強い人がやめた13の習慣
これは育児にも役立ちそう。
おひさまのようなママでいて
「すくすく子育て」を見て大日向さんの本に興味を持ちました。
コウノドリ 10巻
無痛分娩・長期入院(途中まで)について。妊娠中に長期入院した友達が数人いていろいろ話を聞いていたので、他人事とは思えなかったです。
慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て
受験する・しないに関係なく、家での過ごし方などいろいろためになりました。「パパのための袋とじ」が気になる…。
AERA English 特別号 「英語に強くなる小学校選び」 (AERAムック)
小学校どころか幼稚園選びもこれから… というわが家ですが、これからの英語教育について知っておくべきことはたくさんあると思ったので読んでみました。
ずるい暗記術
現役弁護士さんのユニークな勉強法。
子育てのロシア語
ロシア語学習中のママにとって、ドンピシャの素材。ロシアの子育て事情なども少しわかって楽しかったです。
※過去の成長記録はこちら
2歳の誕生日まであと1か月を切りました… いろいろ準備中です。
ちぇぶちゃん、今月はどんな成長を見せてくれるか楽しみです♪