6月に読んでいる、3歳娘と0歳息子のお気に入り絵本。
6月になっていよいよ梅雨入りし、室内で過ごす時間も増えてきました。ジメジメした気分を吹き飛ばすつもりで、色々な絵本を読んでいきたいです。
まずは、3歳7か月になった娘ちぇぶちゃんと、生後11か月の息子だっくんが今月よく読んでいるお気に入り絵本をメモしておきます。
▼5月のお気に入り絵本はこちら。
「からだ」のこと、あれこれ。
先日自治体の3歳6か月健診に行った際、会場で目にした掲示物の数々や小児科・耳鼻科の受診をきっかけに、娘は「からだ」に関するあれこれに興味を示しはじめました。引き続きお医者さんごっこにハマっており、自分の体の中がどうなっているのかとても気になるようです。
モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ
この1冊でお医者さんごっこが楽しめる、素敵なしかけ絵本です。
からだのふしぎ (どんどんめくってはっけん)
からだの仕組みが気になるちぇぶちゃん、夢中になってフリップをめくっています。
からだ あいうえお
少し前から愛読しているあいうえおの絵本。
▼絵本ナビのインタビュー。
小児科を受診する前に。親子で読みたい「あいうえお」絵本!『からだ♡あいうえお』 吉澤穣治さん インタビュー(1/3) | 絵本ナビ
こども からだのしくみ絵じてん
目次だけでもかなりのボリュームなのですが、娘は疲れるまで頑張って読み上げています。
たべもののたび
健診では虫歯が1つもないことがわかり、親子でホッとしました。「これからもしっかり歯みがきをしていこうね」という話をしながら、歯に関する絵本を読んでいます。
むしばミュータンスのぼうけん
以前、歯みがきイヤイヤが激しかった頃に読んでみてもそれほど反応を示さなかったのですが(怖がって読んで欲しがらなかったような記憶が...)、健診後久しぶりに絵本棚から出して読んでいました。仕上げ磨きの重要性についてもう一度考えるために、親子で読んでいます。
ゆっくとすっく しあげにはみがきもういっかい
『大草原の小さな家』より。
『大草原の小さな家』はパパが小さな頃からよく観ていたドラマで、結婚後すべての話を一緒に見たのですが、数年経った今では時々娘も観るように...。つい最近素敵な絵本が出たということで、早速読んでみることにしました。じっくり読んでいきたいです。
絵本ナビで安野光雅さんのインタビューを読んだところ、無性に読みたくなってしまいました...。
小さな家のローラ
大きな森の小さな家 LITTLE HOUSE IN THE BIG WOODS
英語の朗読CDが付いています。
日本でも大ヒットしたアメリカのテレビドラマ・シリーズ『大草原の小さな家』の原作。
全世界で読まれているベストセラー小説の原文+安野光雅の絵+朗読CDで立体的に英語が学べます。
読解力が身に付くとともに、リスニング力も格段に向上する、新しいスタイルの英語独習の絵本です。別冊ブックレットとCD付き。物語は、アメリカの中西部にある、ビッグウッズという、とてつもなく大きな森にある、丸太造りの小さな家を舞台に、主人公のローラとその一家の心温まる暮らしを中心に繰り広げられます。
夜には家の近くまでオオカミがやってくる森の中で、知恵を働かせ、勇気を持って厳しい自然に立ち向かい、鹿を獲り燻製にする、豚を飼い肉にして食べるなど、どのように食べ物を得て、備蓄するのかという、食の原点のお話も多く描かれています。
「私は、『大きな森の小さな家』を使えば、私でも英語が指導できると思ったのです。本を描き、英語と絵をならべて、英語の難しいところを絵でおぎなうことにしたらどうだろうと考えました。もう一度、英語を勉強しようとするためにもこの本が役立つことをねがっています。」
-------------「まえがき」より
その他の娘お気に入り絵本や、児童書の読み聞かせスタートのことなど。
絵探しやしりとり、月刊絵本など、その他のお気に入り絵本もメモ。
(月刊絵本は写真のみの紹介になります。)
ツムツムをさがせ!
ツムツムがとても可愛く描かれていて、見ているだけでも楽しい絵さがし絵本です。娘も覚えているツムの名前を言いながら頑張って探しています(^-^)
ちいさなかがくのとも しずく
▼しずくといえば、先月からこちらの絵本も読んでいます。
しずくのぼうけん (世界傑作絵本シリーズ)
しりとりしましょ!―たべものあいうえお
母娘で大好きな、さいとうしのぶさんのしりとり絵本。娘は自分で全ページ読み上げていました。
カエルのおでかけ
これからの梅雨の季節が楽しみになりそうな絵本。
どれくらいひろいの? (コクヨのえほん―海外絵本シリーズ)
▼ブリッタ テッケントラップさんの絵本といえば、先月から読んでいるこちらもお気に入りの一冊です。
とらさんおねがいおきないで
いっさいはん
しばらく予約待ちをしていましたが、ようやく読むことができました。娘の1歳半の頃を思い出して笑ったり、息子のこれからに思いを馳せてみたり... どちらかというと親の方が楽しんでいる絵本といえそうです(^-^)
児童書『ルルとララ』シリーズは、読み聞かせからスタート。
試しにまず予約の入っていない2冊を借りてきましたが、「つぎもよんで!」などと言ったり「それは○○っていうこと?」質問したりしながら、最後まで集中して聞いています。自分でも少しずつ読んでいます。
ルルとララのコットンのマカロン
ルルとララのチョコレート
お気に入り翻訳絵本。
ある日ちぇぶちゃんが「スクールで読んだよ~!」と言いながら内容を教えてくれたデイビッドのお話の日本語翻訳版を借りて読んでみました。
だめよ、デイビッド!
『おさるのジョージ』シリーズも、今月から原作とあわせて楽しむことにしました。まずは、食べ物が出てくるお話を中心に...。そろそろアニメも見てみようかな?
おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく
おさるのジョージ アイスクリームだいすき
おさるのジョージパンケーキをつくる
おさるのジョージ ピザをつくる
▼原作はこちら。
Curious George and the Pizza Party with downloadable audio
Curious George Around Town Boxed Set (Box of Six Books)
Kindleも比較的安いのですが、入手可能なものはペーパーバックで読むつもりです。
その他よく読んでいる翻訳絵本。原作と日本語翻訳版、気分にあわせて自由に楽しんでいます。
もしもねずみにクッキーをあげると
にじいろのさかな (世界の絵本)
▼原作はこちら。
If You Give... の方は、CD付きのミニ絵本を購入してみました。
If You Give a Mouse a Cookie Mini Book and CD (If You Give...)
The Rainbow Fish
ちなみに、上の2冊(+ Curious George Goes to a Chocolate Factory)は廣津留真理さんの本で紹介されていました。参考にできそうなところは、うまく取り入れていきたいです。
英語で一流を育てる
洋書絵本は何を読んだ?
毎月何かしら読んでいるディズニープリンセスの絵本、今月はコミックに初挑戦しています。(写真左側は、シール付きの薄いペーパーバックです。)
Wish Upon a Star (Disney Princess) (Pictureback(R))
横長サイズのコミック。プリンセスのイラストがとても可愛らしいです♡
字は小さめですが、すべて大文字で書いてあるので娘も読みやすいようです。いろいろなお話が入っていて、大人が読んでも楽しい♪ いずれもう一つの語学ブログで詳しく紹介するつもりです。
Disney Princess Comics Strips Collection
Disney Princess Comic Strips Collection 2
※関連記事
もう一つの語学ブログに、6月前半のお気に入り洋書絵本をまとめました。
0歳息子の6月お気に入り絵本。
あと少しで1歳を迎える息子だっくんのお気に入り絵本も簡単にメモしておきます。今月は、車や食べ物の絵本をいろいろ読んでいるところです。
▼『ブップ ブープー』はバスの絵本。息子のお気に入り。
『パンダのソフトクリームやさん』は書店で開催されていたフェアで手に入れたバックナンバー。アイスクリームが大好きな娘のお気に入りです。
おいしい まんまるさん
大好きな わたなべあやさんのイラスト、やはり可愛いです(^-^)
息子のお気に入りの洋書絵本も、車のお話が多め。車好きになるかな!?
My Car
Kindleがかなりお安いのですが、分厚いボードブック版にしました。
▼日本語翻訳版
すきすき くるま
Reading Adventures Cars level 1 Boxed Set
洋書絵本のボックスセットは、おもちゃがわりにしても楽しめます。
娘お気に入りのReading Adventures(ディズニープリンセスとちいさなプリンセス ソフィアを持っています)、息子にはCarsを選んでみました。今はボックスのフタの開け閉めや、絵本の出し入れが楽しいようです(^-^)
だっくんのお誕生日プレゼントの一つにフライング購入したデュプロ(組み立てはちぇぶお姉ちゃんが担当)の車で遊びながら、絵本を楽しそうに眺めています。
レゴ (LEGO) デュプロ ディズニー カーズ フローのカフェ 10846
今月は、ここにメモした絵本を中心に読んでいく予定です。後半にかけてお気に入り絵本が増えたら、また改めて記事にしますね。
☆今月も、素晴らしい絵本との出会いがありますように☆
このところずっとマイペース更新で絵本やレゴの記事が多めになっていますが、これからはもっと別のこともいろいろ書いていきたいと思っています(^-^)