遅ればせながら、新年のご挨拶。
遅ればせながら、あけましておめでとうございますm(__)m
2020年が皆さまにとって素敵な1年になりますように☆
わが家の2020年、春にはいよいよ娘のちぇぶちゃんが小学生、そして息子のだっくんは年少さんになり、新たな生活が始まります♪
特に息子のだっくんが入園することにより、もしかしたらほんの少しでも自分の時間を作ることができるかもしれない♡... ということで、頭の中でやりたいことをあれこれ思い浮かべてはニヤニヤしているところです。
(ブログも思いっきり書きたいな♪)
... とはいえ当面は、子どもたちの入学&入園準備にバタバタしそうな気がしています(^^;)
わが家の年末年始
娘のスクールの冬休みが短かったこともあり、わが家の年末年始は遠出せず、家族でのんびり過ごしながら時折お出かけする... という感じでした。
きかんしゃトーマスカフェに行ったり、キッザニアでお仕事始めをしたり。
年が明けてからのおうち時間には、クリスマスにサンタさんが届けてくれたおもちゃたちが大活躍してくれています。
娘のちぇぶちゃんには、待望のたまごっち。
Tamagotchi meets (たまごっちみーつ) スイーツみーつ ver.ピンク
息子のだっくんには、プラレールの新幹線とアンパンマンのおもちゃが届きました♪
アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ! ねじねじアンパンマンごう
そして(なぜか)ママに届いた、すみっコぐらしのパソコン。
すみっコぐらしが大好きな子どもたちのどちらかに届くと、取り合いになることは目に見えていたので、ママ宛にお願いしてみることに...。
思ったよりも大きく、使える機能もたっぷり、なにより可愛い♡
2人とも、遊びたいときはママに "May I borrow?" と尋ねてくれるようになりました。
結局取り合いになっているような気もしますが、仲良く並んで遊んでいる時もあるのでまぁ良しとしましょうかね...(^-^)
マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン
パパに届いたレゴの消防署では、キッザニアのお仕事を再現して遊べます。
レゴ(LEGO) シティ レゴシティの消防隊 60216
☆子どもたちの近況など☆
年が明けてから、あっという間に娘の卒園式を迎えることになりそうで内心ドキドキしておりますが...
ここ最近の子どもたちの近況や、3月までの予定、最近の悩みごとなどをざっとメモしておきます。
どれもブログに書きたい事ばかり!
少しずつ記事にしていきますね(^-^)
☆娘のちぇぶちゃん(6歳2か月)☆
・ヤマハ幼児科の発表会と基礎グレード受験、進級コースのオーディション準備♪
ちぇぶちゃんが大好きなヤマハ幼児科、2年目もいよいよ終盤。
毎回のレッスンでは、親子で貴重な時間を過ごすことが出来ています♪
そのヤマハでは、まず3月に発表会があります。
幼児科2年目の発表会はグループによるアンサンブルということで、クラス全員それぞれが異なるパートを受け持ちます。
なかなか黒々とした楽譜をいただいたことで、娘に「責任を持ってやりきりたい♪」という気持ちが芽生えたようで、毎日練習に励んでいます(^-^)
発表会の後には基礎グレードを受験するのですが(4月の予定)、進級コースはジュニア専門コース(J専)を希望しているため、グレードの前にJ専のオーディションを受験することになります(3月末予定)。
そのため、発表会の曲とオーディションの内容に沿った課題を同時並行で練習しています。
・英検受験予定
今年は英検3級→準2級を受験する予定です。
3級の単語集に載っている単語をチェックしてもらったところ、大体意味が理解できており、過去問もほぼ正答できていました。
あまり時間もないので、過去問を使って問われ方を確認して試験に臨む感じになりそうです。
あとは、本番でマークシートを上手に塗れるように練習あるのみ!
ちなみに、娘はなぜか「2級も1級もどんどん受けていきたい!」とやる気満々...
そのやる気があるうちに、どんどん頑張ってもらえればいいなぁと思っています(^-^)
・RISU算数を始めました!
現在の家庭学習はチャレンジタッチ(2年生)とそろタッチ(J10)を中心に取り組んでいます。(あとは時々、紙の問題集やパズルなど。)
「もっと算数をやってみたい♪」という娘の希望もあり、いろいろ検討してRISU算数を取り入れることにしました。
最初の実力テストに真剣に取り組んだ結果、学習開始レベルが小学4年生~ということになりました。
ところどころ復習をしながら、マイペースで続けていこうと思います。
▼パパのブログ。
・2月からサピックスに通塾開始
2月中旬から、サピックスの入学準備体験講座「もうすぐ1ねんせい」が始まります。
まずは授業を楽しんでもらいたいです(^-^)
※関連記事
・コミックにハマる。
昨年の秋から、英語版「セーラームーン」を読んでいます。
スクールでセーラームーンごっこが流行っていた時期があり、娘はセーラームーンになりきっていたようです(^-^)
▼キラキラの表紙が素敵なEternal Editionはなかなかのボリューム。
Pretty Guardian Sailor Moon - Eternal Edition 01
そして、年明けから「魔入りました!入間くん」というコミックを読みふけっています。お正月にEテレで一挙放送を見たことがきっかけでした。
魔入りました!入間くん 1
また、最近夫婦でハマって親の本棚に並べてあった「鬼滅の刃」のコミックを見つけてしまったちぇぶちゃん。
「こわい~!」と言いながら、これまたものすごい集中力で読み進めているところです。
▼あと1冊になかなか出会えません...(^^;)
鬼滅の刃 1
▼英語版も少しずつ揃えています。
Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba, Vol. 1
・キッザニアで仕事始め!?
もはや習いごとの1つのようになっているキッザニア。
数えてみたところ、昨年は35回通っていました。
3つ星やいろんなお仕事の認定書も取得して、ますます楽しくお仕事体験をしています(^-^)
小学校に入学するとあまり行けなくなりそうなので、行けるうちに行きたいと思っています。
キッザニアについては、新しいブログの方でいずれ何らかのまとめもやりたいなぁ...。
・卒園式 英語スピーチと歌の練習スタート♪
いよいよ、今までの集大成となる英語のスピーチと歌の練習が始まります。
この3年と数か月、スクールには毎日本当に楽しそうに通っているので、もう卒園なのかと思うと感慨深いものがあります...。
★あれこれ考えたり悩んだりしていること★
最近いろいろ考えていることもメモ。
・ヤマハの進級コースはどうする?
上にチラッと書いたように、幼児科の後はジュニア専門コース(J専)を目指すことにしました。
親子でJ専の説明会に参加して、よりその気持ちが強まりました。
まずはオーディションの合格目指して頑張ります♪
・ピアノ選び
J専に合格した場合、どのピアノを選ぶか?ということもかなり重要になってきそうです。
グランドにせよアップライトにせよ、かなり高額なお買い物になるので... もうしばらく悩むつもりです。
・小学生からの習い事はどうする?
ヤマハとサピックスに加えて、今後は英語力キープのために何らかのアクションをしていかなくてはいけません。
加えて、娘が「やってみたい!」という習い事をリストアップすると、それだけで1週間埋まってしまうという...(>_<)
新生活に慣れてから増やしてもいいのかな?と思うので、こちらもじっくり考えていきたいです。
・英語力をどう上げていくか。
インターナショナルスクールを卒園した後、これまで培ってきた英語力をどう上げていくのか。もう一度真剣に考えていかねばなりません。
・歯列矯正
定期的に通っている小児歯科の先生から、娘の現在の歯並びや状態を見て「早期から矯正を始めた方が良いでしょう」というアドバイスを受けました。
いずれはやることになるだろうと覚悟はしていたのですが、予想より早かった...。
先生方と相談しながら決めていこうと思います。
・発表会のドレスと入学式のスーツをどうするか
(そろそろ決めよう...。)
・学習机をどうするか。
入学後もこれまで通りリビング学習を続けるつもりでいたのですが、何となく「娘専用の机は欲しいかな?」と考えていたところ、突然運命の出会い(!?)をしまして...
勢いで購入を決めてしまいました。
ついでに、椅子も!
机も椅子もすぐに届き、早速リビングに置いて使ってみたところ...
すごくいい!長く使えそう!
娘も親の私達もニッコリです(^-^) (←椅子の座り心地が気に入った弟のだっくん、どうやら横取りを狙っているようです...。)
▼たまたまお店で見つけたとき、「頭のよくなる机と椅子」というダイレクトなネーミングも面白いなぁと思いましたが、長く使えそうなところが特に気に入りました。
E-toko(いーとこ) 天然木 110cm デスク jut-3211
娘によると、椅子の座り心地は「最高!」だそうです(^-^)
ずっと座って何かやったり本を読んだりしています。
E-toko(いーとこ) ダイニング学習チェア juc-2877
机と椅子を決めた経緯については、近いうち書こうと思っています。
☆息子のだっくん(3歳7か月)☆
言葉の成長がゆっくりだった息子のだっくん。
3歳を過ぎて、爆発的に言葉が出てきました。
あわせて、平仮名やカタカナ、アルファベットなどの文字、数字の認識も少しずつできるようになってきました。
今はかなりのママっ子で、本当にベッタリ。地の果てまでついてきそうな勢いです...(^^;)
・幼児教室に通い始める。
言葉の悩みもあり、昨年の秋からとある幼児教室に通っています。
教室の先生方や教え方と相性が合っているようで、だっくんはぐんぐん成長を見せています。
毎回、本当に驚きの連続です...。
・おうち知育の状況など。
家では色々な知育玩具で遊んだり、七田式プリントAとこどもちゃれんじ〈ぽけっと〉に取り組んでいます。
・トーマスと電車がだいすき♡
相変わらず電車LOVE♡なだっくんですが、言葉が増えて、より電車やトーマスへの愛を表に出すようになりました。
今ハマっているのは、トーマスのアニメのタイトルやセリフを覚えてママやパパに再現してくれることです。
・英語も好きみたい。
とにかく耳の良さを感じます。
最近のお気に入りは、Thomas & FriendsとNumberblocks。
イギリスからDVDを取り寄せて観ています。
Numberblocks The Complete First Series [DVD]
・キッザニアデビュー。
昨年夏にキッザニアデビューしただっくんは、地下鉄の運転士と消防士のお仕事がお気に入りです。
ただ、3歳児がキッザニアでのお仕事を全力で楽しむのは少し難しいかな?という印象。(※だっくんの場合は、という話です。)
当面は、2か月に一回くらいのペースで行けたらいいなぁと思っています。
・入園準備はどうする?
だっくん、春から年少さんになります!
マイペースで成長しているだっくんがいよいよ入園かと思うと、やはり感慨深いです。
入園準備などやらなくてはならない事も多く、軽くパニックになりかけていますが...
お姉ちゃん同様新しい環境で楽しく過ごせるように、しっかり準備していこうと思います(^-^)
おまけ・新米ママの独り言。
私Mashaの近況も少しだけ。
・娘と一緒に、「入間くん」と「鬼滅の刃」にハマっております。
・娘の卒園と共におうち英語の割合が増えるので、環境をバッチリ整えられるように準備中です。
・併せて自分の英語力にも磨きをかけていきたいと思っています。
・ピアノを購入したら、私も練習をやり直してガンガン弾けるようにしたい♪という気持ちが強くなってワクワクしています♪
・ピアノをどこに置くかも含めて、4月までに家中の片付けをしっかりすること。また、家具の配置も新しくして新生活を迎えたいと思っています。
・いよいよ40代半ばに突入ということで、今まで以上に健康に気をつけていきたいと考えています。(できれば美容も...。)
・以前ちらっとお知らせした新しいブログについては、いまだ準備中でして...(^^;)
ワードプレスに慣れるまでもう少し時間がかかりそうですが、頑張って春頃の公開を目指します♪
自分にとって大切な当ブログも、「ライトに書いてちょくちょく更新する」ことを心がけていこうと思っております。
本年も、当ブログをどうぞよろしくお願い致しますm(__)m