いよいよ7月!暑い日が続きますね(^^;)
先日の記事では、1歳の誕生日を迎えた息子のだっくんにお祝いのコメントやメッセージをいただき、大変感激致しました。本当にどうもありがとうございましたm(__)m
また、だっくんのことをイケメンだと言っていただき、本人も喜んでおります(^-^)
▼「ありがとう♪」(おそらく、最初で最後のアップ写真。)
これからの成長がとても楽しみです♡
さて、今月最初の記事はレゴ!
ここ数か月、お医者さんごっこにハマっている娘のちぇぶちゃんにピッタリ!ということで、レゴ フレンズの新作『ハートレイクシティの病院(Heartlake Hospital)41318』を組み立てて遊んでみました。
これは、この1年間いろいろな感情に揺れに揺れながら、お姉ちゃんとして奮闘し、成長してくれたちぇぶちゃんへのプレゼント。
たとえまだまだ赤ちゃんがえりが激しくてパパやママに甘えまくりでも、小さな弟にライバル心をむき出しにしていても、時に泣いているだっくんをダンスや変顔で笑わせてあげたり、優しく声をかけてあげたり撫でてあげたり、いろいろ頑張ってくれていることには間違いありません...(^^;) また、だっくんはそんなちぇぶお姉ちゃんが大好きなのです。
レゴ フレンズ ハートレイクシティの病院 41318 Heartlake Hospital を3歳7か月の娘が組み立てて遊んでみました。
お医者さんごっこが大好きな娘にとって、「レゴで病院を作る」というだけでもテンションが上がりそうなところ。何といっても、このセットには女医さんや生まれたばかりの赤ちゃんのミニフィグがついています!正直、「出るのがあと1年早かったら良かった...」という気もするのですが、ちぇぶちゃんがお姉ちゃんになった今、改めて1年前のことを思い出しながら遊んでみても楽しいかもしれません。
レゴ(LEGO)フレンズ ハートレイクシティの病院 41318
全部で871ピース。
どんなけがや病気も、ハートレイクシティ病院におまかせ! 救急ヘリや救急車がハートレイクシティ中どこでもかけつけるよ。患者さんがきたよ。レントゲンをとってあげよう。診察室ではお医者さんが大いそがし。オリビアが生まれたばかりの赤ちゃんをお世話しているから手伝ってあげてね! オリビア、パテル先生、ヘンリーのミニドールフィギュア付き。
▼LEGO公式のアニメーション。
レゴのアニメーションといえば、6月からテレビ東京系列でレゴ フレンズのアニメが始まりましたね。家族で毎週楽しく見ています♪
1日目
大きな箱が届きました。レゴ フレンズらしい建物の外観と可愛らしいディテールに、ちぇぶちゃんも釘付け。早速、箱を見ながら「あ~、ここに○○があるね。○○もついてるのね!」などと、おしゃべりが止まりません...。
基礎板数枚、1~7までの袋。全部で871ピースあるそうです。
インストとシール。シール貼りはいつも通りパパが担当します。また今回、ブロックのピックアップは、難しそうなところのみ親が手伝うことにしました。
1番目の袋を開けてみたところ。いきなり細かいパーツがたくさん!
この日はシンデレラのなりきりドレスを着ていたちぇぶちゃん。着替えもせず、そのまま黙々と組み立て始めました。
以前はミニフィグを作るのがあまり得意ではなかったのですが、だいぶ上達しました。
パテル先生、オリビア、ヘンリー。
ヘリコプターの尾翼部分にフーフーと息を吹きかけて、ぐるぐる回しています。ぷくぷくしたほっぺたが可愛らしいです。
オリビアとヘンリーを乗せて、ごっこ遊びスタート。
夜になって娘が「つづきをつくりたい。」と言ったので、2番目の袋を開けてみることにしました。
袋からパーツを取り出したところ。こちらも細かいパーツが多いですね。寝る前に終わるかな?
組み立てスタート。何ができるのでしょうか?
どうやら、救急車のようです。
早速運転席にオリビアを乗せています。
フレンズらしく、キュートな救急車が完成しました。
後部のドアを開けたところ。
案外早く組み立てることができたので、3番目の袋に突入。
基礎板も使うようです。大きなパーツもちらほら。
組み立て開始。
いよいよ、病院を作りはじめます。1階部分を途中まで組み立てて、この日は終了。
2日目
翌日の夜、建物の続きを組み立てます。
4番目の袋を開けてみました。窓や柱のパーツなどが登場。
細かい部分も、説明書を見ながらどんどん組み立てていくちぇぶちゃん。
途中、窓に貼られたシールを読み上げたり、「これはなに?」などと質問するちぇぶちゃん。
窓の外側に、小さなお花のパーツをくっつけていきます。随分上手になりました。
病院の1階部分を外側から見たところ。
内側から見たところ。受付やウォーターサーバー、水槽など、とても細かい作りになっています。娘は1階部分を組み立てた後、お気に入りの新聞の文字を読んだり、チョコレートのパーツでごっこ遊びを始めていました。
3日目
翌日、スクールはお休み。朝食後、ちぇぶちゃんは着替えもせずに「びょういんのつづきをつくる!」とのこと。ちょうど天気も良くなかったので、午前中はレゴを組み立ててゆっくり過ごすことにしました。
ここでは、ママが密かに楽しみにしていたあの子(!?)が登場するようです。さて、ちぇぶちゃんはどんな反応を見せてくれるでしょうか?
5番目の袋を開けたところ。
「うわぁ、Baby Olaよ!かわいいねぇ♡」
ふむふむ、なかなか良い感じ...。
Baby Olaに何度もミルクを飲ませてあげるちぇぶちゃん。(だっくんにはこんなに優しかったっけ!?)哺乳瓶のパーツ、小さくて可愛らしいです。
ここから、赤ちゃんのお部屋を作り始めます。「きょねんだっくんがうまれた ○○○○クリニックみたいだね~。」ちょうど1年前に通った産院のことを思い出したようです。
ちぇぶちゃんがBaby Olaのお世話ごっこをしながらトイレやベビーベッド、体重計などを組み立てている姿を見ていると、ママも何だか懐かしい気持ちになってきました...。
外側から見たところ。
内側から見たところ。
赤ちゃんのベッドやメリーもとても可愛い!
ちなみに、赤ちゃんのベッドは左右にゆらゆら揺れるようになっています。凝っていますね。
左側の本の中には、出産記念のプレートが入っています。
1階部分に取り付けてみたところ。
ここまででも、十分病院ごっこを楽しむことができます。娘なりにストーリーを作り上げて楽しそうに遊んでいました。
ヘリコプターを飛ばしています。相当気に入ったらしい...。
少し遊んで、そのまま6番目の袋に突入。少しずつ集中力もついてきたようです。
今度も同じような病室のパーツが入っています。よく見ると、ちょっと面白そうな形のパーツも混ざっています。
最近は体の仕組みについて書かれた絵本や図鑑を読んでいるちぇぶちゃん。「これなんだ~?」と、何だか楽しそう。
レントゲン写真。
骨格標本。骨のパーツ、初めて見ました!ちぇぶちゃんは上手に骨をくっつけていました。
1階部分に取り付けたところ。
だいぶ出来上がってきました!いよいよ、最後の袋に入ります。
7番の袋を開けてみたところ。細かいパーツがいっぱい… ちぇぶちゃん、あと少し頑張ろうね!
真剣な眼差しで最後の部屋を組み立てていきます。
「できた!」
手術台だけ少し難しそうだったので、ママがお手伝いしました。
いよいよ完成!
3階部分を2階に取り付け、屋根も組み立てて、ようやくハートレイクシティの病院が完成です!
内側から見たところ。なかなかよく出来ています。
全て並べてみたところ。
この後、部屋の部分を分解して、遊びやすくしてみました。
いよいよ、本格的なお医者さんごっこ遊びのスタートです♪
女医さん(パテル先生)が、ちぇぶちゃんお気に入りのBaby Olaをベビーカーに乗せて押しているところ。
「だいじょうぶですよ!なおしてあげますからね~。」
可愛らしいドクターちぇぶちゃん、救急車に病人を乗せて、病院へ急ぎます...。
ハートレイクシティの病院は、最近出たレゴフレンズの中でもかなりのお気に入りのセットになりそうです。
レゴ(LEGO)フレンズ ハートレイクシティの病院 41318
※レゴ フレンズ 関連記事
おまけ・娘お気に入りの「からだ」の絵本など。
こうして、お医者さんごっこが大好きな娘に新しいお気に入りが加わった訳ですが、娘が最近よく読んでいるお気に入りの絵本を紹介しておきます。
モーリーのすてきなおいしゃさんバッグ
この1冊だけでお医者さんごっこやティーパーティーを楽しむことができる、素敵なしかけ絵本。
からだのふしぎ (どんどんめくってはっけん)
小さな頃からめくるタイプのしかけ絵本が大好きな娘のお気に入り。
からだ あいうえお
娘が薬局のキッズコーナーで見つけて読み、自分で「これが欲しい」とハッキリ意思表示した思い出深い1冊。
こども からだのしくみ絵じてん
図書館で継続して借りています。
やさしくわかる子どものための医学 人体のふしぎな話365
少しずつ楽しんでいます。
これを機会に、人体の図鑑も購入検討中です。どちらにしようかな...。
DVD付 WONDER MOVE 人体のふしぎ (講談社の動く図鑑MOVE)
DVD付 人体 (学研の図鑑LIVE)
娘がとても大事にしているHapeのドクターセット。患者は主にパパとママ、ぬいぐるみです。
Hape(ハペ) ドクター セット
※お医者さんごっこ 関連記事
今月は、子どもたちの成長記録やお気に入りの絵本について、また、娘がハマっている知育玩具や英語の上達具合などについての記事をアップしていく予定です。
マイペース更新が続きますが、今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(__)m