ここ数週間ほど、アクアビーズにハマっている3歳の娘ちぇぶちゃん。
ところが、ある事がきっかけとなり、この週末はなんと一人でLEGO Friends(レゴ フレンズ)の大作に一人でチャレンジしています。
レゴ (LEGO) フレンズ ステファニーのオシャレハウス 41314
今回はパパやママの助けをほとんど借りずに、ブロックのピックアップから組み立てまで最後まで完成させることができそう。自分一人で組み立てたお家はとても愛おしいようで、組み立てている最中からごっこ遊びが盛り上がっています。
途中経過など、詳しくは現在記事を作成中なので、もう少しお待ちくださいね(^-^)
LEGOと一緒に楽しむNetflixのアニメ &ドラマ。
話は変わって、Mashaは昨年末からパパママブロガー限定のNetflixストリームチームに参加させていただき、月1回Netflixの魅力を発信していこうとしています。
ところが... 娘のちぇぶちゃんは1月から配信が開始されたPeppa Pig(ペッパピッグ)や、私達夫婦が大好きなドラマ The Big Bang Theory(ビッグバンセオリー)ばかり見たがる為、時間の都合上なかなか他の番組を見ることができません(^^;)
※関連記事
この Peppa Pig ですが、NetflixではDVDにない英語字幕が出るところが最大の魅力です。 ちぇぶちゃんはセリフを全て覚える勢いで見ています。
そんな娘ですが、ちょうど今レゴフレンズの作品に真剣に取り組んでいるので、マイリストに入れてあったレゴフレンズのアニメを一緒に見てみることにしました。
レゴ フレンズ
『レゴ フレンズ』は、今まで娘と一緒にYoutubeで同じ番組やもう少し短いミニアニメを見たことはあるのですが、実際のブロックほどハマりませんでした。
今回はメインキャラクターの5人や家族、友達のミニフィグの名前もきちんと覚えて楽しそうに遊んでいるため「もしかしたら今なら見るかもしれない!?」と思って一緒に見てみたところ、大当たりでした。
英語の発音も聴きやすく、ところどころ出てくる歌も楽しそうに歌っています。
2014年のアニメなので、当時のセットなどもふんだんに出てきます。
▼娘が1歳6か月の頃に撮ったもの。Mashaが育児の息抜きに組み立てて遊んでみたカフェのセット。
アニメに出てくる建物や小物などもレゴで出来ているので、気になるものはアニメを見ながらちょこちょこ組み立てたりして遊ぶこともできそうです。
▼ウサギのおうちなども、手持ちのブロックで組み立てて遊ぶことができます。
この他、Netflixにはレゴと一緒に楽しめる作品がいくつかあるので、紹介します。
Netflixでは、なんと『レゴ フレンズ』のオリジナルアニメが配信されています。もう少ししたら、娘と一緒に見てみるつもりです。
Lego Friends ともだちキラキラ!ものがたり
2016年のアニメなので、比較的最近のレゴのセットが出てきます。
5人の親友たちの、ワクワクドキドキするような毎日をお届け!親友がいっしょにいてくれたら、おふざけも、気になる彼のことも、失敗だって、何もかもが最高!
レゴ ニンジャゴー
テレビでも放送されていた『レゴ ニンジャゴー』も2シーズン配信されています。弟のだっくんが大きくなったら見てみようかな...。
レゴ (LEGO) ニンジャゴー 決戦! 岸壁のライトタワーバトル 70594
ビッグバン・セオリー
私達夫婦イチオシの海外ドラマ『ビッグバン・セオリー』も、LEGOと無関係ではありません。
ドラマの中で登場人物の会話にレゴの話題が出てきたり、実際にレゴを組み立てるシーンも出てきます。
レゴ スターウォーズ デススター Death Star 75159
▼シェルドンがドラマの中で組み立てているデススター。お値段が凄いことになっていますね...。
レゴ スターウォーズ デススター Death Star 10143
そしてなんと、LEGO Ideas(レゴアイデア)でシェルドンとレナードの部屋が製品化されています。娘はこのセットでもよくごっこ遊びをしているのですが、最近組み立てブームがやってきており「ビッグバン・セオリーもじぶんでくみたてるの!」と言っています(^-^)
レゴ (LEGO) アイデア ビッグバン・セオリー 21302
▼Youtubeには、レゴを使ってドラマを再現した映像もあります。
▼ドラマには、登場人物がレナードとシェルドンの部屋で食事をするシーンが良く出てきます。
パパと一緒にレゴで再現してみたところ。楽しすぎる...。
ドラマの登場人物の中でちぇぶちゃんの一番のお気に入りは、シェルドン♡(ママと一緒。)
普段もよくシェルドンのミニフィグ(左から2番目)を持ち歩いています。今日も一緒にお昼寝していました...。
▼パパのレビュー。このセットは、わが家の宝物です(^-^)
ドクター・フー
Netflixでは、ビッグバン・セオリーでシェルドンが時々話題にしている『ドクター・フー』も見ることができます。こちらもいつか夫婦で見るつもり。
ドクター・フーも、レゴ アイデアで製品化されています。Amazonのレビューもなかなかの高評価。
レゴ (LEGO) アイデア ドクター・フー 21304
ちなみに、Netflixでは配信されていませんが、同じくレゴ アイデアで製品化された『アドベンチャー・タイム』のセットが少しだけ気になっています。
アドベンチャー・タイムはAmazonプライムビデオでシーズン1を見ることができるのですが、以前家族で少しだけ見てみたところ、娘はなぜか「ジェイクがすき♡」と言っていました...。
レゴ(LEGO)アイデア アドベンチャー・タイム 21308
ここまで紹介した番組の中で、わが家が今視聴しているのは レゴ フレンズとビッグバン・セオリーの2つ。
娘の場合、大好きなレゴをこういったアニメやドラマと一緒に楽しむことにより、普段のごっこ遊びがリアルなものになったり、レゴブロックの組み立てに対する意欲がより湧いてくるようです。英語のインプットにもなり、一石二鳥ともいえそう。
そんな娘は今、自分で組み立てたレゴ フレンズの建物やミニフィグと、パパが組み立てたビッグバン・セオリーのレゴやミニフィグを並べてごっこ遊びをするのがマイブーム。時にはレゴ クラシックなどで作った自作の小物を加えて、ブツブツ楽しそうにお話しながら遊んでいます。
どちらも細かいながらも美味しそうな食べ物や小物のパーツが充実しているので、ごっこ遊びのバリエーションもどんどんひろがっているようです(^-^)
▼ステファニーとシェルドンが一緒にテレビを見ながらくつろいでいたり、エマとエイミーがピザレストランで食事をしたり... 娘のごっこ遊びは見ていてとても面白いです♪