Mum's the word ! 新米ママの独り言。

娘(10歳)と息子(7歳)が寝ている間に、ひっそりと。子育て、知育、読書、音楽、親子の学びや遊び、日々のこと。ピアノと中学受験(2026・2029年)の両立を目指して。アラフォー新米ママの独り言。

【小1娘】SAPIX(サピックス)入室から前期の学習を振り返ってみる。

この記事内には商品プロモーションを含みます。

f:id:almamia:20200813002353j:plain

 

こんにちは、Mashaです♪

娘のちぇぶちゃんが通っているSAPIX夏期講習の振り返りから少し遡って、SAPIX入室~1年生前期の学習について振り返ってみます。

 

まずは、年長さんの11月に受けた入室テスト~入学準備講座までの流れから。

 

2019年11月(年長):入室説明会 → 入室テスト →入室手続き&入室オリエンテーション

元々、はサピックスの入学準備講座「もうすぐ1ねんせい」のみ通う予定で入室テストを受けようとしていたのですが、テストの前に行われたサピックスの入室説明会(←パパが参加しました)で先生のお話をいろいろ聞いて、そのまま入室してみても良いかも?と考えるようになりました。

続いて受けてみた入室テストは、算数国語ともに満点。

サピックスから入室の意思確認の電話が来て驚きました。

(事務的なものだったのかな?勧誘などの電話はないらしいと噂で聞いていたので。)

 

▼パパのブログ。

 

テストの結果を受けて、家族会議。

ちぇぶちゃんも乗り気で、入学準備講座に続いてサピックスに入室することに決めました。

入室手続き終了後、入室オリエンテーションに参加しました。

担当の先生のお話がとても面白く、授業が楽しみになりました(^-^)

実際に授業を受けるのは娘ですが...

 

 ▼入室オリエンテーションに参加した話。1~3年生対象のお話で、数年後のイメトレも出来ました。 

 

2020年 2月、3月(年長):入学準備講座「もうすぐ1ねんせい」スタート

1月後半にコース案内が届き、2月からいよいよ入学準備講座「もうすぐ1ねんせい」が始まりました。 

 

▼入学準備講座(1回目、2回目)の振り返りはこちら。 

 

 

3月、感染が広がり始めたコロナウイルスの影響により、入学準備講座の3回目(最終授業)はお休みになってしまいました。

娘は既にサピックスの授業をとても楽しみにしていたので、残念でした(T_T)

国語と算数、サイエンスワークショップのポイント解説動画が配信されたので、ざっと確認しておきました。

 

3月下旬にインターナショナルスクールの卒園式を無事迎えることはできましたが、ウイルス感染拡大により、小学校もサピックスも他の習い事もお休みに...(T_T)

 

2020年4月5月(新小1): 本格的な通塾スタート前に、休校期間突入。今後の通塾をどうするか悩む...。

小学校も習い事も、先が見えない休校期間に突入...。

もちろん、SAPIXもそのままお休みです。

テキストはどーんとまとめて郵送、授業のポイント動画配信、授業料はそのまま引き落とされるという対応を受けて、もしこのまま休校が長引いたとして、通常通りの授業料を支払い続けるべきなのか、悩み始めました。

まだ1年生になったばかりですし、テストを受ける機会は何度でもあるので...。

 

他の塾の対応と比べても、娘がもし高学年だったら、SAPIXの一連の対応には相当悩んだのではないかと思います。

今後また同じような状況になることもあり得るわけですし。

 

ただ、小学校に入学する前に休校になってしまい、毎日自宅での学習をしっかりこなしていく上で、SAPIXの教材や動画が良いペースメーカーになっていたことも事実。

結論は先延ばしになりました。

 

このことがきっかけで、娘や息子の将来の中学受験に向けてこれからどうしていくべきなのか、かなり真剣に考えるようになりました。

新しい生活様式への変化により、これからの中学受験がどうなっていくのか先行きは不透明といえます。

幸いなことにまだまだ時間はあるので、どのようになっても良いように動いていけるとも考えられます。

 

娘にはまず「学びをとことん楽しんでもらいたい」という気持ちに変わりはありません。

現時点では通塾を選択してはいますが、これからどのような学習スタイルをとっていくのか。

娘の希望通りに習い事を出来る限り続けていくために、どうすればよいのか。

 

これから時間をかけて、周りの環境に左右されない、しっかりした力をつけるべく動いて行こう!という方向性は固まりつつあります(^-^)

 

▼中学受験について真剣に考え始めたことが、ブログ再開のきっかけになりました。 

 

5月下旬に、自宅で5月度確認テストを受けました。休校期間中に学んだことはしっかり定着していると思えるような結果でした。

また、休みの間に「困った事や質問はありませんか?」と、SAPIXの先生から丁寧なお電話をいただきました。

 

ちなみに、今後同じような状況になった場合、SAPIXでは低学年もZOOMによる双方向の授業を行うそうです。

2020年6月 授業スタート♪

6月にはようやく小学校も始まり、SAPIXや他の習い事もスタート&再開して、急に慌ただしくなりました。

楽しみにしていた小学校とSAPIXの授業(ヤマハ&インターの英語教室も♪)が始まり、娘は本当に嬉しそうでした。

感染対策をじゅうぶんにして、毎週通塾しました。

 

2020年7月8月 組み分けテスト&確認テスト、夏期講習

7月上旬に初めて組み分けテストを受けて、メダルを頂きました。

 

f:id:almamia:20200724140829j:plain 

 

 

下旬には7月度確認テストを受けて、そのまま夏期講習を受講しました。

同じ頃、保護者会の動画が配信されました。

 

 

これからしばらく授業がないので、夏期講習の復習をじっくりやっていこうと思います。

 

前期の学習内容と授業内容をざっくり振り返る。

SAPIXでは、当日教室で配布されるデイリーサピックスというテキストを使い、討論形式で授業が行われます。

これが娘にはとても楽しく感じるようで、毎回授業の後にはいろいろなお話をしてくれるようになりました(^-^)

実際、授業の内容について家族で沢山お話することが宿題の一つになっているようです。

 

1年生前期の学習内容を簡単にメモしておきます。

 

☆国語☆

f:id:almamia:20200813002806j:plain

 

メインのテキストは、デイリーサピックス

表紙には毎回、が掲載されています。

表紙の裏にはピグマにチャレンジ!ということで、SAPIXの通信教育ピグマキッズくらぶの問題が掲載されています。 

メインの物語文(どんどん長くなっています!)と問題、知識問題、復習問題などに続き、4回目からは漢字練習も入り、バリエーション豊かな内容になっています♪

また、2回に1回、サピックスてんさく教室 かいてみよう!がついています。

自宅で作文を書いて教室で提出すると、後ほど丁寧に添削されて返却されます。

 

1回目 

  • 物語文 「はずかしがりや」
  • ひらがなを使ったパズル
  • あいうえおのリズムを用いた言葉遊びの歌など

☆楽しみながら思考力や言葉の力を高めると同時に、ひらがなの読み書きに慣れていく。

 

2回目 

  • 物語文「うめの花とてんとうむし」
  • 知識問題 しりとり、めいろ、パズル

☆かたかなに慣れ親しみながら、形が似ているのでっ間違えやすいかたかなの読み書きをしっかりと覚えていく。

☆この時期はスピードよりも確実に1つ1つの問題をこなしていくことが大切。

 

3回目 

  • 物語文「おやつですよ」
  • 知識問題 パズル のばす音やかなづかいの正しい表記を学ぶ
  • 漢字の学習スタート(6字ずつ、翌々週に漢字テスト、熟語をしっかり覚える)

☆とめ・はね・はらい、書き順に気をつけて、一字一字丁寧に書いて練習すること

 

4回目 

  • 物語文「がんばれ パク」
  • 知識問題「わ」「え」「お」と助詞の「は」「へ」「を」の識別 
  • 漢字

☆助詞の働きについての学習はまだ先、書かれているひらがなの本来の発音と違う読み方をする「は」「へ」「を」を見分けられるようになれば十分。

 

5回目 

  • 物語文「おばあさんのねこになったねこ」
  • 知識問題 さまざまな「物の数え方」
  • 漢字

☆物を数える第一歩として、「人間」や「動物」、「日常生活でよく見かける品物」などの「基本的な物の数え方」について、しっかりとまとめて覚えていく。

 

6回目 

  • 物語文「つきよのくじら」
  • 知識問題 時を表す言葉、日にちの言い方(読み方)の練習 
  • 漢字

☆時を表す言葉は日常の出来事を話したり書いたりする時によく用いる大切な言葉だからまとめて覚えていく。

 

☆算数☆

f:id:almamia:20200813002857j:plain

 

算数の教材は、メインテキストのデイリーサピックスと、さんすう基礎力トレーニング

※さんすう基礎力トレーニングは自宅学習で使用します。

 

デイリーサピックスのカラー表紙には毎回パズル的な問題が、その裏にはピグマにチャレンジ!という問題が掲載されています。

中身はメインの問題、復習問題と続き、計算トレーニングで繰り返し計算の練習が出来るようになっています。

 

▼基礎力トレーニング(自宅学習用の教材)

f:id:almamia:20200811172743j:plain

 

1回目 「ゲーム」と「たし算(1)」

  • 「ゲーム」 「数の大小」から推理するゲームと、「数の合成」を扱うゲーム
  • 「たし算(1)」 「あわせていくつ」(合併)の場面で使うたし算の練習
  • ふくしゅう 入学準備講座で学習した内容の復習
  • けいさんトレーニング 答えが8までの計算練習

 

2回目 「平面図形」と「たし算(2)」 

  • 「平面図形」 タイルを使った「形づくり」と合同な形に「切り分ける」問題
  • たし算(2)「ふえるといくつ」(増加)の場面で使うたし算の練習
  • 計算トレーニング

 

3回目 「長さ比べ」と「ひき算(1)」

  • 「長さ比べ」
  • 「ひき算(1)」
  • 計算トレーニング

☆いろいろな量を比較する場面では、比べ方の工夫を考える。

長さ比べであれば、「一方の端をそろえて比べる」「基準となるものをものさしとして比べる」など

実体験を持つことが大切。

☆「減少する場面」でのひき算を学習

「減少する場面」で扱われる問題は、①減少する前後を比較して減少分を求める問題と、②減少した後の残りを求める問題がある。

今回は①を学習。1から6までの数を扱ったひき算を練習。

 

4回目 「数」と「ひき算(2)」

  • 数 10までの数について、数を3つに分解する方法を考えていく。数の推理に関する問題。
  • ひき算(2)「ちがいはいくつ」(求差)の場面で使うひき算と「減少する場面」でのひき算を学習(減少分を求める問題)。
  • 計算トレーニング

☆おはじきなど具体物を使った操作で練習する。

☆1から9までの数を使ったひき算を取り上げる。

 

5回目 立体図形とたし算・ひき算

  • 立体図形 立体図形の見え方を学習。見取り図と投影図の関係を理解する。立体思考を鍛える問題に取り組む。見取り図なしで、2方向からの見え方から並びを推理する問題に挑戦。
  • たし算・ひき算 これまで学習した1から10までの数についてのたし算・ひき算を復習。また、文章からたし算またはひき算のうちどのような式を立てるか考える。文章から数の増減のイメージを持てるようにする。
  • 計算トレーニング

☆立体思考は低学年の時期から訓練するのに適した単元。日ごろから立体図形とした親しんでいこう。

 

6回目 「ゲーム」と「くり上がり・くり下がりのあるたし算・ひき算」

  • ゲーム サイコロを利用した「すごろくゲーム」と「ます目の上で○と●ではさむゲーム」
  • たし算・ひき算 はじめにイラストを数えて「くり上がり・くり下がり」のある計算問題に取り組む。イラストで数えることに慣れてきた頃、式としての出題でも対応できるように、繰り返し練習する。
  • 計算トレーニング

☆ゲームを題材にした問題では、まずルールを理解することが大切。自分もゲームに参加しているつもりで考えていく。

慣れ親しんだゲームでも、その問題だけの特別ルールがある場合があるので注意!

 

☆サイエンスワークショップ(りかとくべつじゅぎょう)☆

サイエンスワークショップは、5月度・7月度確認テストの後に開催されました。

f:id:almamia:20200811174008j:plain

 

前期は2回。  (写真上の緑の表紙) 

  • 1回目 じしゃくのちから
  • 2回目 いろのふしぎ

 

特に、1回目の磁石の実験キットが豪華でした!

自宅での実験になりましたが、今でもきょうだいで取り合いしながら実験キットで楽しく遊んでいます(^-^) 

 

☆授業の進め方、宿題など☆

国語の週は、国語のデイリーサピックスを使って授業が行われます。

持ち帰ったテキストを見た感じ、物語文も知識問題もそれぞれ半分ほどは花丸や〇を貰っており、〇を貰っている問題については討論形式で授業が行われているようです。

娘は発表なども積極的にしているようで、毎回「今日は○○が楽しかった♪」などと話してくれます。

この調子で後期も頑張ってね♪

 

1回目はひらがな、2回目はカタカナが出てきて、3回目以降、ついに漢字が出てきました!次の国語の授業(2週間後)の後半に、漢字テストがあります。

最初のオリエンテーションの時、漢字の読み書きに加えて熟語もあわせて覚えて使いこなしていくことの重要性についてお話がありました。

 

それから、2回に1回、テキストの最後に「サピックスてんさく教室 かいてみよう!」という作文用紙が付いています。

毎回異なる課題が書いてあり、自宅で作文を書いて提出すると添削してもらえる仕組みになっています。

返ってきた作文用紙は丁寧に添削してもらった上にとても大きなシールが貼ってあり、娘は大喜びでした(^-^)

 

毎回出される宿題は、だいたい

  • 授業の内容を家族にたくさんお話する
  • 未消化分の問題を解く
  • テキストに出てきた漢字を覚える

... というようなことがテキストにメモ書きされています。

 

加えて、娘はテキスト冒頭に載っている詩を何度も音読してくれるようになりました。

低学年のうちから詩に沢山触れられるなんて、素敵だなぁと思います♪

 

算数の週は、算数のデイリーサピックスを使って授業が行われます。

持ち帰ったテキストを見ると、やはり毎回テキストの3分の1~2分の1ぐらいの問題に花丸や丸を貰っています。

国語の漢字テスト同様、計算テストがあると聞いていたのですが、娘によると現時点ではまだやってないようです。(後期からやるのかな?)

 

宿題は、だいたい

  • 授業の内容を親にたくさんお話すること
  • 授業で解かなかった問題を解いて親に丸をもらうこと
  • 計算トレーニング

の3つがいつもメモ書きされています。

 

授業では、毎回シールを持ち帰ってきます。

サピックスで配布されたシールシートに貼って、いっぱいになると景品と交換できるそうです。

漢字テストで100点を取ると貰える枚数が増えるとか、発表すると増えるとか... 子どものやる気アップにつながっているようです。

 

お休み中に始まった授業のポイント解説動画は、今でも配信が続いています。

授業に出席する場合は解説動画を見る必要はないようですが、今後、復習の際にうまく活用していきたいです。 

 

親はさぴあ&受験振り返り冊子で中学受験の情報収集スタート♪

休校中、テキストと一緒に2020年度の受験に関連する冊子が沢山送られてきました。

どれもとても興味深い内容なので、これからじっくり読んでみようと思っています。

 

▼毎月楽しみにしている情報誌「さぴあ」。 

f:id:almamia:20200812162426j:plain

 

▼2020年の受験体験記や、ドキュメントなど。 

f:id:almamia:20200812154146j:plain

 

▼おまけ・通塾の手引きと年間学習法。 

f:id:almamia:20200812162457j:plain

 

以上、前期の学習の振り返りでした(^-^)

後期の授業も楽しみです♪

 

おまけ・娘が今読んでいるサピックス関連書籍

娘は現時点で漢字は結構読めるのですが、書きはこれから... ということで、毎日少しずつ漢字を覚えているところです。

また、家では3年生の内容を学んでいるので、理科と社会の本はかなり興味を持って読んでいます(^-^)

 

SAPI×漢 ー改訂版ー: SAPIXの漢字学習字典

 

理科と社会がすきになる エコのとびら1

 

理科と社会がすきになる エコのとびら2