子どもたち(小学2年生&年中さん)の新生活スタート!
この春から、娘のちぇぶちゃんは小学2年生、息子のだっくんは年中さんにそれぞれ進級しました。
初めてのクラス替え&担任の先生が変わるという環境の変化はありましたが、子どもたちは既に新しい生活を楽しみ始めているようです(^-^)
進級祝い
最近「アイカツプラネット!」にハマっている娘のちぇぶちゃんには、進級祝いにスイングを入れるポーチをプレゼント。
なぜかどこも品薄状態... Amazonで「在庫有り」表示になってすぐ購入しておいて良かったです(^-^)
BANDAI データカードダス アイカツプラネット! スイングコレクションポーチセット(音羽舞桜)
「きかんしゃトーマス」が大好きな息子のだっくんには、お待ちかねの超特急「ケンジ」が入ったプラレールのセットをプレゼント。
プラレール ケンジとトーマスのおいかけっこセット
2人とも、とても喜んでくれて良かったです(^-^)
気持ちを新たに、1年間頑張りましょうね♪
嬉しいニュース♪
先日、娘がとあるピアノコンクールで入賞したことがわかり、家族でお祝いしました♪
身バレ防止のため、詳しく書けないのですが...(>_<)
娘にとって、初めてのピアノコンクール。
年明けから2つのコンクールに出場して、それぞれ入賞することができました。
複数のステージ & 映像審査など色々経験できたこと。ピアノとの向き合い方や、コンクールを通じて様々な感情を味わったことなど...。
全てが娘(& 親の私たち & 横で見守ってくれた息子)にとって大変価値のある経験になり、より前に進む力になっていると強く感じます。
親子共々、感情の起伏がかなり激しい数か月ではありましたが...(>_<) ←今後の課題
濃い1年を過ごすことができたヤマハのジュニア専門コースも、いよいよ2年目。
より練習に励んでいこうと思います♪
▼おすすめの本。
「好き」が「才能」を飛躍させる 子どもの伸ばし方
余談ですが、母も父も「ちぇぶちゃんに続け!」とピアノを再開しました♪
いつでもどこでもピアノに触れることができる & 娘の作曲にも使えるようなモデルを探しました。
2台ピアノも楽しめたり、練習がより楽しくなりました!
▼ピアニスト・Youtuber 角野隼斗(かてぃん)さんも使用している赤いピアノです♡
スピーカーとしても優秀♪
CASIO PX-S1000 RD 電子ピアノ 88鍵盤 セット 【カシオ PXS1000 Privia】
私たち3人につられて、息子のだっくんもピアノを触るように!
夢見ていた「音楽が溢れるおうち」に、また一歩近づくといいな...♪
詳しくは、近いうちに書きますね。
小2娘の読書記録(2n021年春休み~4月)
さて今回は、娘の読書記録をメモしておきます。
春休みは同じマンションのお友達と遊んだりしていましたが、おうちで過ごす時間も長かったので、娘は普段よりも長いこと本を読んでいました。
新学期が始まり、新しく出来たお友達の影響でとあるシリーズにハマり始めたものの...
毎日あれこれやる事も多く、読書の時間をじゅうぶんに取れないことがもどかしいようです。
娘は毎晩「もっと時間が欲しい~!」と嘆きながら眠りに落ちております(^-^;
▼2021年1~3月の読書記録はこちら。
☆お気に入りの本たち☆
エミリ、ときどきマーメイド
今年のJOCでは人魚姫にまつわる曲を作ろうかな~と話していたので、人魚が出てくるお話を探していた時に見つけた本。
少し文章が長めかな?と思いましたが、お話が面白くてあっという間に読み終えてしまいました。
▼2巻が出るまでまだ時間がありそうなので、続きは英語版で読んでいくつもりです。
The Tail of Emily Windsnap
ヤワな大人にならない! 生きかたルールブック
おはなしドリル 都道府県のおはなし
以前紹介した「サバイバル+文章読解 推理ドリル」シリーズのドリルも読んでいます。
☆世界遺産 & 都道府県☆
都道府県に続いて、最近は世界遺産についての本も読むようになりました。
るるぶ 歴史がわかる 世界遺産イラスト大図鑑 (こども絵本)
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県 (こども絵本)
☆廣嶋玲子さんの本☆
銭天堂シリーズに入る前に読み始めた、廣嶋玲子さんの本。
どちらも娘のツボにハマったようです。
この後すぐ銭天堂を読むようになるとは思っていませんでした(^^;)
秘密に満ちた魔石館
トラブル旅行社 砂漠のフルーツ狩りツアー
そして...
♡ 銭天堂シリーズ!♡
ちぇぶちゃん、いよいよ(!?)「銭天堂」シリーズに突入しました♡
2年生になって新しくできたお友達と毎日お話が盛り上がっているようで、どの巻も詳しい内容を覚えてしまうほど気に入っているみたい。
学校で楽しくアウトプットできるなんて、ありがたい...。
ストーリーが相当面白いとのことで、家でも学校でも読んでいます(^-^)
私も読んでみることにしました♪
一番最初、娘は公式ブックから入りました。
新しいクラスで初めて本を持って行った日に、この公式ブックを持っていたお友達がいたことがきっかけで銭天堂について色々知ったようです。
帰宅後の第一声が
「銭天堂の公式ブックが読んでみたい!!」
一瞬何のこっちゃ!?と思ったのですが、興奮気味の娘の説明からすぐに本のことだとわかりました。
「お友達に公式ブックを少し読ませてもらって、自分なりに色々商品を考えてみたんだけどね~...」
止まらぬちぇぶちゃんトーク。
本をこんなに強くおねだりされることは滅多にないので、すぐにポチリました。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂にようこそ: 公式ガイドブック
ここから、娘は見事に沼にハマっていくのです...。
予想はしていたものの、近隣の図書館はどの巻も予約がいっぱい。
当面借りられそうにないし、娘はすごいスピードで読み進めるに違いない。
... ということで、思いきって箱入りの12巻セットを楽天で購入しました。
高ポイント還元のお店で購入したので、お得感がありました(^-^)
ふしぎ駄菓子屋銭天堂(全12巻セット)
記事を書いている途中で気づいたのですが、つい最近14巻入りのセットも出ていたようです。
ふしぎ駄菓子屋銭天堂(全14巻セット)
12巻セットは箱買いして、13~15巻は、ちょうどフェアが開催されている書店で購入しました。 ← 娘にはまだ内緒です(^-^)
キラキラの駄菓子カードに加えて、最新の15巻には初回限定のシールも入っていました♪
1巻からガンガン読んでいますが、ある時には公式ブックを読んで思い出したところを探して読んだり、クラスのお友達と話題になる呪文がのっている巻を読んだり、オリジナルの駄菓子を考えてアイデアノートに書き込んだり...
とにかく自由に読みふけっています(^-^)
☆鬼滅の刃 & 呪術廻戦☆
ピアノコンクールに一区切りがついて、ようやく無限列車に乗車できたちぇぶちゃん。
アニメの続きを待ちながら、時々コミックを読んだり小説を読んだりしています。
また、春休みから家族でハマってリピートしている呪術廻戦も、ファンブックから楽しんでいます♪
次はいよいよコミックかな?新たな沼...。
呪術廻戦公式ファンブック
ゴールデンウィークは、すっかり夢中になっている銭天堂シリーズに加えて、待望のこども元素ずかんを読みふけることになりそうです(^-^)
こども元素ずかん
▼娘の読書の友は、BenQさんの新型 MindDuo 学習用デスクライト。
子どもの目に優しいあかりに照らされて、読書もどんどん進むようです(^-^)
BenQ 新型 MindDuo
レビューも書きました☆
▼親の私たちは、「二月の勝者」の新刊に涙...(T_T)
二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (11)
▼楽天ROOM、はじめました♪
よろしければ、遊びにきてくださいね(^-^)