kodomoe(コドモエ) 2016年2月号を読んでみました。
新年最初のkodomoeが発売されました!
昨年は結局毎号購入していたので、今号から定期購読をすることにしました。特典のノラネコぐんだんトリオセットは3月に届くそう… 楽しみ♪
発売日当日に届いたのは良かったのですが、なんと一番のお目当て・付録のルルロロフリースブランケットが入っていなかったのです!慌てて調べてみると、今回の付録は別送のようで、現在到着を待っているところです。届き次第、写真アップしますね。
▼ルルロロフリースブランケット、2日後にようやく届きました♡
早速ブランケットを羽織ってポーズをとる娘ちゃん。
▼ひとまず本誌と、付録の絵本を一緒にパチリ。
kodomoe(コドモエ) 2016年 2月号
目次はこちら。(太字は読んで面白かった・気になった記事です)
●巻頭大特集●
魔法のスマホ術~買い物・育児・ダイエット・フリマ なんでもできちゃう♪~
お買いものサイトから、ファッションサイト、情報サイト、SNSの使い方、はたまた自分で行うフリマサイトまで、各分野の達人に賢い使い方を伝授してもらいます。●第2特集● 入学・入園special ママのゆううつ、解決します
「楽しく! お名前つけLESSON」●「親子時間」が楽しくなる記事がいっぱい●
★ホーローバットで焼くだけレシピ!
★子どもが喜ぶ&伸びる! 魔法の手づくりおもちゃ
★朝・昼・夜のハンドクリーム&ハンドケア
★“利き脳"CHECKで、片付け上手。
★おもちゃみたいに、もっと身近に! “あそべる"絵本、大集合
★児童書の「目利き」が厳選 書店員さんおすすめ新刊絵本●ロングインタビュー みうらじゅん
●大人気連載●(略)
巻頭大特集は「魔法のスマホ術」
巻頭大特集は、ママのためのスマホ活用術について。
知らないパンがたくさん載っていました。すべてお取り寄せできるのは嬉しいですね♪
Instagramはアプリをダウンロードしたままで、まだ使わずじまい…。ちょっと使ってみようかな。
「楽しく! お名前つけLESSON」。超不器用なMasha、名前付けについて考えただけで憂鬱になりそうです…。2歳の娘・ちぇぶちゃんはおそらく来年から幼稚園に入園することになるので、参考にしたいと思います。
夫婦で関心の高い子どもの歯についてのページも。
これは作ってみたい!ルルロロ☆パンづくりのページ。
▼ルルロロの新刊絵本。今の季節にピッタリですね☆
がんばれ! ルルロロ いっぱいゆきだるま
▼ずっと気になっているルルロロのチャーム。本誌ではパジャマのチャームが紹介されていました。
がんばれ!ルルロロ オリジナルチャームBOOK リボン
どちらかというと、簿記講師をしているパパの方が熱心になって読んでいる連載。今回は月々の通信費についてのトピックでした。
その他にも絵本のページもたくさんあり、今回もなかなか読みごたえのある内容でした。
付録はルルロロ フリースブランケット、「おならしりとり」、ノラネコぐんだん折り紙セット!
今回も付録が充実していました!
とじ込み付録・ノラネコぐんだん折り紙セット
「ノラネコぐんだん」シリーズが大好きな2歳の娘のために、この週末パパがとじ込み付録の折り紙にチャレンジしてみました。たまにノラネコぐんだんの付録がついてくるのもkodomoeの嬉しいところです。
「難しい~」と言いながら黙々と折り続けるパパ。とりあえず途中まで作ったところでパチリ!娘は「ねこちゃんね!」と言いながら大好きなノラネコを大事そうに持ち歩いたり、お寿司を食べる真似をしていました。そろそろお寿司デビューしてもいいかもしれません…。
▼娘が大好きなノラネコぐんだんの絵本♡
ノラネコぐんだん おすしやさん
PVもあります。
ルルロロ フリースブランケット
ヨコ約90cm×タテ約45cm。こちらのみ別送でした。
色合いがとても素敵です。
ちなみに、以前付録でついてきたスヌーピーのブランケットは今でも活躍中です。
tupera tuperaさんの絵本「おならしりとり」
「うんこしりとり」の続編だそうですね。大人でもクスッと笑ってしまいそうになる、ユニークなしりとり絵本です。
「うんこしりとり」は娘が1歳の頃に一度図書館で借りて読んだことがあります。当時はまだ意味がわからなかったのか反応が薄かったので、今度また読んでみようと思います。
うんこしりとり
ちなみに、tupera tuperaさんの絵本の中で娘の一番お気に入りの絵本はこちら。
いろいろバス
気になる絵本など
本誌に紹介されていた絵本の中から、気になるものをメモ。少しずつ読んでいきたいです。
▼「絵本のごちそう」より
こねこのチョコレート
最近チョコレートに興味を示し始めている娘、読んだら「ちょこ!ちょこね!」と興奮しそうな気がします…。
▼「あそべる絵本、大集合」より
はらぺこあおむし どこでもソフトブック
2人目が生まれたら購入してみようかな。
てのひらすいぞくかん
ちょっと気になっていた絵本。図書館で借りて遊んでみよう!
かお、かけちゃうよ
ちょうど先日、エンバリーおじさんの絵本をまとめて図書館で借りたばかりでした。
MAPS らくがきワークブック
これはMAPSとあわせて購入してあります。もう少ししたら出してみようかな。
※関連記事
おばけとホットケーキ
娘は新井洋行さんの絵本が好きなので、喜びそう!
▼「季節の絵本ノート」より
寒い今の時期、お風呂の絵本を読むのも良さそうですね。
パンダ銭湯
以前借りて読んでみたのですが、とても楽しい絵本です♪ 娘はその頃まだ1歳でまだよくわからない感じだったので、今度またチャレンジしてみます! 絵本やイラストを見て「ぱんだ!」と言えるようになった今なら喜ぶかも。
ひなまつりルンルン おんなのこの日!
ひなまつりの絵本も少しずつ読んでいきたいな。
▼毎号楽しみにしている「書店員さんおすすめ新刊絵本」より
わらう
以前kodomoeの付録についていました。娘も大好きな絵本です。
ちいくまちゃんとしろくまちゃん
プレゼントでいただいたシロクマのぬいぐるみと仲良しになった娘と一緒に読みたい絵本。
おふろだいすき!しろくまきょうだい
「コドモエのえほん」新刊4冊!
新刊が4冊加わったそうです。今度書店でチェックしてきます!
なきごえバス
こちらも以前kodomoeの付録についていました。
えんぎがいい
きったら、まる!
みずたまもようになったぞう
「ゆびさき育えほん」、ちょっと気になります。
次号の付録はミッフィー♡
付録はスマホを入れたまま使えるミッフィーポーチですって…。これは欲しい!今度は一緒に届くといいなぁ。
次号予告|「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)、奇数月7日発売!
次号も楽しみです♪
☆余談ですが、巻頭のkodomoe SCOOOOP!! ZAKKA編のページで、今愛用中の「play&go」のプレイマットが紹介されていてちょっと嬉しかったです。 娘のデュプロブロック遊びに大活躍中です。このマットについてはいずれ記事にしますね♪
play&go プレイマット
本誌で紹介されていたのはGreen Diamondsでしたが、わが家のマットはPink Diamondsです。新柄もなかなか可愛いですね♪
※関連記事
前号について書いた記事はこちら。