こんばんは、Mashaです☆
娘のピアノコンクールやピアノグレード受験、アンサンブル発表会... といった一連のイベントがひとまず落ち着いてきたところで、いよいよ春休みが近づいてきました。
子どもたちがついこの間入学&入園したと思っていたら、もうすぐ娘は小学2年生・息子は年中さんに進級するなんて... 時が経つのは本当に早いです!
休み中、子どもたちがおうちで過ごす時間を充実させていけるように色々工夫していきたいです(^-^)
【速報】有言実行!?娘のちぇぶちゃん、サピックス3月組分けテスト(新小2)の結果
先日、娘のちぇぶちゃんがサピックスの3月度組分けテストを受けてきました。
イベント続きで、相当疲れが溜まっている中での組分けテスト。
本当に過酷なスケジュール...(^^;)
今回は「無事受けてくるだけで良しとしよう」と思っていました。
そして娘との約束は、いつも通り「問題の最後まで目を通して、解けるものは全て解いてこようね!」というものでした。
「緊張する~!」と言いながら教室に向かったちぇぶちゃんですが、テスト後に校舎から出てきての第一声は
楽しかったよ♪
うん、結構出来た。いくつか間違えていると思うけど、メダルはいけそうな感じ。
という、ちょっと意外なものでした。
相変わらず具体的というか何というか、スゴイ感想...。「メダルはいけそうな感じ」って、どういう体感でそう思うのか知りたいものです。
さらに
問題を解きながら「テスト楽しいなぁ~♪」と思ったのは初めてだよ(^-^)
とのこと...
何事もとことん楽しもうとするちぇぶちゃんには、毎日驚かされるばかりです。
組分けテストといえば、これまで受けた2回ともメダルを頂いたのですが、娘は前回の組み分けテストで表彰状を貰えなかったことをほんの少しだけ気にしていました。
表彰状はクラス(コース)内で最高得点を取った生徒に送られるため、同じクラスに娘よりも高い得点を取ったお友達がいたということになります。
当時、娘は「ちょっと悔しいけど、同じクラスにすごいお友達がいるんだね〜!」と話していました。
その後、時々「いつかサピックスのテストで満点を取ってみたいな。1番も取ってみたい!」などと口にするようになりました。
日頃から、「ちぇぶちゃんが将来行きたい学校に行けるような努力を続けていくことが大切なのだから、順位は気にしないでいいんだよ」というような話はしているのですが...
どうやら娘は相当な負けず嫌いのようです。
加えて、ここ数か月のあまりの忙しさ...(^^;)
正直なところテキストの復習もままならない状態になっていたので(← 今のところ、問題はほぼほぼ解けています)、「2年生では授業の復習をしっかりやってテストを受けるようにしようね」などと話していました。
そんな中、先日サピックスのマイページにテストの結果が出たので見てみたところ...。
1位!!!
そして、算数は100点満点。
有言実行のちぇぶちゃん、よく頑張りました!
嬉しい!次は国語も頑張るよ♪
と、元気に宣言してくれたちぇぶちゃん。
算数に比べると、国語は少し難しいと思っているらしい...。
これからも一歩一歩着実に、努力を積み重ねていって欲しいです(^-^)
そして、親の私たちも、日々頑張る娘をしっかりサポートしていこうと思います。
▼中学入試の国語について、(親が)研究中です。
ふくしま式で最難関突破! 男女御三家・難関校 中学入試国語を読み解く
春休みからの家庭学習について。
春休み、そして新2年生からの娘の家庭学習については、現在見直し&考え中です。
ちなみに、ちぇぶちゃんは
春休みはお友達といっぱい遊ぶ!
そうです(^-^)
春休みにやってみたいことを聞いてみたところ、
春休みになったら、まずはサバイバルシリーズと歴史まんがをまとめ読みしたい!ピアノもいっぱい練習する!
とのことでした♪
まずは、娘が今一番気になっている地震のサバイバルから読むそうです。
地震のサバイバル
国語強化の一環として、サバイバルシリーズの推理ドリルもやってみようと思っています。
娘はすでに中身の文章を読み始めているのですが、折角なので問題も解いてほしいところ...。
強化というか、国語も好きになってくれるといいなぁ。
サバイバル + 文章読解 推理ドリル【生き物編】 (なぞ解きサバイバルシリーズ)
講談社 日本の歴史全巻セット
歴史まんがについては、講談社にプラスしてタイムワープシリーズもリクエストされました。進級祝いにするつもりです(^-^)
楽天お買いマラソン中に購入予定です♪
歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編【全14巻セット】+ 別巻1冊セット
▼気になっている図鑑。
小学生のずかん
日々の学びとしては、
- 小学校の宿題
- サピックスのテキスト復習 & 基礎力トレーニング
- チャレンジタッチ(新4年生スタート♪)
娘お気に入りのチャレンジタッチは、先日無事3年生までの学習内容を終えることができました。
新4年生チャレンジタッチの開講号は超豪華☆
ちぇぶちゃんは、都道府県プログラムが始まるのがとても楽しみだそうです。
▼鬼滅の刃コラボグッズももらえました♡
▼公式サイトはこちら。
▼あわせて読んでいる、都道府県の本たち。
マンガとクイズで楽しく学ぶ47都道府県
マンガでわかる! 10才までに覚えたい47都道府県
※チャレンジタッチ関連記事(パパのブログ)
全学年の開講号の内容を詳細に解説しています(^-^)
もう少し時間に余裕がある日には、プラスして
・そろタッチ
or
・RISU
に取り組むという感じになりそうです。
▼しばらくお休みしていたRISU算数は、小4の範囲から再開予定です。
子どもたちの家庭学習についてはこの1年ほとんど書けなかったので、詳しくは別記事で...
英語学習についても、また別の機会に書きますね。
とはいえ、なかなかブログを書けなかったりするので... 何か良い発信ツールはないものか、あれこれ考え中です。
おまけ・ヤマハ グレード9級も満点合格♪
娘が先日受けたヤマハのグレード9級ですが、本日、合格証書を頂きました。
こちらも、なんと50点満点 Sランクの評価をいただきました♪
※自由曲(表現力、基礎技術)、初見演奏、伴奏づけ、聴奏の5項目全て10点満点でした。
幼児科2年目の基礎グレードはコロナのため中止になってしまったので、こういう実技試験的なものは初めて。
試験直前まで先生から厳しく指導してもらったこともあり、結果が出るまで親子共々ドキドキでした...(>_<)
1年間で学んできたことがしっかり身についていることがわかり、ちぇぶちゃんにとってかなり励みになったようです。
気持ちを新たに、J専2年目も練習に励んでいきたいと思います♪
ヤマハJ専1年目についても、何らかの形でまとめてみたいと思っています(^-^)
▼楽天ROOMはじめました♪
よろしければ遊びに来てくださいね(^-^)