1歳9か月の息子だっくんは、寝ても覚めても電車一色。
プラレールも大好きですが、一番の好物は電車の図鑑や絵本。
お座りが安定してきた1歳ごろ(少し遅めですかね...)から、一日に何度も何度も食い入るように眺めているうちに、いつの間にか薄い絵本や図鑑のページも上手にめくれるようになりました。
※関連記事
だっくんが大好きな電車の絵本について。
前回の記事にも書きましたが、Mashaもママ鉄目指していろいろ予習中です。
子鉄&ママ鉄の電車を見よう! 電車に乗ろう! (首都圏版)
今後のお出かけ先の参考になりそうなスポットがたくさん載っています。
どんどん電車が好きになっていくだっくん。
ちぇぶお姉ちゃん同様、「好きを学びにうまくつなげることはできないかな?」と思い始めた時に見つけたのがこちらの「電車が好きな子はかしこくなる: 鉄道で育児・教育のすすめ (交通新聞社新書)」という新書。
電車好きを学びにつなげるヒントがたくさん!
電車が好きな子はかしこくなる: 鉄道で育児・教育のすすめ (交通新聞社新書)
車両などの形や色、路線名、駅名といった様々な情報があふれる鉄道の世界は、記憶力などの「認知スキル」の向上に有益だ。加えてサポート次第で、人付き合いや自分との関わりについての力「非認知スキル」を強化し、新しい大学入試にも役立つ力を養うことができる。本書は、教育学・心理学の視点から、改めて子どもの本当のかしこさを問う、鉄道好きのお子さまをお持ちの保護者の皆様が、自信を持てる一冊。
タイトルの「電車が好きな子はかしこくなる」につられたわけではありませんが、電車が大好きなだっくん(&ちぇぶお姉ちゃん)と一緒に、もっと電車を楽しみたい・電車で学びたい!という気持ちにこたえてくれそうな絵本や本、ワークを探しているところです。
今日はその経過報告といいますか、これから子どもたちと一緒に少しずつ読んでいきたい電車やプラレール、きかんしゃトーマス関連の知育本(絵本やワークなど)をメモしておきます。
電車が大好きな1歳の息子が読んでいる電車・きかんしゃトーマスの知育絵本
まず、最近だっくんが好んで眺めている電車関連の知育絵本はこんな感じ。
特に鉄道図鑑とでんしゃ じてん(ちぇぶお姉ちゃんもお気に入り♡)は毎日必ず眺めています。そんな様子を見ていると「だっくんもそろそろ文字や数字に興味を持ちはじめているのかな?」という気がしています。
鉄道 (講談社の動く図鑑MOVE)
でんしゃのずかん (コドモエのえほん)
かずとすうじの でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)
あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)
音とカードでおけいこ! 新トーマスとABC ([バラエティ])
▼洋書絵本でも、アルファベットや数字に親しむようにしています。
Thomas the Tank Engine's Big Lift-And-look Book (Thomas & Friends)
ちぇぶお姉ちゃんもそうでしたが、特にアルファベットを一文字ずつめくるページがお気に入り。
Thomas' ABC Book (Thomas & Friends) (Pictureback(R))
薄い本ですが、時々ちぇぶお姉ちゃんと取り合いながらも楽しそうに眺めています。
Thomas' 123 Book (Thomas & Friends) (Pictureback(R))
Thomas & Friends: My First Thomas Clock Book (My First Thomas Books)
針をぐるぐるするのが楽しいようです。
プラレールときかんしゃトーマス、だっくんにとって最強の組み合わせかも!?
プラレール トーマス もっとおけいこで しゅっぱつ!: DVD付おけいこブック (小学館のカラーワイド DVD付おけいこブック)
これから子どもたちと一緒に読みたい、電車・プラレール・きかんしゃトーマスの知育絵本たち。
探してみると、電車関連の知育本って結構あるようです。これは今から楽しみ♪
♡きかんしゃトーマスLOVE♡
アルファベットのおけいこ本(カード付き!)はだっくんがかなり気に入って遊んでいるので、もう少しひらがなに興味を持ったらこちらも試してみたいです。
音とカードでおけいこ! 新トーマスとあいうえお ([バラエティ])
♡電車関連の知育本♡
何だか気になる絵本やワークがたくさん見つかりました。少しずつチェックしていきたいです(^-^)
100までかぞえる でんしゃの1・2・3 (“交通新聞社のあいうえお絵本”シリーズ)
でんしゃのあいうえお
でんしゃのカキクケコ
カタカナの絵本は貴重ですね。これは是非読みたいです。
でんしゃのしりとり
しりとり遊びも楽しそう!
実際に取り組むのはもう少し後になりそうですが、電車に関連づけていろいろ学ぶことができそうなワークもたくさん見つかりました。
おうちで楽しく! でんしゃの学習ブック 7さいまでのひらがな・カタカナ・数字の練習 (まなぶっく)
でんしゃのひらがなれんしゅうちょう 学研の頭脳開発
でんしゃの かず・とけいれんしゅうちょう: 7さいまでに楽しくおぼえる (学研の頭脳開発)
これから読んでみたいのは、ぷち鉄ブックスシリーズ。
電車でおぼえる!ABC (ぷち鉄ブックス)
電車アナウンスの英語とか、ちょっと読んでみたいです。
♡プラレールの知育本♡
プラレールのドリルなどもいろいろあるようですが、もうすぐ出るプラレールあそんでおぼえる本シリーズがちょっと気になっています。
プラレールあそんでおぼえる本 ひらがな・カタカナ・ABC
プラレールあそんでおぼえる本 かず
プラレールあそんでおぼえる本 めいろ・はる・きる
もう少ししたら遊んでみたいです。
♡地図やパズル、かるたなど♡
だっくんが路線図や時刻表マニアになりそうな様子を見せたら、地図や時計を学ぶのに電車を取り入れても面白いかもしれません。
トミカ プラレール あそんでおぼえるおおきな日本地図
鉄道いっぱい!日本地図の本 (ぷち鉄ブックス)
めざせ鉄道博士! 日本全国 鉄道路線地図
JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科 (こども絵本)
くもんのパズルも、電車がたくさん!
くもんのジグソーパズル STEP2 はやいぞ しんかんせん
ちぇぶお姉ちゃんも、ディズニープリンセスやミッキー&フレンズなどのパズルで文字や数字に親しんでいました。だっくんは、やはりトーマス&フレンズや電車かな?
20ピース 子供向けパズル きかんしゃトーマス トーマスすうじ ピクチュアパズル
50ピース 子供向けパズル でんしゃであいうえお ピクチュアパズル
GOGO!鉄道かるた ([バラエティ])
電車のかるたも盛り上がりそう!
でんしゃでおぼえる!とけいえほん
♡その他♡
知育というより「より深く電車を知りたい」という時に読んでいきたい本もたくさんあります。親の予習にも良さそう。
鉄道おもしろかんさつガイド
ぷち鉄ブックスはどれも面白そう。
鉄道なぜなにブック (ぷち鉄ブックス)
電車の顔図鑑 JR線を走る鉄道車両
Mashaには歳の離れた弟がいるのですが、彼は子どもの頃とにかく電車の顔が好きで、まだ文字が読めないのに顔を見ただけでどの電車かすべて当てられることに驚いていた記憶があります...。電車のどの部分に魅力を感じるかというのも、子どもそれぞれなのでしょうね!
DVD付 鉄道 (学研の図鑑LIVE)
近いうちLIVEの鉄道図鑑も買い足す予定です。
▼弟の影響で電車が気になっているちぇぶお姉ちゃん。最近漢字ブームがやって来ているので、電車で漢字を覚えてもらうのもアリかもしれません。
図鑑漢字ドリル小学1~6年生 鉄道 (毎日のドリル×学研の図鑑LIVE)
ぷち鉄ブックスにも漢字の本がありました♪
これ書ける?鉄道漢字ノート (ぷち鉄ブックス)
面白い本が見つかったら、どんどん追記していこうと思います(^-^)
※関連記事
息子が「きかんしゃトーマス」を好きになったきっかけは、トーマスの映画と歌でした。
おまけ・現在4歳のちぇぶお姉ちゃんが1歳の頃の話。
だっくんの文字・数字遊びには大好きな電車を絡めていこうと考えていますが、現在4歳の娘ちぇぶちゃんは、記録によると1歳4か月の頃から文字や数字に強い興味を示していたようです。
数遊びには、レゴ デュプロのかずあそびトレインが大活躍!
実は最近、ちぇぶちゃんとだっくんが一緒にデュプロで遊ぶ機会が増えています。これにはパパも大喜び♪
面白いことに、きょうだい2人とも数字のプリントブロックが大好き。
現在発売されているかずあそびトレイン 10847には、0から9までの数字ブロックが入っているようですが...
レゴ(LEGO)デュプロ はじめてのデュプロ(R) "かずあそびトレイン" 10847
わが家で遊んでいるかずあそびトレイン 10558は旧タイプのセットで、1から10までのブロックが入っています。
レゴ (LEGO) デュプロ かずあそびトレイン 10558
1から10までといえば、「きかんしゃトーマス」から10までつなげてというおもちゃが出ています。だっくんは食いつくかもしれませんね。
きかんしゃトーマス 10までつなげて
デュプロのかずあそびトレインを、同じくお気に入りのミッキーとミニーのバースデーパレードに入っている電車とつなげて遊ぶのも楽しいようです。
レゴ (LEGO) デュプロ ディズニー ミッキーとミニーのバースデーパレード 10597
こんな風に絵本やおもちゃで楽しみながら、だっくんも文字や数字に親しんでいってもらえるといいなぁと思っています(^-^)