Netflix、いよいよスタート!
いよいよサービスが始まったNetflix(ネットフリックス)。日本でのサービス開始を楽しみにしていた新米ママ、早速無料体験登録をして家族で見てみることにしました。
昔から海外ドラマが大好きな私たち夫婦。出産直前の引っ越し時にテレビを処分し、ケーブルテレビを解約して以来、産後はしばらくテレビと無縁の生活を送っていました。しばらく経ってようやくTVを購入。あまり寝ない娘がようやく眠ってくれた後など、こっそり大好きなドラマのDVDを見るようになりました。これはちょっとした息抜きになり、また育児がんばろう!という気持ちになったものです。
まずは Netflixのラインナップをチェック。海外ドラマの方はこれからもう少し増えてほしいなぁと思いましたが、そもそも今は見る時間がなかなかとれないので、ビッグバンセオリーなどお目当てのドラマがバッチリ入っているだけでむしろ十分かもしれないという感じです。
何かと忙しい今、ちょっと見るのにDVDを入れ替える手間すらも惜しいときがあるので、手持ちのデバイスでサクサク見られるのはありがたいです。(ちなみにiPhoneやiPad、KindleやPCなどで試してみましたが、すべてバッチリ再生できました。)
娘が生まれて、海外のドラマだけではなくミニアニメとの出会いも楽しみの一つになりました。現在はゆるく多言語学習を続けているのですが、世界のミニアニメはスキマ時間の語学にもちょうど良いことがわかり、最近活用するようになりました。
特に素晴らしいと思った作品は、家族みんなで楽しんでいます。
さて、お試し中のNetflixにも家族で楽しめる素敵なアニメはあるのでしょうか?
今回はそのラインナップの中から「1歳児(もうすぐ2歳)と一緒に楽しめそうかどうか」という点から、気になる番組・今後見てみたい番組をいくつかピックアップしてみました。
▼無料お試しの登録が完了すると、家族全員のプロフィールを登録することができます。それぞれにリストを作成することが出来て便利。
1歳児と一緒に見るには「キッズセクション」を使いこなしたい。
さて、わが家では他の動画サービスをほとんど使ったことがないので比較はできませんが、Netflixには通常のメニューの他にキッズセクションがあることを知りました。
まだちょこちょこいじっている程度ですが、キッズ向けの番組を探すには
キッズセクション (12歳以下専用のコンテンツ)を開いて
・上部に出てくるキャラクター一覧から好きなものを選ぶ
・サブジャンルより好きなものを選ぶ
また、
通常のメニューからキッズ向けの番組を探す場合は
・アニメ のカテゴリーにて、サブジャンルよりキッズアニメを探す(短いものも見つかる)
・キッズ・ファミリー映画 のカテゴリーから サブジャンルより自分の見たいものを探す (映画ジャンルなので、小さい子にはちょっと長いかも)
という使い方ができそう。
さらに家族それぞれが最初に選んだいくつかの番組や、視聴した番組を元にオススメ番組がいろいろ表示されるので(これがウリらしい)、それらも番組を選ぶ参考になりそうです。
(ちなみに、現時点ではキッズセクションからマイリストの作成はできないようなので、通常メニューより見たいアニメを探してマイリストに登録しておくと便利です。)
Netflixのヘルプセンターにもキッズセクションについて書かれていました。
Q. Netflixでは子供向けのコンテンツをどこで見つけられますか?
A. Netflixのキッズセクションはお子様向けのNetflix体験で、12歳以下のお子様に適したコンテンツを見つけることができます。 当社はこの年齢層に何が適しているのかを把握するため、独自の評価、レビュー、情報を提供する非営利団体のCommon Sense Mediaと提携しています。 お子様はキャラクター化されたナビゲーションバーにより、こうしたコンテンツに簡単にアクセスできます。 また、あなたのNetflixアカウントに、お子様向けコンテンツのみにアクセスできるプロフィールを作成することもできます。 マイリストはまだNetflixキッズセクションでは利用できませんが、通常のNetflix体験に切り替えることでアクセス可能です。
キッズ向けラインナップはどんな感じ?
さて、ざっとNetflixのキッズ向けラインナップを見た印象ですが、まずNHKで放送されている(いた)アニメが目につきました。 普段よく見ている番組もありますが、5分番組だと見逃すこともあるので、好きなエピソードを選んで見ることができるのはうれしいですね。
ただし、一度見始めるとノンストップで次のエピソードに入ってしまうので、見せすぎには要注意という感じ。
娘ちゃんお気に入りのミニアニメも多いので、iPhoneやiPad、Kindleなど、手持ちのデバイスすべてにアプリを入れておけば、ぐずった時などのとっておきアイテムにすることができるかもしれません。
欲を言えば、今DVDやYoutubeで見ているアニメが入っているともっと良いのですが…。たとえば、娘のお気に入り「マーシャと熊(Masha and the Bear」などは海外のNetflixでは対応していたりするので、いずれ日本でも見られることを期待して待とうと思います。
まぁ、1歳児に長時間アニメを見せるわけではないので、わが家の場合は現時点で十分なラインナップといえそう。
気になる番組をいくつかピックアップしておきます。
・がんばれ!ルルロロ
・ふうせんいぬティニー
・うさぎのモフィ
・ピムとポムの大冒険
・はなかっぱ(映画)
・おさるのジョージ
・ぼくチロ!
・こひつじのティミー
・マノン
・まんが日本昔ばなし
・動物園通り64番地
・プラレール
・旅するぬいぐるみ
・マジックスクールバス
・ぞうのババール(アニメ、映画)
・マドレーヌ(映画)
・ろばのトコちゃん
・ムークのせかいりょこう
・エルモズワールド
・スポンジボブ(映画)
・Netflixオリジナルのアニメ
など。
個人的にうれしかったのは、ろばのトコちゃんやエルモズワールド、ムークのせかいりょこうが見られること! 特にろばのトコちゃんの原作「TROTRO」は普段からYoutubeとDVDでよく見ていて、娘も大好きなアニメ。ムークのせかいりょこうの原作もYoutubeで見つけて以来、いつか娘に見せる番組リストに入れてありました。両方とも昔ディズニージュニアで放映していたというところまでは調べていたのですが、再放送もないということであきらめかけていました。今回ようやく日本語(とフランス語なども選択可能!)でも見られることができて嬉しいです。また、ムークのせかいりょこうやろばのトコちゃんなら英語字幕(CC)を出すこともできます。
エルモズワールド(英語、日本語)もDVDで少しずつ見ている作品なので、自由に見られるのは嬉しい。
また現在Eテレで放送中で、娘ちゃんも大好きなルルロロやふうせんいぬティニーがいつでも見られるのもうれしいです。
いずれは日本昔ばなしなども一緒に見てみたいところ。
今回1歳児でも楽しめるように比較的短めのアニメを探してピックアップしましたが、これ以外にもいろいろなアニメがありますので、気になる方は無料体験登録をしてチェックしてみてはいかがでしょうか。
言語・字幕を選択できるアニメも多いので、大人の英語学習や英語子育てなどにも活用できるかも!?
全てチェックしているわけではありませんが、海外アニメは言語・字幕ともに選択可能なものが多いです。字幕があるものについては日本語と英語という選択肢が多かったです。
番組によっては英語、日本語だけでなく他の言語も選べるのものもありました!Netflixオリジナルのアニメなどは5か国語ぐらい選択可能だったりして、かなりテンションが上がりました。ちょっとした時間にいろんな言葉の響きを楽しめるのはとても嬉しいです♪ 娘には英語だけでなく、いろいろな言語に触れて欲しいと思っているので、使い勝手など良ければ無料体験終了後もしばらく継続して使ってみるかもしれません。
番組を見ながら簡単に音声や字幕を変えることができるのも便利だと思います。
音声や字幕を切り替えるアイコンの隣のアイコンをクリックすると、第1話から第2話への移動やシーズンをまたいでの移動も簡単にすることができます。
ムークせかいをひとまわり
Mouk
TROTRO (ろばのトコちゃん)
通常のメニュー画面はこんな感じ。新米ママのページを開いてみました。
▼「○○さんにイチオシ」というおススメ機能もあります。すでにリストに入れてあるものも出てきますが、いくつか知らない番組もありました。いつか視聴してみようかな?という気になりますね ^^
▼キッズセクションをクリックすると、詳しいラインナップを見ることができます。(ここにあるものが全てではありません)
この上にはキャラクターが並んでいて、クリックすると関連番組が出てきます。
▼ このDVDプレイヤーがあれば、Netflix をテレビの大画面で見ることができます。わが家でも購入検討中です。