祝☆200記事達成しました。
2015年4月、娘が1歳5か月になったことを機にパパのすすめで開設して以来、細々と続けてきたこのブログ。本日ようやく200記事達成することができました!
ブログをここまで続けてこられたのは、もちろん自分が記事を書くのが楽しくなってきたということもあるけれど、何よりも育児やお仕事、学問などに日々奮闘されているブロガーさん達の記事を読ませていただくことで、たくさんの学びや気づき、楽しみ、そして元気をいただくことができているからだと思います。ブログを続けていくパワーの源になっています。たまに過去の記録を読むことで、娘の成長を改めて感じることができるのも大きいです。
読者登録をさせていただいているブロガーさん達、はてなスターやブックマーク、コメントを通じて交流してくださる皆さま、そしていつもブログを読んでくださる皆さまには心から感謝しております。
6月には出産も控えていますが、これからもマイペースでブログを続けていければいいなぁ…。ママとムスメの語学ブログも頑張って更新していきたいところ。パパにはいつも凝り過ぎだと言われてしまうので、もう少し軽めに書いていけば今後も続けていくことができるかな? いろいろ試してみようと思います。
さて、記念すべき(!?)200記事目は、家族みんなが大好きなレゴとデュプロの話です。
レゴやデュプロを使ったブロック遊びが楽しくなってきた娘ちゃん。
2歳の娘・ちぇぶちゃんは、1歳前後あたりからレゴ デュプロでブロック遊びをするようになりました。最近では自分でいろいろ組み立てられるようになってきて、ブロック遊びがかなり面白くなってきたようです。
何度も書いていますが、娘のブロック遊びに付き合っているうちに、パパとママもすっかりレゴにハマってしまいました。レゴには小さなパーツもたくさん含まれているため、今までは親だけの楽しみというところがあったのですが、ブロック遊びに慣れてきた娘は、普段遊んでいるデュプロだけではなく、レゴにも興味を示すようになってきました。そこで、娘が2歳になってからは、親が誤飲しないよう注意しながらレゴで一緒に遊んでみるようになりました。
言葉が増えてくるにつれて、レゴやデュプロでのごっこ遊びもかなり本格的になってきました。特にレゴの作品はお店や車などをより具体的にイメージしやすいのか、ブツブツお話しながら自分なりの遊びの世界をひろげていっているような感じです。そのおかげで言葉もどんどん覚えて使うようになっているので、ごっこ遊びに没頭している娘の様子をそばで見て(聞いて)いると驚かされることも多いです。
パパやママと一緒に小さなレゴのブロックに触れたり遊んだりすることで、普段遊んでいる大きなデュプロブロックも上手に扱えるようになってきたようです。自分で組み立てたブロックを得意げに見せてくれるようになりました。壊したり積んだりして楽しんでいたころから一歩ステップアップしたような気がします。これから娘がどのようにブロック遊びをひろげていくのか、とても楽しみです。
▼最近は、「いらっしゃい、いらっしゃい、カップケーキですよ」となぜか八百屋さん風のかけ声をかけながらカップケーキ屋さんごっこをして遊んでいます。
2歳3か月になった今、デュプロでは「シンデレラ」や「ちいさなプリンセス ソフィア」などのお城のセットをいろいろ組み合わせて、お姫様ごっこをして遊んでいます。
▼それぞれのセットのレビューはこちら。
レゴのアレンデール城で、2歳の娘のお姫様ごっこが加熱!
お城遊びに夢中な今、ちょうど良いタイミングでレゴ ディズニープリンセスのシリーズから「アナと雪の女王」をモチーフにしたアレンデール城のセットが発売されました。
「アナと雪の女王」はこれまで娘と一緒に日本語や英語、ロシア語で何回か見ていて、絵本などもたくさん読んでいるので、娘にとってはソフィアと同じくらい馴染みのあるプリンセスです。事前に海外のサイトなどで写真を見て「とても素敵だなぁ」と思っていたところ、先日パパがバレンタインにアレンデール城をプレゼントしてくれました♡
もちろん、すぐに娘のおもちゃになることはわかっているのですが、それでもレゴ好きのママは嬉しい!
パッケージを見てしばらくうっとりと良い気分にさせていただいた後、パパと娘が組み立てにチャレンジしてくれました。
▼パパの記事。
レゴ ディズニープリンセス アナとエルサのアレンデール城 41068
▼詳しいパーツ表やイメージはこちら。
41068-1: Arendelle Castle Celebration | Brickset: LEGO set guide and database
アレンデール城についてはパパが詳しくレビューを書いてくれています。アレンデール城を組み立て始めてからすぐに始まった娘のお姫様ごっこ(アナ雪ごっこ)が面白かったので、ここではその様子を書いてみることにします。
完成したアレンデール城。ちぇぶちゃんのあらゆる妨害(!?)にも負けず、パパが辛抱強くごっこ遊びに付き合いながら、ゆっくり組み立ててくれました。
「パパとおしろくみたてたの。おしろ、しゅご~い(すごーい)!きれいね~。」とうっとり。
「ふうせん、いっぱいね~!」
パステルカラーの色合いがとても綺麗です。噴水のパーツも初めて見ました。
スノーギースを見て、「あくちゅん!あっちゅう~!」と何度もエルサのくしゃみの真似をするちぇぶちゃん。
レゴでもデュプロでも、とにかく娘が大好きなすべり台のパーツ。何でも滑らせたがります。
組み立てている途中から「滑らせたい」衝動に駆られるちぇぶちゃん。
「あな(アナ)、しゅ~!おらす(オラフ)、しゅう~!!」
何度も何度もフィグたちを滑らせて遊んでいます。離れそうにないので、ここでパパはしばらく休憩。
オラフが大好き!
お城を組み立てた後も、ちぇぶちゃんはすべり台に夢中。フィグたちだけでなく、コップやお花などの小さなパーツを自分で取り外しては飽きずに滑らせています。
いつの間にか、お城のてっぺんについていた雪の結晶を外してエルサをくっつけていたちぇぶちゃん。妙にしっくりきます。
アイスキャッスルも出して、オラフが2体に!オラフやスノーギースを滑らせて遊び続けます。
滑らせたままになっているので、みんな倒れているように見えますが…。きっと遊び疲れて眠っているのでしょう。(そういうことにしておこう。)
お城の裏側はこんな風になっています。暖炉の前でお茶会をしたり、ごっこ遊びしやすいようになっています。この時は他のセットについているポットを持ってきて、ママとパパ、エルサやアナにお茶をいれてくれました。
エルサやアナ、オラフのフィグを使って、いろいろお話しながらひたすら遊びつづけるちぇぶちゃん。アイスキャッスルにも手を伸ばしています…。
アイスキャッスルについていたソリに、アレンデール城に入っていた夏服仕様のアナを乗せて遊ぶちぇぶちゃん。(このソリ、かなりお気に入りのようです。)
ちぇぶちゃんは普段もおもちゃの魔法の杖を振り回して遊ぶのが好きなのですが、エルサにもしっかり持たせていますね。
アナのバースデーケーキや、カップケーキ(アイスクリームかな?)に大興奮のちぇぶちゃん。
「おおきなけーき、かっぷけーきです~!」
今度はいきなりケーキ屋さんごっこを始めました…。
この夜は大好きなエルサやオラフを手に持って、眠るまでずっと遊んでいました。
アレンデール城は短編「エルサのサプライズ」を元にしたセットのようなので、少し前から娘と一緒にお話を何回か見ていました。短いお話なので、内容をよく覚えていたようです。今回のお城を使ったごっこ遊びでも、特にエルサの真似をしていたりして、よく見ているものだなぁと感心しました。
このセットもやはり細かいパーツが含まれているので、一人遊びにはまだ使えませんが(少しの間目を離す時には、念のため細かいパーツを全て外します)レゴで一緒にごっこ遊びをすると、娘の遊びの世界を垣間見ることができて面白いです。
レゴ ディズニープリンセス アナとクリストフのアドベンチャー 41066
レゴ ディズニー・プリンセス エルサのアイスキャッスル 41062
▼アレンデール城と、エルサのアイスキャッスルを並べてみたところ。
▼「エルサのサプライズ」が入っています。
シンデレラ MovieNEX
ディズニー・ショートフィルム・コレクション ブルーレイ+DVDセット
▼母と娘のお気に入り絵本。娘の2歳の誕生日にあわせて購入しました。朗読と効果音が入ったCD付きで、かけ流しにもぴったりです♪ (このシリーズについては、近いうちまとめる予定です。)
Frozen Fever Read-Along Storybook and CD
※レゴ ディズニープリンセス関連記事
初めて娘と一緒にレゴを組み立てたときのお話。