少し前から一人歩きを始めた1歳の息子だっくんから目を離せなかったこともあり、今月はなかなかブログを書くことができませんでした(>_<)
来月の初めに娘のちぇぶちゃんが4歳になります。イベントも続きますが、これから年末にかけて、娘が3歳の間のいろいろなまとめや姉弟の成長記録など、少しずつアップしていきたいと思います。
毎月恒例、子どもたちのお気に入り絵本についてまとめておきます。
平日はスクールの後にお友達と外遊びなどしていたので、家で絵本を読む時間はいつもより少なめな感じです。新しい絵本というより、家にあるお気に入りの絵本を繰り返し読んでいました。
▼9月のお気に入り絵本はこちら。
3歳11か月のちぇぶちゃん、10月お気に入り絵本たち。
☆季節の絵本☆
お月さまやハロウィーン、おいもやどんぐりなどの絵本を読んでいます。
おつきみおばけ (せなけいこのえ・ほ・ん)
ここ数か月でお化けの絵本を少し読めるようになってきたので、せなけいこさんの絵本にチャレンジしてみることにしました。
モリくんのおいもカー
お話が気に入ったようで、自分からすすんで何度も読んでくれました。
トリック オア トリート! ハロウィンのえほん
今年読んだハロウィーンの絵本の中では1番のお気に入り。
ミニーのかそうコンテスト
弟のだっくんが絵本棚から持ってくるので、ちぇぶお姉ちゃんが読んであげていました。
ハロウィンドキドキおばけの日!
素敵なハロウィーン絵本。
▼ちなみに、わが家はLaQのオリジナルセット付きの絵本を購入しました。
全部で82ピース。
LAQ&ハロウィンドキドキおばけの日! セット ([バラエティ])
まだ在庫があるようです。
※関連記事
どんぐり拾いが楽しい季節になりましたね。娘は毎日のようにどんぐりを拾って遊んでいます。
☆からだの絵本・図鑑など☆
「将来はドクターになりたい」というちぇぶちゃんは、熱心に人体の絵本や図鑑を眺めています。最近では「ずっとずーっと長生きする薬を作りたい」そうです(^-^)
からだのふしぎ (どんどんめくってはっけん)
めくるしかけがたくさんあるので、飽きずに読んでいます。
DVD付 人体 (学研の図鑑LIVE)
人のからだのおはなし 低学年 (おはなしドリル)
学研の『おはなしドリル』を少しずつ読み始めました。シリーズはどれも良さそうなので、娘の興味のある分野から一緒に読んでいこうと思っています。
☆おつきさまの絵本☆
『ぼくの ともだち おつきさま』のシリーズを少しずつ読んでいます。
ぼくの ともだち おつきさま (世界の絵本(新))
ぼくのともだちおつきさま(2) おやすみなさいをいうまえに (世界の絵本(新))
月に関連して、今こちらも読んでいるところです。
月のふしぎえほん (たのしいちしきえほん)
※関連記事
約2年前に書いたものです。これ以降に読んできたお気に入りのお月さま絵本を加えて、いずれ新しい記事を書きたいです。
☆地球・宇宙☆
お月さまの絵本を読んだので、再び私たちの住む「地球」についての絵本を読んでみることにしました。
ちきゅうのふしぎ
めくるタイプのしかけ絵本。
ちきゅう
娘が「地球」に興味を持つきっかけになった絵本。
DVD付 地球 (学研の図鑑LIVE)
更に、今月は宇宙に関する絵本や図鑑も読み始めました。
宇宙のえほん図鑑
気になっていた絵本がバーゲンブックで半額になっていたので購入しました。
宇宙の図鑑はどれにしようかかなり悩みました... 「地球」にあわせるのと、娘の希望により学研のLIVEに決めました。
DVD付 宇宙 (学研の図鑑LIVE)
※関連記事
最近の図鑑選びについてまとめてみました。
☆その他のお気に入り絵本たち☆
娘の今月のお気に入り絵本をランダムに紹介します。
フルーツ めしあがれ (視覚デザインのえほん)
美味しそうなフルーツにきょうだいでくぎ付け。
ごろりんごろんころろろろ (ひさかた絵本傑作集)
書店で見つけて、娘が何回も読んでいた絵本。
▼久しぶりに『どうぞのいす 』も読んでみることにしました。
どうぞのいす (ひさかた絵本傑作集)
以下の2冊は、普段から絵本選びなどの参考にさせていただいているjubu3さま(id:jibu3)のブログで紹介されていてずっと気になっていた絵本です。(写真は後ほど加えますね。)
特に『あらまっ!』という絵本は、娘の大のお気に入りになりました。
最近はどの絵本でも最初は自分で読みたがる娘ですが、この絵本だけは必ず親に読んで欲しがり、読んでいる途中で何度も笑ってくれるので親の方も楽しくなってしまいます(^-^)
あらまっ!
▼原作も是非読んでみようと思っています。
What! Cried Granny (Picture Puffins)
娘の赤ちゃん返りがここ数か月かなりひどかったので、以前ブログで紹介されていたルーシー・カズンズの絵本も読み聞かせてみることにしました。
ザザのちいさいおとうと(新装版)
▼原作も読んでみました。
Za-Za's Baby Brother
▼下の記事で紹介されていた『はっけん! NIPPON(にっぽん) 地図と新聞で見る47都道府県』という本もとても面白そうだったので、娘の誕生日にプレゼントする本のうちの一冊に決めました。
はっけん! NIPPON(にっぽん) 地図と新聞で見る47都道府県
jibu3さま、素敵な絵本を紹介していただき、どうもありがとうございましたm(__)m
☆絵さがし、迷路など☆
ツムツムをさがせ!
絵さがしが大好きな娘のお気に入りの1冊。最近またブーム到来のようです。
▼「来年のカレンダーもツムツムをさがせ!がいい」と言っている娘... さて、どうしようかな?
毎日ツムツムをさがせ! CALENDAR 2018 ([カレンダー])
※関連記事
娘が2歳の頃に書いたものです。
めいろあそび せかいのめいしょ (めいろ 8)
迷路も大好きな娘が「もっといろいろやってみたい」と言うので、前々からチェックしていたくもんの迷路にチャレンジしてみることにしました。
▼地球儀やMAPSとあわせて楽しんでいます。
マップス: 新・世界図絵 (児童書)
※関連記事
こちらも娘が2歳の頃に書いたもの。
☆ついにシールが1000枚に!わんぱくぶっく☆
待望の『わんぱく・ぶっく』最新号が出ました。娘と書店に買いに行った時に初めて表紙を見たのですが、「シールいつもの2倍 たっぷり1000まい」という記載に2人でビックリ!
シールを並べてみました。これからたっぷり楽しめそう♪
帰宅後、娘は早速最初「わんぱくぶっくやる~♪」と言いながらどんどん取り組んでいました。
わんぱく・ぶっく 2017年 12 月号 [雑誌]
洋書絵本は何を読んだ?
今月読んでいる洋書絵本については、もう一つの語学ブログに簡単にまとめました。
ここでは娘の今月のお気に入り洋書絵本の写真を載せておきます。
今月きょうだいで楽しんでいるアニメなど。この中から少しずつお話を選んで見ています。
※関連記事(もう一つの語学ブログ)
1歳4か月のだっくん、10月お気に入り絵本たち。
先日1歳4か月を迎えた息子のだっくんは、お気に入りの赤ちゃん絵本に加えて『きかんしゃトーマス』の絵本やムックをよく読んで(眺めて)いました。
最近はトーマスや新幹線などのプラレールで遊ぶようになったので(ひたすら手押し)、プラレールトーマスや電車の絵本なども読んでいます。
きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち (えいが超ひゃっか)
この映画ですが、わが家では特に息子とママがハマっています。おもちゃとあわせて、近いうちに紹介しようと思っています。
プラレールトーマス ソドーとうで シュッシュッ! 大レース (ミニキャラえほん)
もとの動画を絵本にしたような感じです。小さいので持ち歩きにも便利。
きかんしゃトーマス シールであそぼ (小学館のカラーワイド)
シール遊びは先に娘が全てやってしまいましたが、息子は気にせず楽しそうに眺めています。何度も剥がせるシールなので、そのうち息子にも遊んでもらおうと思っています。
プラレール トーマス もっとおけいこで しゅっぱつ! DVD付おけいこブック (小学館のカラーワイド DVD付おけいこブック)
文字や数字に興味を持ち始めたら、付属のDVDを見てみるつもりです。
息子のバイブル(兼おもちゃ)は、分厚い図鑑です。飽きもせずページをめくりまくっています(^^;)
きかんしゃトーマス大図鑑
鉄道 (講談社の動く図鑑MOVE)
DVDの内容もとても面白いです。
プラレール大集合2018年版
持ち運び用に。特集「プラレールと全国鉄道の旅へ!」はなかなか興味深い内容です。
この調子なら「これからどんどん鉄道が好きになるのかも?」と思っているのですが、最近の息子の様子を見ると、どうやら車も好きみたい...。そのあたりの話はいずれまた書こうと思っています(^-^)
☆ベビーブック & めばえ☆
ベビーブック 2017年 11 月号 [雑誌]
付録のブロックとハロウィンハウスがとても可愛かったです。
めばえ 2017年 11 月号 [雑誌]
くるくる回る洗濯機のおもちゃは、お風呂で大活躍中です。
洋書絵本もトーマス一色!
今月は、洋書絵本も『Thomas & Friends』のお話をたくさん読みました。小さな子どもでも自分でめくって楽しめるボードブックや、文字や数字に親しめる絵本を探して読んでいるところです。
☆息子のお気に入りアニメ☆
だっくんが最近特にお気に入りのアニメは、Thomas & Friendsの映画『The Great Race( 走れ! 世界のなかまたち) 』と...
映画 きかんしゃトーマス 走れ! 世界のなかまたち DVD
英語で何回か観ていたのですが、英日どちらの字幕が入っている国内版のDVDを購入しました。ところどころ流れる歌が大のお気に入りです。娘はアシマの歌、息子はシューティングスター(ゴードン)の歌が大好き。
... 『Sarah & Duck(サラとダックン)』!
久しぶりに新作のDVDが出たのでイギリスから取り寄せて子どもたちと一緒に観てみたところ、だっくんは大喜び!ダックンの面白い動きにすっかり魅了されてしまったようで、声を出して笑っている姿がとても可愛らしいです。
そういえば、ちぇぶお姉ちゃんが1歳の頃も同じように楽しそうにダックンを見ている姿が印象的でした。
ちなみに... ブログの「だっくん」という息子ののニックネームは、この「ダックン」からいただきました。
初めて見たアニメをだっくんがすっかり気に入ったようなので、ちぇぶお姉ちゃんが初めて愛着を示したぬいぐるみのダックンとこのタイミングで正式に(!?)ご対面。
これまで、ちぇぶお姉ちゃんが弟くんにぬいぐるみを渡したがらなかったのです...(^^;)
今ではきょうだいで取り合いに(>_<)
▼ダックンのぬいぐるみ。大切にしましょうね。
※関連記事
さて、もうすぐ11月。娘の4歳の誕生日が近づき、何だかソワソワしてきました...。来月はどんな絵本を読もうかな?
▼11月1日発売のノラネコぐんだんのかるたは、娘の誕生日プレゼントにする予定です。
ノラネコぐんだん かるた ([バラエティ])
同日発売の絵本。きょうだい2人でkodomoeの付録がボロボロになってしまうほど読んでいるので、やっぱり欲しいなぁ。
ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)
▼「ノラネコぐんだん史上最大の決戦」... ノラネコぐんだんが大好きな娘も、今までで一番夢中になって読んでいます。
▼工藤ノリコさんのインタビュー記事。「ノラネコぐんだんが出てくる文字を中心とした読み物」、とても楽しみです♪
今、実はノラネコぐんだんが出てくる文字を中心とした読み物を作っています。絵本を読んでいたちびっ子たちを、児童書に橋渡しするような本にしたいと思っていて、出来上がりがとても楽しみなんです。
うーん、ノラネコぐんだん尽くしの1か月になりそうな予感がします(^-^)
☆来月も、素敵な絵本との出会いがありますように☆