3歳の娘、レゴのお城づくりに夢中!
ディズニープリンセスが大好きな3歳の娘ちぇぶちゃんは、レゴやデュプロのお城でごっこ遊びをすることが大好きです。
少し前までは、親が組み立てたものを使ってごっこ遊びをする... という感じでしたが、現在ちょっとした組み立てブームが到来中。デュプロのお城や建物を自分で組み立てて遊ぶことができるようになりました。より細かいレゴでも、簡単なものなら自分で作れるようになってきました。
▼先日娘が自分で組み立てたレゴ デュプロのシンデレラ城の話。
娘が2歳後半からパパと一緒にハマっている、レゴ クラシックの組みかえレシピを使った遊びについて(パパのブログ)。
娘はレゴ フレンズのシリーズも好きですが、ある程度は自分で組み立てることができるようになってきました。
ある日の娘のレゴ遊び。
今日は、ある日の娘のレゴ遊びについて。
普段、一人でデュプロを組み立てて遊ぶこともあっても、レゴはパパやママと一緒に遊ぶことが多いちぇぶちゃん。ある日の夕方、お風呂上がりに「レゴであそびたい!」と言い出したものの、ママはちょうど弟のだっくんに授乳中、そしてパパも仕事でちょっと手が離せないという状況...。
そこで、試しにパパがレゴ クラシックの箱の中から袋を取り出して「ご飯の時間までこれで何か作って遊べるかな?」と聞いてみたところ、「やってみる!」との返事。今までは組立説明書や組みかえレシピを見ながら作ることが多かったのですが、少しずつ自信がついてきたようで、一人で黙々と何かを作りはじめました。
▼使ったのはレゴ クラシック アイデアパーツの建物セット。娘が大好きなドアや窓のパーツがたくさん入っていて、いろいろな建物が作りやすくなっています。ギフトのようなパッケージになっているのも素敵。
レゴ(LEGO)クラシック アイデアパーツ<建物セット> 10703
無限大の楽しさと創造力の世界を体験できる、明るく活き活きしたカラーのドア、窓、図形、スペシャルパーツがたくさん入ったレゴ® クラシック たてものセット。美しいおうち、わくわくするショップ、心地よいカフェ、装飾された塔、魔法のお城など色々なたてものを作ろう。付属のガイドやウェブサイトにてアイデアやヒントを得ることができます。レゴ® クラシック たてものセットで、想像し、組み立てて、遊ぼう!
ほとんど未開封だったので、パパが箱の中から一袋出して娘に渡していました。
▼これがアイデアパーツ 建物セットの中身。
なぜかモノトーンの袋を娘に渡す新米パパ。
レゴ アーキテクチャーをイメージして黒、白、グレーが入った袋を選んで渡し、まずは同じ色ごとにくっつけてもらうことにしたそうです。
するとこの後、娘はかなりの集中力を発揮!
白い基礎板に白いブロック、黒い基礎板に黒のブロック、そしてグレーの基礎板にはグレーのブロック... という風に、同じ色のブロック同士で組み立てていました。どんな建物ができるのか楽しみです。
パパは娘がどうしているか気になったようで、途中で仕事を中断してはちょこちょこ様子を見に行っていました。
まずは白いブロックで作ったお城が完成。
真ん中の部分とか、結構難しかったのでは!?
黒いブロックは少なかったのですが、こちらも(娘によると)お城が完成。
最後にグレーのブロック。
「きのうママとみたグレイスカイのいろ~♪」フンフン歌いながら組み立てていました。前の日のスクール帰りにママと一緒に見た曇り空と同じ色だと言いたいようです(^-^)
途中「くっつけられないよう…」とパパに助けを求める場面もありましたが、グレーのブロックをすべて使って完成。ちょっと不思議な形のお城が出来上がりました。
同じ色で統一すると、3歳児が自由に組み立ててそれらしく見えてくるから不思議。パパの「同じ色同士でつけてみよう!」というアドバイスもわかりやすかったようです。
左から、白いお城、黒いお城、グレーのお城だそうです。
娘は組み立てている間かなり集中していたので、親の私たちは邪魔をしないようにしました。大体、約1時間くらい一人でテーブルに向かっていたと思います。
ここ最近またもや赤ちゃんがえりが激しくなり、家では常に「ママ~!パパ~!」と言っているような状態だったので、長時間の1人遊びは珍しいかもしれません。
よほど気に入ったのか、娘は自分で組み立てた3つのお城を机の上に飾っておきたがったので、そのままにしておくことにしました。さすがに疲れたのか、娘は夜更かしせずに眠りにつきました。
「もっともっとつくろう!」
翌朝目を覚ましてから、娘は自分が作ったお城にそれぞれDisney KIDEAやデュプロのフィグを並べてごっこ遊びをはじめました。娘によると、 KIDEAのシンデレラが娘、プリンスチャーミングがパパ、そしてデュプロのオーロラ姫のフィグがママだそうです。
アリエルは娘のお友達だそう。スクールのプレイタイム中、アリエルに変身するというのがブームになっているそうです。ドレスの取り合いになるとか...。
遊んでいるうちに「オーロラのおしろがないねぇ。」とつぶやいた娘。
「本当だ。ちょっとさみしいね。つくってあげたらどう?」と返したところ、「うん!それじゃあ、これでやってみる。」
今度は自分で建物セットの箱から未開封の青系ブロックの袋を取り出して、「ぜんぶつかっちゃおう!」言いながら黙々と作り始めました。
土台を作っているちぇぶちゃん。1階部分には花飾りをつけているそうです。
3階建てのお城が完成。オーロラ姫も嬉しそう!
ベッドに眠っているオーロラ姫。
どうすれば上手にくっつくのか考えながら、自分なりに試行錯誤して作っていたのは「テレビ」だそうです。すごいなぁ!
途中、何度かうまくいかずに崩れたりしていたのですが、「あ~ぁ。」とため息をついてからすぐに作り直していました。以前はうまくいかないとすぐに泣いたり投げ出したりしていたのですが、随分成長したものだなぁと感じます。
娘が組み立てたお城と色は違いますが、お気に入りのデュプロのお城をイメージして組み立てたようです(^-^)
▼娘が1歳の頃からママと一緒に組み立てて遊んでいたオーロラ姫の薔薇の塔。
この後、自分で作ったオーロラ姫のお城の横に今度はKIDEAのマレフィセントを持ってきて「つぎはまれふぃせんとのおしろをつくろう!」と言って赤系ブロックでいろいろ作り始めたのですが(途中で再びごっこ遊びが始まってしまったため、かなり時間がかかりました...)、その話はいずれまた。
レゴ(LEGO)クラシック アイデアパーツ<建物セット> 10703
組立説明書を見ながらですが、娘はこのような可愛らしい作品も自分で作れるようになりました。
写真の作品は、すべてレゴ クラシック アイデアパーツの小箱を使っています。色ごとに分かれていて、ブロックの買い足しにもおすすめです。
レゴ(LEGO)クラシック アイデアパーツ<赤> 10707
建物セットをはじめとしたレゴ クラシックのシリーズ、これから長く楽しめそうです♪
少し前までは、ママがだっくんに授乳すると心がざわつくのか、いつもママの手を握っていたちぇぶちゃん。いつの間にかひとりでレゴ遊びができるようになったんだね...。
まだ赤ちゃんがえりをして手を焼くことも多いのですが、娘の成長に胸が熱くなってしまう新米ママでした。
▼それにしても、レゴやデュプロとKIDEAをあわせて遊ぶなんて、面白いなぁ...。娘のお話がどんどんひろがっていくのを側で見るのは、とても楽しいです(^-^)
Disney KIDEA GUIDE BOOK
※Disney KIDEA 関連記事
最近、ベルメゾンでもKIDEA の取り扱いが始まりましたね。