最近、「HUGっと!プリキュア」や「ヒミツのここたま」にハマっているわが家の4歳4か月の娘ちぇぶちゃん。
一方、1歳8か月になった息子だっくんは、イギリスのアニメ「Sarah & Duck(サラとダックン)」と「Thomas & Friends(きかんしゃトーマス)」に夢中です。
「Sarah & Duck(サラとダックン)」は、ちぇぶお姉ちゃんが1歳の頃から英語・日本語両方で楽しんでいるアニメ。弟のだっくんも1歳を過ぎてからお姉ちゃんと一緒に見るようになり、時に爆笑しながら見ているほど好きなアニメです。
「グズったらダックン!」がわが家の合言葉。(今まで何度か書いていますが、ブログ上の「だっくん」というあだ名はここから来ています。)イギリスでDVDが出るとすぐに取り寄せて、家族で何度も楽しんでいます。今でも「Sarah & Duck」をこよなく愛するちぇぶお姉ちゃんの英語力がぐんと上がった秘訣は、ここにあると睨んでいます(^-^)
そんな「Sarah & Duck」の話はいずれまた書くとして、今日はもう一つの「Thomas & Friends(きかんしゃトーマス)」のお話です。
1歳の息子だっくん(&新米ママ)、映画 『きかんしゃトーマス 走れ! 世界のなかまたち(Thomas & Friends: The Great Race)』に夢中になる。
親子で「きかんしゃトーマス」にハマるきっかけになった最初の作品は、映画『きかんしゃトーマス 走れ! 世界のなかまたち(Thomas & Friends: The Great Race)』でした。
息子のだっくんが楽しみながら英語をたくさん耳から入れるには一体どのアニメがいいかな?と考えた時、一番最初に思いついたのが、ちぇぶお姉ちゃんと同じ「Peppa Pig(ペッパピッグ)」と「Sarah & Duck(サラとダックン)」、そしてこの「Thomas & Friends(きかんしゃトーマス)」でした。
わが家の場合、ママやパパが夢中になって見ていると子どもたちがお話の世界にすうっと入っていきやすいのではないかと考えました。そこで、英語で楽しむ作品を選ぶにあたって「親もハマることができるストーリーとキャラクター設定」という点が絶対的な条件でした。(同じアニメを子どもたちと数年かけて何度も何度も見ることになるので...)また、長い間家族で飽きずに何度も見ていくためには、お話がたくさんあることも大切。その点、「きかんしゃトーマス」はシーズン1から現在海外で放送されているシーズン21まであり、むしろどのお話を見るか迷ってしまうほど。(ちなみに、シーズン22から番組内容や登場人物(機関車?)がかなり変更されるようです。)
少し前の話になりますが、ママが「きかんしゃトーマス」の予習(?)をざっと終えた頃、試しにちぇぶお姉ちゃんとアニメを見てみました。すると、大抵お話の途中で「ここで、問題が起こった。(日本語だと、カビラさんのナレーションのイメージですね)」となるのですが、そんなに怖い展開にはならないものの、ちぇぶちゃんが少し嫌がる素振りを見せるのが気になったこと(少し怖がりという性格もあるのかもしれませんが...)、それから、1歳の息子にはまだ内容が少し難しいかな?ということで、アニメを見るのはもう少し先にしようと思っていました。
アニメの代わりに、Youtubeで英語版のトーマスの歌などをいろいろ見たり歌ったりして楽しむようになりました。その頃、ちょうどだっくんは電車が好きになりかけてきたところで、颯爽と走ったり楽しそうに歌ったりしている機関車たちの動きにみるみるうちに魅了されていきました。
そんなある時、たまたま流れたこの曲(&映像)に親子でくぎ付けに!
The Shooting Star is coming Through!
上の映像はUK版ですが、こちらはUS版。
そして日本語版。全部楽しい♪
ゴードンが変身している!?
… 子どもたちより一足先にトーマスのアニメを予習して、すっかりゴードンファンになっていたMashaでしたが、いきなり流線形をしたゴードンが現れて楽しそうに歌っている姿にビックリ!(ゴードンはこの後トラブルに見舞われるのですが...)
これが『走れ!せかいのなかまたち(The Great Race)』という映画の中の姿だということを知り、早速英語版で見てみることにしました。
▼その後に出た日本語版のDVDを購入しました。(英語字幕・音声あり)
映画 きかんしゃトーマス 走れ! 世界のなかまたち DVD
実際に映画を見て、これまでのトーマスの映画よりもミュージカル色が強くなっているように感じました。ストーリーの合間にテンポ良く歌がポンポン入って来るのと、その歌が歌詞を含めてどれもとても素敵なのです。
Will You Won't You(レイルウェイ・ショーにつれてって)
Streamlining(りゅうせんけいになりたい)
Six Small Wheels(You Can Only Be You - あなたはあなた)
「これなら子どもたちも楽しめるかもしれない♪」ということで、すぐに子どもたちと鑑賞。
結果、だっくんはこの映画をきっかけに「きかんしゃトーマス」の世界にどハマりすることになりました(^-^)
※ちなみに、この「きかんしゃトーマス」について、ちぇぶお姉ちゃんは今でもストーリーより歌の方が好き、という感じです。映画はアシマが出てくる本作がお気に入り。そして、どちらかというと英語版の方を好んで見たがります。
絵本とおもちゃで楽しむ 『映画 きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち(Thomas & Friends: The Great Race)』
だっくんが「きかんしゃトーマス」を楽しめるようになったということで、これからもっとトーマスの世界を楽しみながら英語や日本語に触れていけるよう、トーマスの絵本を読んだりおもちゃで遊んでみることにしました。
トーマスの絵本やおもちゃはそれこそ星の数ほどありそうな感じなので、まずは親子でお気に入りの映画「走れ!世界のなかまたち(The Great Race)に関する絵本やおもちゃからトーマスの世界へ入っていくことにしました。
以下、メモしておきます。
☆絵本☆
きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち
ボードブック。
きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち
プラレールトーマス ソドーとうで シュッシュッ! 大レース
小さなボードブック。映画に出てくるキャラクターも登場します。
Thomas & Friends The Great Race
洋書絵本は、なぜかちぇぶお姉ちゃんが読んでいます...。
☆おもちゃ☆
映画に出てくるキャラクターのプラレールや、映画を舞台にしたブロックで延々と遊んでいます。
一番のお気に入りは、親子で衝撃を受けた(?)シューティング・スター ゴードン。心なしか、他のプラレールより速いような気がします。
プラレール トーマス TS-21 シューティング・スター (ゴードン)
レールを組んで遊ぶこともありますが、だっくんが最初に持ってくるのは決まっておでかけ立体マップ。開いてすぐに遊べます。
プラレール きかんしゃトーマス おでかけ立体マップ
プラレールデビューは、テコロでチリン♪シリーズでした。手押しして遊ぶだっくんの姿がとても可愛らしいです。
プラレール きかんしゃトーマス テコロでチリン♪ 流線形トーマス
プラレール きかんしゃトーマス テコロでチリン♪ アシマ
ちぇぶちゃんのお気に入りプラレール。
プラレール きかんしゃトーマス テコロでチリン♪ フィリップ
だっくんは映画やアニメにフィリップが登場する必ず声を出して笑います。どうしてかな?
フィッシャープライス メガブロック きかんしゃトーマス トーマス&ゴードンのレースデー DPJ23
楽天でお安く売っているのを見て購入した、映画をモチーフにしたセット。デュプロやプラレールと一緒に遊べます。(Amazonでは高騰しています。)
▼憧れは、映画の1シーンをモチーフにしたトラックマスター。とても楽しそうなのですが、お値段がネックですね...。
トラックマスター TRACK MASTER (きかんしゃトーマス) トーマス スカイハイブリッジジャンプ Thomas' Sky-High Bridge Jump
お気に入りの映画をきっかけに、トーマスのアニメも少しずつ楽しむようになりました。
だっくんときかんしゃトーマスの話についても、これから少しずつ書いていこうと思っています(^-^)
▼最近のお気に入り。
きかんしゃトーマスSpecial (学研ムック)
キャラクター紹介を眺めるとなぜか心が落ち着くようです(^-^)
はじめて きかんしゃトーマス くるくる号 (小学館のカラーワイド)
付録のお風呂水車が楽しい♪
もうすぐ日本で公開される映画「きかんしゃトーマス とびだせ! 友情の大冒険(
Journey Beyond Sodor)」も英語版で楽しんでいるところです。こちらも歌がたくさん出てきて、だっくんは楽しそうに見ています。
きかんしゃトーマス とびだせ! 友情の大冒険
Journey Beyond Sodor (Thomas & Friends) (Little Golden Book)
▼映画のトレーラー。
だっくん1番お気に入りの歌。(ややネタバレということになるかも...。)
※関連記事(パパのブログ)
Netflixで楽しめる『きかんしゃトーマス』をまとめてくれました。最近、新たにシーズン16と映画「きかんしゃトーマス 探せ!!謎の海賊船と失われた宝物」が追加され、ますます便利になりました(^-^)