「育脳ベビー完全ガイド」発売。
妊娠・出産時にいろいろ参考にさせてもらった晋遊舎さんの「ベビー用品完全ガイド」というムックがあるのですが、今回0~3歳児の親御さん向けの新しいムックが発売されたようです。
何だか最近よく見かける「育脳~」というタイトルはどうなのかな? ということはさておき、中身はなかなか面白そう。「ベビー用品完全ガイド」同様、広告が一切ないというのも好感が持てます。こういうムックって、大抵広告だらけですからね…。
育脳ベビー完全ガイド (100%ムックシリーズ)
内容紹介(Amazonより)
「育脳」のためのモノやサービスを比較・検証
【8大ジャンル (賢) 活用バイブル! 】0・1・2・3歳児向け
頭のよい子が育つ広告ナシのカンペキ育脳アンサー!
◆賢い子どもを育てる正解ルートをナビゲート! 『8大育脳アイテム&サービス(賢)活用術! 』こどもちゃれんじ/KUMON/有名幼児教室&教材/レゴRブロック/NHK・Eテレ/部屋づくり/食育/幼稚園選び
◆幼児えいごの大正解! /プロが厳選しました! 「脳に効く! 知育おもちゃベストバイ ランキング50」/本当にためになる人気習いごと全方位採点! ほか
詳しい目次は、晋遊舎さんのサイトに載っていました。!が随分多いなぁ…。
(↓ クリックすると、詳しい目次を見ることができます。)
まずは気になるところだけざっと流し読みしてみました。以下、ちょこっとだけメモ。
わが家の鉄板おもちゃ、レゴデュプロが8大育脳アイテムにランクイン。
「レゴ®ブロック編」とありますが、このムックは0~3歳児の親御さん向けなので、実際はレゴデュプロの遊び方について約3ページにわたって解説されていました。(TVチャンピオン レゴブロック王選手権で三冠王になられたという秋長さちこさんが監修されています。)
「レゴブロックで遊ぶことにより発想力・創造力・構築力・問題解決力が育つ」とあり、1歳半になったら部屋いっぱいにレゴデュプロを広げてタワーを作ることからスタート!… というところから、遊び方を広げていくヒントが書かれていました。
また、お子さんがブロックを積むことに興味を示さないときの遊び方も提案されていました。
ちなみに、2歳からは基礎板を導入して限られた空間でお家や街をつくることにチャレンジ!ということで、新しい遊びへと広げていくヒントが書かれていました。おしろやおうちなど手持ちのセットをうまく使うヒントもあり、とても参考になりました。
わが家の1歳9か月の娘ちゃんは、ちょうど1歳になる前ぐらいからデュプロで遊び始めました。まずはブロックを崩したりするところから始まって、今ではブロックを積み上げたり基礎板を使っていろいろ遊んだり、セットを使ってごっこ遊びをしたり… と、随分遊びのバリエーションが豊かになってきました。
ここで提案されていた方法も取り入れて、さらに楽しく遊べるように手助けしていきたいと思っています。
▼秋長さんの作品が載っていました!
レゴブロックの世界
▼おススメされていたデュプロブロックなど
ムックでレゴはAmazonでの購入がおすすめされていましたが(実際かなりお安く入手することが出来ます)、品薄のものは価格の変動が激しいので、他の家電量販店と比べながら検討すると良いと思います。
レゴ デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス 10580
レゴ デュプロ 基礎板(緑) 2304
高騰し過ぎですね…。トイザらスなどで見かけたら購入しておくと良いと思います。
レゴ デュプロ のまち "カフェ" 10587
娘もよく遊んでいます。
※カフェセットを使った遊びについての記事
その他、気になるトピック ~ 幼児英語、絵本、おもちゃ、習い事など
まだ全部読んでいないのですが、その他気になるトピックをいくつかメモ。
巻頭にかなりのページを割いて「幼児英語の大正解」という特集が組まれています。この特集では「乳幼児期の英語についてはとにかく家庭が大切」ということで、3歳までの年齢別のヒント、おすすめ教材などが掲載されていました。教室へ通うベストタイミングは4歳前後で、それまではおうちで出来ることを… という感じの内容。英語育児に興味がある方ならだいたい知っている内容・教材が多いかもしれません。
1ページのみですが、幼児期からの英語教育でバイリンガルとなった子どもを持つママたちの座談会も。どのママもお子様の英語に関して相当努力されてきたようですが、英語のレベルを上げるには母国語のレベルをもっと上げるべき… という共通の認識を持たれていたのが印象的でした。
成功のコツとして、日本語力が一番、わが子の英語に対して親がブレないこと、スクールに任せっきりにしない、3歳までは親子英語で絆と英語力を深めるということが挙げられていました。
またKUMONについて、Baby KUMONとKUMONの違いが詳しく書かれていたこと(どちらも0歳から受講できるそうです)、知育おもちゃのランキング、最高の読み聞かせ術&ベスト絵本33などは興味深く読みました。
「将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!」の著者、松永暢史さんが選んだ「音がいい」絵本33冊のリストにはまだ読んだことがない絵本もあったので、早速読み聞かせ絵本に加えていこうう思います♪
どのトピックも簡潔にまとめてあるので、育児の合間に気になるところだけ拾い読みするのに丁度良いかもしれません ^^
ちなみに、「ベビー用品完全ガイド」も春に新しくなって出ていたようです。ベビー用品の比較記事などは随分参考になりました。中身の充実度はこちらの方が上かな!?
ベビー用品完全ガイド (100%ムックシリーズ)
▼ムックに登場された方の著書など
「将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!」
「一音一音はっきり読み」についてはこちらにも詳しく書かれています。
固有名詞子育て
1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ
はじめての親子英会話
付属のCDでNHK Eテレ「えいごであそぼ」にBUB役で出演されていたRyan Dreesさんの声を聴くことができます♪
▼娘ちゃんがデュプロの基礎板の上にお花を咲かせているところ。
最近、この基礎板を使ったブロックの遊び方がいろいろ変化してきたので、デュプロデビューをした1歳の頃からの娘のブロック遊びの変化をまとめてみました。ムックには基礎板は2歳~とありましたが、1歳児でもそれなりに遊べるようです♪
*1:
Introduction
◆0~3歳の時期にしかできないコト、たくさんあります!コレさえ押さえれば小中学生でグン! と伸びます!
◆幼児えいごの大正解!賢い子どもを育てる正解ルートをナビゲート!
◆8大育脳アイテム&サービス(賢)活用術!
①こどもちゃれんじ編
②KUMON編
③有名幼児教室&教材編
④レゴRブロック編
⑤NHK・Eテレ編
⑥部屋づくり編
⑦食育編
⑧幼稚園選び編各界のプロの子育てバイブルを大公開!
◆プロが薦める育脳本教育のお金獲得マニュアル!
◆貯めるお金&もらうお金でムリなく教育資金を準備!プロが厳選しました!
◆脳に効く!知育おもちゃベストバイ ランキング50意外と知らない
◆おもちゃの選び方&遊び方を教えます!子どもの習いごと、「何となく」で選んでいませんか?
人気の習いごと13個+αをプロと編集部で格付けしました!
◆本当にためになる人気習いごと全方位採点!受験のプロが教えます!
◆最高の読み聞かせ術&ベスト絵本33賢く育てるコツを教えちゃいます!
◆子育てママのお悩み解決ベストアンサー30