週末、久しぶりに高熱を出してしまい、あまりのつらさに動けなくなってしまいました。幸い旦那ちゃんが休みだったこともあり、何度か娘を外遊びに連れ出してくれたのでちょこちょこ体を休めることができました。娘は私が横になっていると容赦なくよじのぼってアタックしてくるので、なかなかしんどいですね。
昨日はまだ体がしんどくて、さすがに連れて出るのはキツい…
ということで、早朝、出勤前の旦那ちゃんに数十分間ほど娘を外に連れ出して遊んでもらって、その後はブロック遊びやおままごとでやり過ごすことにしました。
最初はいつも通り、娘お気に入りの木のおままごとセットで遊びました。
その後、そばにあったブロックで遊び出した娘。せっかくなので、買い置きしてあったデュプロのカフェセットを出してみることにしました。
デュプロブロックで娘とカフェごっこ。
お手本通りに組み立ててみると、こんな感じになります。赤いパラソルやお花の形のテーブル、パン焼き窯もついて、なかなか素敵です♡
このセットには女の子とママ、店員さんのお人形がついています。娘は少し前までデュプロのお人形には全く興味を示さなかったのですが、今回は何だか興味津々。
さらにこのセットにはケーキ(写真左奥)やサンドイッチなど、イラストがプリントされたブロックがたくさん入っています。レジのブロックもかわいい。
個人的にはケーキのブロックがツボ。私が「ケーキを持ってきてくれるかな?」と言うと、娘はこのピンクのブロックを探し出して持ってきてくれます。
店員さんといってもわかりにくいと思ったので、「パパ」という設定にしてみました。娘、パパが持っている小さなオレンジのポットをやたら気に入った様子…。この日はずっとこのポットを持ち歩いて、私のマグカップにお茶をいれてくれました。
カフェセットのイメージはこんな感じです。
いろいろ集め出して知ったことですが、このレゴ デュプロにはいくつかテーマがあるようです。ピンクの箱に入った「まち」のシリーズは、主にごっこあそびが楽しめるラインナップになっています。
レゴ デュプロ のまち "カフェ" 10587
新米ママ、レゴでカフェを作って癒される。
カフェといえば、レゴにはもう1つこんなセットがあるんです。
レゴ フレンズ パークカフェ 3061
レゴ社は数年前から女の子向け(だいたい5~12歳ぐらいが対象年齢らしい)のレゴ®フレンズというシリーズを展開しているようで、アラフォーの私でも思わずときめいてしまいそうな可愛らしいセットがたくさん出ています。今後このシリーズもますます充実していくでしょうから、娘がもう少し大きくなったら本格的なごっこあそびにも使えそうです。
自分で組み立てた作品で遊ぶのって、何だか楽しそう!その頃、私も一緒に遊ばせてくれるのかな…?
… それまではママ楽しませてもらおうということで、最近は娘が寝ている間にちょくちょくレゴを組み立てています。育児の合間の息抜きというか、ちょっとした癒しタイムになっています。娘がレゴで遊ぶ頃には組み替えなどもできるようになりたいな。
せっかくなので、先日組み立てたレゴフレンズのパークカフェも載せておきますね。
お手本通りに組み立てるとこんな感じ。細かい部品がたくさん入っているので、娘が起きている間に組み立てるのは今のところ難しいです。
厨房。細かいところまでよく出来ています。ごっこ遊びに使えますね。この細かいレアパーツ目当てにセットを購入するレゴのファンもいると聞いてビックリ。
レジもついています。デュプロのブロックと比べるとやっぱり小さい!お金のパーツまでついています。(デュプロのカフェセットにはお金がプリントされたブロックが入っています。)
可愛らしい看板と屋根。
この丸くてカラフルな屋根は一続きに見えますが、実はこの写真のように赤のブロックとピンクのブロックを並べてくっつけてあります。よく考えたなあと感心させられます。こうしておけば、他のフレンズのセットの色違いのパーツと組み合わせて屋根の色を変えてみたり、いろいろ遊びがひろがっていくのですね。
イメージはこんな感じ。
フレンズのカフェとデュプロのカフェを並べてみました。
屋根の雰囲気が何となく似ています。もしこの2つを同時に使ったら、不思議な展開になりそう…。
レゴのミニフィグとデュプロのお人形を並べてみると、この通り。デュプロの女の子が巨人に見えます。
左から背の順に並べてみました。
タイプは違いますが、どの人形も可愛らしい。
カフェの完成品から細かいパーツを取り除いて娘に見せてみたところ、1歳児でも何か感じるところがあるのか、楽しそうに触っていました。レゴの完成品は安全のためフタ付きの透明ケースに入れて保管しているのですが、どういうわけかこのケースを見つけ出して持ってきます。余程気に入ったのでしょうね…。こちらは娘がもう少し大きくなったら一緒に組み立てて遊びたいと思います。
おまけ・LEGO Friendsで英語子育て♪
レゴ フレンズは洋書もたくさん出ているので、いずれは娘の英語子育てにも使えるかもしれません。このシリーズを元にしたアニメも作られていて、動画も探せばいろいろな言語で見ることができます。(もちろん日本語もありますよ!)
洋書を一部載せておきます。
LEGO Friends Character Encyclopedia
ミニフィグつきの洋書を使って、楽しく英語を学べるかも。
新刊はこちら。同じくミニフィグ付きです。
LEGO® Friends The Adventure Guide
LEGO Friends: New Girl in Town (Chapter Book 1)
Kindleでも読めます。
Legoのサイトでも第一話をフルで見ることができます。
デュプロの関連記事はこちら。娘、すっかり夢中です。