絵本よりいろいろな遊びに夢中になった9月。
8月は室内で過ごすことが多かったので、絵本をたくさん読みました。その反動というわけではないけれど、9月はどんぐり拾いや公園巡りなどの外遊びやベランダでのお月見、室内でも絵本よりブロックや形合わせのパズルなどに熱中していたように思います。NetflixやDVDで、お気に入りのミニアニメを見たがることも増えました。
それでは全く絵本を読まなかったのか?というと、そんなこともなく、相変わらず絵本も大好きでよく読んでいます。お昼寝の時間が減って、活動量が随分増えました。
9月に読んだ絵本の中から特に娘のちぇぶちゃんの反応が良かった絵本・洋書絵本をまとめておきます。
季節の絵本
9月は芸術に関する絵本やお月さまの絵本をたくさん読みました。
ペネロペ ルーブルびじゅつかんにいく
楽しみながら名画に触れることも出来る、素敵な大型しかけ絵本。ちぇぶちゃんは大好きなペネロペのしかけに夢中になりました。
おーちゃんのおーけすとら
ちぇぶちゃんが生まれたときから読み聞かせていた絵本。最近は読みながらピアノやトランペット、指揮者の真似をするようになりました。
※関連記事 小さな子どもと楽しめるクラシック音楽についても書き始めることにしました。
つきのみはりばん
ちぇぶちゃんはとりごえさんの「くまさんアイス」がとても気に入ったので、今月はこちらも読んでみました。とても可愛らしい絵とお話のおかげで、ちぇぶちゃんにとってお月さまがぐっと身近になったようです。毎晩「だっこ!」でベランダに出て夜空を見上げ、お月さまを探すようになりました。
おつきさまのかぞえうた
この絵本に出てくるお月さまもとても可愛い!ちぇぶちゃんの大好きな「かず」も出てきてご機嫌です。
※関連記事 小さな子どもと楽しめるお月さまの絵本を集めてみました。
新しく読み始めた絵本
10ぱんだ (福音館の科学シリーズ)
NHK BSプレミアム「世界ネコ歩き」の岩合光昭さんによるパンダの写真がとてもチャーミングな絵本。図書館で偶然見つけて、ママの方がくぎ付けになってしまいました。
「らくらく きのぼり 1ぱんだ」「のはらで のんびり 2ぱんだ」「みみを すます 3ぱんだ」... リズミカルな文章と、ページをめくるたびにどんどん増えていく可愛いパンダたちにちぇぶちゃんも大喜び!
おにぎり
この絵本を読んでから、ちぇぶちゃんのおままごとでおにぎりを握る手つきもそれっぽくなってきました。
いちごさんがね‥ (おいしいともだち)
最近いちご柄が好きになってきたちぇぶちゃんのツボにハマったようです。
おさかなちゃんのぴんぽーん
2歳の誕生日に読むつもりでしたが、フライングで読み始めることにしました。一緒に「ぴんぽーん!」と言いながら読んでいます。
※関連記事
あそぼ!ティリー (ティリーとおともだちブック)
最近"Tilly & Friends"というイギリスのアニメを見始めたので、原作の翻訳絵本を一気に借りてきました。どのお話もほのぼのしていて、ちぇぶちゃんもお話に入りやすかったようです。
こちらは1冊目。登場人物(Tilly以外は動物ですが) の紹介になっています。
シリーズ全6冊の中から特に反応が良かったのは以下の3冊。
おしゃれなプルー (ティリーとおともだちブック)
これを読んでから、ちぇぶちゃんは鏡を見ては自分なりの「おしゃれっこポーズ」をするようになりました。見ていて微笑ましいです。
ねないこティップ(ティリーとおともだちブック)
最近まさに「ねないこちぇぶちゃん」にとって、これが新しい寝かしつけ絵本になればいいなぁと期待しています。
かくれんぼタンプティ (ティリーとおともだちブック)
ぞうのダンプティが主人公。ちぇぶちゃんはかくれんぼの絵本も大好きです。
お気に入りの絵本
サラとダックン ゆうえんちにいく!
今月はさらにディープに「サラとダックン」の世界にハマっていたちぇぶちゃん…。新しい鉄板絵本になりそうです。
※関連記事
ろばのトコちゃん はをみがく
"TROTRO(ロバのトコちゃん)"を見るようになった娘に、トコちゃんの絵本を少しずつ読んでいます。Netflixのラインナップにも入っていて、ようやく日本語でも楽しめるようになりました。この絵本のみマーケットプレイスで入手し、他の絵本は図書館で借りて読んでいます。
あめのひ くろくま
くろくまくんブームもゆるやかに続いています…。天気が良くない日が続いたときにまた読んでみました。このおはなし・くろくまシリーズは長めの絵本への橋渡しに丁度良さそうなボリュームです。
※関連記事
センシュちゃんとウォットちゃん おやつのくに
読んでいるとお腹が空いてしまう絵本。ちぇぶちゃんは魔法のハチミツのお話が大好きです。
くまさんアイス
夏から読み始めました。1歳児には少し長いかな?と思いましたが、娘は何度も読んで欲しがります。くまさんアイスのレシピ付き。
おやつにくまさんアイスを買った、プリンくん。寄り道しているうちにとけてしまったアイスが、お母さんの工夫で素敵に生まれ変わります。おやつの時間が待ち遠しくなる絵本。
再びブームが訪れている絵本
ばいばい (まついのりこのあかちゃんのほん)
0歳の頃より今の方が好きみたい。自分で「ばいばい」するのがあまり好きではなかったちぇぶちゃんですが、最近上手にできるようになってきました。
やさいさん
時々ブームが訪れるしかけ絵本。読みながらおままごとの素材を探し出して持ってきてくれます。
おしくら・まんじゅう
「だるまさん」ブームの次はこちら。読みながら一緒におしくらまんじゅうをして遊ぶと喜びます。
アリのおでかけ
相変わらずバスの絵本が大好きです。
※関連記事
洋書絵本
Tilly and Friends: The Best Day Ever (Tilly & Friends TV Tie in)
”Tilly & Friends”のDVDを見始めたので、絵本も一緒に読んでいくことにしました。
Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?
この絵本を紹介するのをすっかり忘れていました!娘ちゃんが1歳になりたての頃に読み始めました。CD付きにするかボタンを押すと音が出るタイプにするか迷いましたが、自力でボタンを押せるようになってから夢中になって押して遊ぶようになったので、こちらで正解だったかなと思っています。珍しい鳴き声が入っていて面白いです。それでも娘が一番好きなのは、飼育員さんの口笛のようです♪
"Peppa Pig"ブームも長く続いています。今は"Sarah & Duck"に夢中なのでアニメは以前ほど見ていませんが、絵本はよく持ってきます。
Peppa Pig: The Fire Engine
My First Storybookのシリーズの中でこれが一番好きみたいです。デュプロの消防車と一緒に持ってきてくれます。
※関連記事
Peppa Pig: Daddy Pig's Fun Run: My First Storybook
Daddy Pig大好きの娘ちゃん、やはりこちらも気になるようです。
Peppa Pig: Marvellous Magnet Book
最近はこのマグネット絵本でもよく遊ぶようになりました。
Peppa Pig: ABC with Peppa
大好きなアルファベットの絵本。
※関連記事
芸術の秋、実りの秋!10月の絵本はどうする?
引き続き、音楽や絵画などを題材にした絵本を読んでいきたいです。
うさこちゃん びじゅつかんへいく
おんがくたいくまちゃん
くまちゃんシリーズ、10月に新作が出ますね。楽しみです♪
そして、10月といえばハロウィン!気になる絵本がたくさんあります♪
ハッピー ハロウィン! (講談社の幼児えほん)
今年の春から、新井さんの季節の絵本を集めています。
ハロウィンのランプ (キラキラえほん)
ハロウィンドキドキおばけの日!
ミッキーマウスクラブハウス:ミッキーのハロウィン (ディズニーめくりしかけえほん)
フラップがたくさん!楽しそうですね。
▼絵本ではありませんが、ちょっと気になるハロウィンのレシピブック。型紙もついているみたい。
ホラーめし ―ハロウィン ヴィジュアル レシピブック (主婦の友生活シリーズ)
小さな子どもと一緒に楽しめそうなハロウィンの絵本については近いうちまとめてみようかな。
※関連記事 ハロウィンに向けて読みたい洋書絵本についてはこちら。
その他、食欲の秋ということで、あまり食べない娘ちゃんが思わず何かを食べたくなってしまう美味しそうな絵本なども探して読んでいきたいと思っています ^^
▼特集の「絵本育」がとても充実していたkodomoe 10月号、発売中です♪
kodomoe(コドモエ) 2015年 10 月号
▼ちぇぶちゃん、8月のお気に入り絵本はこちら。新米ママの体調不良により家で過ごすことが多く、家族でたくさん絵本を読みました。
10月も素敵な絵本との出会いがたくさんありますように☆