最寄り駅や図書館など、ちょっとしたお出かけにはバスを利用することが多いわが家。娘にとってはいちばん身近な乗り物かもしれません。いつも前方の電光掲示板をじっと見て指差したり(写真はイメージです)、途中停車時に踏切の音や電車の通過を楽しんだり、あまりグズることもなく楽しそうに乗ってくれるので助かります。
そんな娘とよく読むバスの絵本をご紹介しますね。
バスがきました (とことこえほん)
パステルカラーの可愛らしい表紙に惹かれて手に取りました。娘のお気に入り。
ペンギンきょうだい バスのたび
最近娘がハマっている工藤ノリコさんの新作絵本。この絵本をたくさん読んでから、水族館にペンギンさんに会いに行ってきました。
アリのおでかけ (こどもMOEのえほん)(コドモエ[kodomoe]のえほん)
小さなアリさんたちがバスに乗っておでかけ。どこを走っているのかな?とおしゃべりしながら読むのが楽しいです。アリさんの表情がまたカワイイ。
おべんとうバス
このお話ではおにぎりやおかずなど、いろいろな食べものがバスに乗り込んでいきます。食べることに興味を持ってくれればと思い、手に取りました。ウケはいいのですが… 食べることがもっと好きになってくれると嬉しいんだけどなぁ。
いろいろバス
tupera tuperaさんのバス絵本。思いもよらない乗客たちが次々に登場します! 色使いも素敵。
ブップーバス (あかちゃんのりものえほん)
娘を初めて図書館に連れて行ったとき、お話の部屋で一緒に読んだ思い出深いバスの絵本です。
バスがいっぱい!
とてもカラフルなバスがいっぱい出てきます。
もぐらバス
これは図書館で借りました。親は楽しめたものの、1歳になりたての娘はまだ「??」という反応でした。ちょっと早かったかな…。もう少ししたらまたトライしてみます。作者はNHK Eテレ「ピタゴラスイッチ」の制作者コンビ。
お気に入りのバス絵本、洋書編です。
Maisy Drives the Bus
メイシーちゃんのこのシリーズ、最近読み聞かせをはじめました。メイシーちゃんがバスの運転手に!?娘の好きな数字も1から5まで出てきます。
Peppa Pig: Peppa's First Pet: My First Storybook
これがバスの絵本?と思われるかもしれませんが、Peppa Pigの中でも珍しい、路線バスが出てくるエピソードをもとにしたお話です。青いスクールバスは度々登場しますが、赤い路線バスが出てくるのはこのお話だけだったような…?
このMy First StoryBookのシリーズは、赤ちゃんでもめくりやすい、しっかりしたボードブックです。First Storybookとあるわりに字は少し多めですが、小さいうちはイラストだけでもじゅうぶん楽しめますし、結果として長く読んでいけそうな絵本といえるかもしれません。Peppaが好きになったお子さまにはとてもおススメ。全て揃えました。
今日のPeppa Pig: "Goldie the Fish"
上の絵本のもとになったエピソードです。朝から元気がないペットのGoldie。心配したPeppaたちがバスに乗って獣医さんのところに向かいます…。
ちなみに、このお話に出てくるMummy PigとDr Hamster the VetとPeppaたちの先生、Madame Gazelleは同じ女優さん(Morwenna Banksさん)が演じていらっしゃいます。Morwennaさんは色々なキャラクターを演じ分けていらっしゃるので、聞き比べるのも楽しいです。
関連記事はこちら。
Have a lovely weekend! ;)