6月に入って、わが家の鉄板オモチャとなりつつあるレゴ デュプロの新作が出揃いました。ラインナップを見ているだけでも楽しかったのですが、すでにデュプロにどっぷりハマっている夫婦… 検討を重ねた結果、今シーズンの作品からも数セット購入することになりました。
今回購入したのは旦那ちゃんの希望により
というわりと大きめのセットと、
そして私の希望により
「ドックはおもちゃドクター」は、1月にデュプロが発売された「ちいさなプリンセス ソフィア」と同様、ディズニージュニアで放送中の知育アニメです。海外サイトなどで作品のイメージが出始めた頃からその色味が素敵だなぁと思っていて、日本での発売をひそかに楽しみにしていました。
クリニックという設定も魅力的で、娘が将来「お医者さんごっこ」などするようになる時にも使えるのではないかと思いました。
「ドックはおもちゃドクター(原題: Doc McStuffins)」
【簡単なストーリー】
6歳になる女の子のドックが「おもちゃドクター」として家の庭でクリニックを開業。ぬいぐるみや色々なおもちゃたちの話を聞いて、その傷みを治療し、悩みを癒してあげています。人やものをケアすることの重要性を教えてくれるほのぼのストーリー。
詳しくはこちら。
どんなお話なのか、ちょっと見てみたい方はこちらをどうぞ。ディズニー公式Youtubeチャンネルが第1話を配信しています。2つのストーリーが入っています。
「ドックはおもちゃドクター」本編 第1話(日本語版)
このシリーズはお話の内容も素晴らしいので、娘にはそのうち英語で見せてもいいかなぁと思っています。ところどころ出てくる歌も素敵。日本語音声入りのDVDはまだ発売されていないようなので、輸入盤を取り寄せてみることにしました。
レゴ デュプロ 「ドックはおもちゃドクター うらにわのびょういん」を組み立てて娘とお医者さんごっこ。
今回組み立てるのはこのセットです。
このお話に登場する主人公ドックの家の庭にあるクリニックが作品のイメージです。
このレゴ(R)デュプロ(R)ブランドのドックはおもちゃドクター(TM)セットは、小さなお子さまにケガをしたおもちゃを治療をする終わりのないごっこあそびの機会を提供すると同時に、病院の組み立てを繰り返すことを通して彼らの初期の組み立てスキル形成を促します。1体のデュプロのお人形付き:おもちゃドクターのドックと聴診器、ランビー、スタフィー。「10605ドックはおもちゃドクター きゅうきゅうしゃのロージー」と組み合わせ、病気なおもちゃをもっと助けよう。<総ピース数>39ピース
10606-1: Doc McStuffins Backyard Clinic | Brickset: LEGO set guide and database
まずはいつものように、娘を寝かしつけてからお手本通り組み立ててみました。
診療後にみんなで遊ぶという設定のすべり台は、ストーリーの中にも出てきますね。
箱のイメージです。
箱側面のパーツ表。それほど多くはないので、小さいうちから楽しめそうです♪
中身の確認も兼ねて、パーツ表通りに並べてみました。ピンク色の窓枠やドア、ばんそうこうが可愛いです♡
おもちゃドクターのドック(Doc)と友達のラミー(Lambie、ヒツジのぬいぐるみ)とスタッフィー(Stuffy、青いドラゴンのぬいぐるみ)。ピンクの聴診器がキュートです。
お人形のニコニコ・スージー(Susie Sunshine)は病気で、ドックに治してもらう必要があります。特別な両面印刷のデコレーションがされたこのブロックをひっくり返すことで、スージーが病気なときと元気になったときをそれぞれ示すそうです。わが家ではデュプロをたくさん集めていますが、この両面ブロックは初めて見ました!
建物の内部。ドックの診察器具やノートがプリントされたブロックがついています。
「ドックはおもちゃドクター」よりもう一つのセット、「救急車のロージー 」と一緒に並べてみました。デュプロのイメージとは少し違う雰囲気の作品が出来上がりました。
セット自体は小ぶりですが、他のブロックと組み合わせて何かを作りあげるときのアクセントになりそうなブロックがたくさん入っています。
娘の反応はというと…。
お人形のヒツジのラミーとドラゴンのスタッフィーがかなり気に入ったようで、何回もすべり台で滑らせて遊んでいました。それから窓とドアを楽しそうにパタパタと開けたり閉めたり…。
その後ちょっとしたお医者さんごっこにチャレンジ!「お人形さんイタイイタイなんだって~、ちょっと見てあげようね。」などと簡単に説明しながらお人形さんの両面ブロックをクルクルして見せると、治療後のお人形さんのようにニコニコしてくれました。そして私が患者になって娘にばんそうこうをペタっとしてもらったり、今度は私が娘に貼ってあげたり… なかなか楽しいです♪
これはまたレビューしますが、大好きなデュプロのクルマ(一応、救急車)が一台増えて、ドックを乗せて嬉しそうに遊んでいました。
ドック大好き♡なお子さまなら同じ設定で楽しく遊べそうですが、娘はまだ1歳7か月なので、例えばふだん通っている病院や可愛らしいおうちという設定にして遊ぶのもいいかもしれません。ピース数も少ないので、ブロックで出来た建物を「壊す」のが大好きな娘の前で繰り返し組み立てて見せるのにもちょうど良い感じです ^^
レゴ デュプロ ドックはおもちゃドクター うらにわのびょういん 10606
▼もう一つのセット「救急車のロージー」。こちらは更にピース数が少ない(16ピース)ですが、薄紫色のクルマ(救急車)がとても可愛いです。
レゴ デュプロ ドックはおもちゃドクター 救急車のロージー 10605
おまけ・ドックはおもちゃドクターで英語子育て
「ちいさなプリンセス ソフィア」同様、デュプロと一緒に映像やCD、絵本などを使って英語子育てにも使えそう。これからいろいろ素材を探してみようと思います。
Doc McStuffins Read-Along Storybook and CD: Doctoring the Doc
大好きなRead-Alongのシリーズ、ドックも出ていました。
Doc McStuffins: Doctor Bag (Disney Doc Mcstuffins)
Bag型のボードブック。レビューを見ると、紙でできた診療器具のパーツが入っているようです。
Doc Mcstuffins
輸入盤CD。
Doc McStuffins Triple Pack *** Europe Zone ***
輸入盤DVD(3枚セット)。リージョン2。
※ドックはおもちゃドクターはディズニーチャンネルで放送中ですが、BSのDlife(無料)でも平日朝7時から放送中です。