あっという間に3月も終わりになってしまいました!今月はあまりブログを書けなかったのですが、4月からは気持ちを新たにブログの更新をしていきたいです(^-^)
もうすぐ3歳5か月になる娘のちぇぶちゃん。3月のお気に入り絵本についてざっとメモしておきます。
娘に読み聞かせをしたり、娘が自力読みをした絵本の中から、お気に入りの絵本を選んでもらいました。
▼ちぇぶちゃんが選んだ2月のお気に入り絵本はこちら。
3歳4か月のちぇぶちゃんが選んだ、3月のお気に入り絵本まとめ。
プリスクールに元気で通園するための生活リズムを作っていくことを心掛けていたため、3月も家での絵本読みの時間をたくさん取ることはできませんでした。
それでも、2月の後半に新しい絵本棚を買い足してリビングルームのレイアウトを少し変えた影響なのか、気が付くと絵本を読んでいる... ということが増えました。
今月一番のお気に入りは『ずっといっしょ』。俵万智さんの翻訳も温かみがあり、赤ちゃんがえり中の娘もこの絵本を読むと気持ちが落ち着くようで、何度も読んで欲しがりました。
ずっといっしょ
子どもを幸せにするためにできること お母さんの愛情があふれるほどにつまった絵本。お母さんが子どもにしてあげられる、いちばんだいじなこととは――? 楽しいときも、悲しいときも、うれしいときも、こわいときも、冒険してみたいときも、ひきこもっていたいときも、あなたはひとりじゃない。だいじょうぶ、お母さんがそばにいるから。お母さんがそばで見守っていれば、子どもは勇気を出して、未知の世界にとびこんで、生を楽しんでいけるのです。子どもたちに、愛されている実感と幸福感、安心感と自己肯定感をあたえられる究極の親子絵本です。夜眠る前の読み聞かせに最適。
kodomoeで知った絵本たち。
みてみておかあさん
最近出たばかりの絵本。
くりちゃんとピーとナーとツー (くりちゃんのえほん)
お片付けが楽しくなりそうな絵本。娘が楽しそうに読んでいたので、シリーズの他の絵本も読んでみようと思います。
ぼくのトイレ (わたしのえほん)
娘の大好きな絵探しの要素もあって、とてもハマっていました。読み聞かせるたびに親も大笑いしてしまいます...。もうすぐオムツが外れそうな娘ですが、なぜか家のトイレには行きたがりません。この絵本を読んで「ちぇぶちゃんはどんなトイレがいい?」なんて話をしていろいろ想像しながら、娘がトイレを楽しい場所だと思えたらいいなぁ。
kodomoeの最新号には上の絵本以外にも気になる絵本がたくさん紹介されていたので、少しずつ図書館で借りて読んでいるところです。
kodomoe(コドモエ) 2017年 04月号 (特集「絵本がママを救う。」絵本付録2冊付き)
※関連記事
美味しそうな絵本たち。
ここ数か月、おままごとブームと共に美味しそうなものがたくさん登場する絵本を読むのが大好きなちぇぶちゃん。 美味しそうな絵本をたくさん選んでくれました。
サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ)
もともと娘のお気に入り絵本なのですが、先日うっかり大型の読み聞かせ用絵本を予約してしまいました...。試しに借りてきたところ(重かった!)、今までのサイズと違ってそれはそれは大きなサンドイッチに夢中になっていました(^-^)
▼だっくんも興味津々のようです。
(▼リンク先は通常サイズの絵本です。)
チョコレートだいすき
今年に入って、チョコレートの絵本をよく読んでいます。
▼2月に引き続きお気に入りのチョコレート絵本。
チョコレートがおいしいわけ
フルーツタルトさん
▼この絵本を読んでMILANさんのタルトセットで遊ぶのがマイブームのようです。
![]() 木のおもちゃ ままごとセット タルトセット/誕生日プレゼント 出産祝いに【楽ギフ_包装選択】
|
▼以前読んだアイスクリームの絵本もよく読んでいます。
アイスキッズのぼうけん
その他、お気に入りの絵本たち。
毎月読んでいる青山邦彦さんの絵本。素晴らしい絵に、大人も惹き込まれます。
大阪城
羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が築城した大坂城をモデルに、城ができあがるまでを描いた、おしろづくりさがしものえほん。大きな石をどうやって運ぶ?どんな道具で木を切っているの?お殿さまから密命をうけた忍者が、見たものは…?巨大な城が建ち上がっていく様子を精緻な絵で楽しむ一冊!
ディズニーゴールド絵本も少しずつ読んでいます。
ちいさなプリンセス ソフィア オラフとネトルのものがたり
DVDと一緒に楽しんでいます。
▼英語版は、CDと一緒に。
Sofia the First Read-Along Storybook and CD The Tale of Miss Nettle
おまけ・ディズニーの付録付き知育ムック。
絵本ではありませんが、楽しい読み物が満載のディズニーの幼児向けムックもお気に入りです。
ちいさなプリンセスソフィアといっしょブック ゆめのぼうけん号 (Gakken Mook)
おでかけポシェットやシール付き。
ディズニーといっしょブック 2017年 04 月号 [雑誌]
シールと小物入れになるレジスターの付録がお気に入り。
ディズニープリンセス らぶ&きゅーと 2017年 04 月号 [雑誌]
付録のコンパクトとコームが素敵です。
▼もうすぐ出る『美女と野獣』のムックも気になっています。付録はバラのネックレスが付録。
美女と野獣スペシャルブック 2017年 5 月号 [雑誌]:ディズニーといっしょブック別冊
ディズニーの子ども向けムックには塗り絵やおけいこのページもあるので、ちょっとした時間に楽しむことができてお気に入りです。
洋書絵本は何読んだ?
洋書絵本は先月と同じようなラインナップですが、3月は春の季節に関する絵本を少し取り入れて読んでいます。
Step into reading
Hello, Olaf! (Disney Frozen)
ペーパーバック版にはキラキラのオラフのシールが付いています。
The Sweetest Spring (Disney Princess)
イラストがとても美しいです。
A Royal Spring (Disney Princess)
ペーパーバック版には、キラキラのシール付き。
Outside My Window (Disney Tangled)
たまたまテレビで『塔の上のラプンツェル』を放送していたのを観たので、絵本も読みました。
Beauty and the Beast Deluxe
映画公開に向けて、"Beauty and the Beast" 関連の絵本も少しずつ読んでいます。ペーパーバック版にはキラキラシールが付いています。
Beauty and the Beast Read-Along Storybook and CD
Read-Alongがようやく手に入ったので、聞き読みをしています。
※関連記事
約1年前にまとめたものです。
Oxford Reading Tree
Oxford Reading Treeも少しずつ読み始めました。いずれ記事にします。
Oxford Reading Tree Special Pack ORT バリューパック 1 (all 12 CD packs from Stage 1+ to 3) CD付きパック
Oxford Dolphin Readers
3月も引き続きOxford Dolphin Readersを読み進めています。
※関連記事(もう一つの語学ブログ)
おまけ・生後8か月のだっくん、3月のお気に入り絵本。
先日生後9か月を迎えた息子のだっくん。ここ数か月で、絵本にかなり反応するようになってきました。最近のお気に入りは以下の3冊です。
いない いない おかお
登場する赤ちゃんの写真が大好きなようで、読むたびに全身で喜びを表現します(^-^)
ばあ~っ! (はじめてであうえほんシリーズ)
シリーズ最新作。こちらもいないいないばあの絵本で、お姉ちゃんがだっくんによく読んであげています。最後にパパとママが登場するのも微笑ましいです。
Disney Baby Look At Me!
鏡付きの絵本は、鏡が大好きなだっくんの大のお気に入りです。
※関連記事(もう一つの語学ブログ)
Disney Babyシリーズはちぇぶお姉ちゃんのお気に入り絵本でもあるので、いつも2人で並んで読んでいます。これがとても可愛いので見ていてとても癒されます。
☆4月も素敵な絵本にたくさん出会いますように☆
今年に入ってから、休まず元気にプリスクールに通ってくれたちぇぶちゃん。約半年で、英語だけではなくいろいろな面で成長してくれました。(いずれ簡単にまとめるつもりです。)いよいよ4月から本格的に週5回の通園がスタートしますが、これからどのように成長してくれるのか、本当に楽しみです(^-^)
▼3月後半、フォトスタジオで七五三の後撮りをした時のオフショット。「カメラマンさんにたくさんとってもらったからいいのよ~」と、親にはあまり写真を撮らせてくれませんでした(^^;) ちぇぶちゃんは長時間の撮影を本当によく頑張ってくれて、着物とドレス、どちらも素敵な写真をたくさん撮ってもらうことが出来ました♪