こんばんは、Mashaです☆
またもや久しぶりの更新になりました。
1月の楽器店開催ピアノコンクール予選通過 ~ 3月の本選、YJPC(ヤマハジュニアピアノコンクール)第一次選考(録画)、そして発表会... 怒涛のような日々が過ぎ去り、親子共々・心身ともにようやく落ち着いてきました。
言葉では言い表せないぐらい、素晴らしい経験をさせていただいております♪♪
わが家の2人の子どもたちは、相変わらず元気いっぱい。毎日パワフルに過ごしております!
ところが、40を軽く過ぎている母の身体ダメージ回復はかなり難しいようで... とにかく、疲れが全く取れないのです(^^;)
コロナ禍の大変な状況の中、なかなか出歩くことは出来ずとも、小学校や幼稚園、習い事での時間を通じて子どもたちが素晴らしい経験を積むことができていることのありがたみを深く感じておりますm(__)m
もうすぐ3学期も終わり、進級の時期ということで...
娘のヤマハJ専1年目、SAPIX(←先日新2年生の組み分け試験を受けてきました♪)、小学校、息子の毎日の様子などの振り返りや、子どもたちの家庭学習など、これから少しずつアップしていきますね。
※ブログをお休みしている間に頂いたコメントですが、順次お返事を書いております。遅くなり大変申し訳ありませんでしたm(__)m
振り返りの第1弾は、小1の娘が最近読んでいる本の紹介から。
どんなに忙しくても、常に本と一緒のちぇぶちゃん。
特にお気に入りの本をざっくりメモしておきます。
▼昨年夏の読書記録はこちら。
小1の娘ちぇぶちゃんの読書記録(2021年1~3月)
♡ 引き続き、言葉の本ブーム ♡
小学校入学後、長く続いている娘の「言葉」ブーム。
娘と話していると、「そんな言葉を知っているの!?」と驚くことばかり...。
小学校でも、新しく知った言葉の意味について担任の先生によく質問しているようです。
15歳までに知っておきたい言葉1800
サンタさんからのプレゼント、何度も読んでいます。
最近一番のお気に入りは、齋藤孝先生の「やばいことわざ」。
早速、会話にことわざを挟んでくるようになりました(^-^)
やばいことわざ
♪ 「科学漫画のサバイバル」シリーズ、デビュー ♪
2学期の終わり頃から、クラスのお友達の影響で「科学漫画 サバイバル」シリーズを読み始めるようになりました。
教室でお友達と貸し借りしながら次々に読んでいるようで、微笑ましいです(^-^)
最新刊。続きを読みたがっていたちぇぶちゃん、大喜びで読みふけっておりました。
超高層ビルのサバイバル2
こちらも最近出たばかり。クイズ形式で防災について学ぶことができるので、親子で一緒に読んでいます。
クイズでわかる生き残り大作戦! 防災のサバイバル
国語の長文読解対策の手始めに購入したサバイバル + 文章読解 推理ドリル。
とても気に入ったようなので、シリーズ全巻揃えてみました。
春休みに集中して取り組んでいこうと思っています。
※記事にする予定です。
サバイバル + 文章読解 推理ドリル【人体編】
☆ 理科に興味津々 ☆
元素ブームが到来して以降、娘は理科に関する読み物をどんどん読んでいます。
分厚い本ですが、娘は黙々と読み進めています。
是非社会も読んで欲しいなぁ... と思い、隣に並べています。
はてなに答える!小学理科
写真を撮り忘れましたが、「実験対決」シリーズも常に読んでいます。
学校勝ちぬき戦 実験対決5 電気の対決
最近お気に入りの図鑑たち。
鉱物・岩石・化石 (学研の図鑑LIVE)
ぜんぶわかる118元素図鑑: 身近な元素から日本発の元素「ニホニウム」まで
▼春休みにはこちらを読むそうです。
The Elements Book: A Visual Encyclopedia of the Periodic Table
▼お気に入りのしかけ絵本。息子も一緒にめくって楽しんでいます(^-^)
Lift the Flap Periodic Table
▼お気に入りのゲーム。
アトモン基本パック 遊びながら元素記号を学習できる化学バトル知育ゲーム!
♡ お気に入りの読み物 ♡
毎日色々読んでいますが、特にお気に入りシリーズの続編に夢中です♡
「きみピ」最新巻。冬休みにハマって以来、よく読んでいます。
娘のピアノへの向き合い方が変わったきっかけになった本。ただただ感謝です♡
放課後、きみがピアノをひいていたから ~約束~ (集英社みらい文庫)
ドラえもん科学ワールドの新刊。表紙を見た乗り物好きな息子のテンションもアップ!
ドラえもん科学ワールド 乗り物と交通
冬休みに読んだ1巻をかなり面白いと話していた理花のおかしな実験室、続編が出ました!
シリーズ化して欲しいらしい...。
理花のおかしな実験室(2) 難問、友情ゼリーにいどめ!
すみっコぐらしのイラストが可愛いこちらの本、毎日読んでいます。 日直の一言のネタにもなるようです。
すみっコぐらし きょうはなんの日?
1年生後半あたりからハマり、達人級(!?)の腕前になってきたあやとり。
「もっともっと技を磨いていきたい!」そうです(^-^)
改訂版 あやとり大全集
おまけ・Mashaの読書メモ
最近読んでいる受験関連の本をメモ。
ようやくピアノ以外の事に目を向けられるようになってきました...。
令和の中学受験 保護者のための参考書
ふくしま式で最難関突破! 男女御三家・難関校 中学入試国語を読み解く
受験国語とどう向き合っていくのか、じっくり考えていきたいです。
▼お知らせ・楽天ROOMを始めました♪
子どもたちのお気に入りなど、ブログより先に紹介することもあるかもしれません。
ずっと放置していたのですが、実際に始めてみるとなかなか面白いですね!
おすすめの本や購入して良かったもの、気になるものなど、これから少しずつ整理していきたいと思っております(^-^)
もしよろしければ、遊びにきてくださいね♪