娘ちゃん、お部屋で砂あそびデビュー。
最近の娘ちゃん、朝のお散歩や午後の公園遊びの時など、遊具だけでなく木の枝で地面に絵を描いたり両手で砂をモシャモシャしてみたり、砂に興味を持ち始めた様子… 小さなモノを口に入れなくなってきたこともあり、「よーし、そろそろ砂場遊びをさせてみようか」と、まずはお砂場セットを準備してみました。
▼ミッフィーにしようか、他のセットにしようか迷いましたが、ワンワンやうーたんの型抜きに惹かれてこちらをセレクト。赤いバケツとジョウロも可愛いです。
ワンワンとうーたん はじめてのお砂場セット
ところが、連日の雨で、この砂場セットもなかなか使うことができずにいました。
「そうだ、アレを出してみよう!」ということで、長いことしまってあった室内用の砂遊びキットを出してみることにしました。娘ちゃん、いよいよ砂あそびデビューです。
今回遊んでみたのは…
ボーネルンドの「ダンシングサンド スターターキット」。スウェーデンからやって来た不思議な「砂」です。
約1年ほど前になるでしょうか、ボーネルンドの室内あそび場「キドキド」に通いはじめた頃、お隣に併設されているボーネルンドのショップで夢中になってこの不思議な砂で遊んでいる子ども達を見て「面白そうだなぁ」と思い、スターターキットを購入しておいたのです。
とはいえ、その時娘ちゃんはまだ0歳。(ダンシングサンドの対象年齢は一応3~99歳だそうです!?)砂を口に入れたりしてはいけないので、箱ごとしまってありました。
ダンシングサンド スターターキット
(どんな砂?)
(1)さわる フワフワとした独特な感触! 粒子の細かい砂に、食品にも使われる安全な特殊コーティングを施しているため、砂同士が泡のようにつながりフワフワとした感触を生み出し、まるで砂が生きているように不思議な動きを体験できます。
(2)かたち作り 水を使わなくても固まる! 特殊コーティングの効果で、水を使わなくてもお団子などのかたまりを簡単に作ることができ、自由に造形あそびが楽しめます。
(3)サンドアート かたち作りもキレイに簡単! 砂型やサンドナイフを使っての細かい表現が可能で、大人でも夢中になるサンド・アートが楽しめます。
砂の概念を変える、お家で遊べる砂。 粒子の細かい砂に特殊な加工をすることで、まるで水を含んでいるような状態で、自由に造形が楽しめる砂。手で砂を持ち上げると、まるで泡のようにフワフワとした味わったことのない不思議な感覚が生まれます。そのまま乾くことはなく、半永久的に湿ったような状態が続き、砂を使った造形あそびを、いつでもどこでも楽しめます。
実は娘ちゃんが1歳になってからすぐ、試しに一度出してみたことがあるのですが、その時はそれほど興味を示さず… 旦那ちゃんが一人で楽しそうにお城を造って遊んでいました ^^
今回砂に興味を持っている(はずの)娘はどんな反応を示すのか楽しみにしながら、セッティングしてみました。雨の日の早朝、パパとのお散歩の代わりに砂遊びにチャレンジ!
ビニールシートを敷き、トレイに砂を入れます。キットには砂が2.5kg入っているのですが、娘にとってほぼ初めての砂遊びということで、今回はかなり少なめにトレイに入れてみました。
ダンシングサンドへの娘ちゃんの反応
「パパとママは一体何を始めるのだろう?」と、二人がセッティングしている様子を不思議そうに眺めている娘ちゃん。実はこれを出す数日前、娘にワンワンの砂場セットを渡したところ、かなり楽しそうに部屋中を持ち歩いていたので、今回はワンワン(&うーたん)にお手伝いしてもらうことにしました。
しっとりした不思議な感触の砂をワンワンのスコップですくってバケツに入れたり、付属の砂型Sand Castle Molds(8ピース)に入れたり、ぎゅっと握ってお団子を作ってみたり(これがしっかり固まるんです!)… 楽しそうに遊ぶパパとママの姿を食い入るように見つめる娘ちゃん、横から身を乗り出して砂を触ったりツンツンしたり、明らかにウズウズしているのがわかります。
ワンワンとうーたんの砂型に砂を入れて、「ばあっ!いつも元気なワンワンで~す!」と言いながら抜き出して見せると、娘ちゃん大喜び!
ここで娘にスコップを渡してみました。
娘ちゃん、はじめはなかなか上手に砂をすくうことが出来ませんでしたが、時々パパや私が手を添えてあげたり、その手を振り払って(!!)自分で何度もトライするうちに、砂をバケツや筒状になっている付属の砂型にすくって入れたり出来るようになりました。入れた後必ず覗き込んで砂がちゃんと入っているのか確認している姿がとても可愛いです ^^
このダンシングサンドは質感も良くかなり気に入っているのですが、現在販売元のボーネルンドにも在庫がないようで、Amazonなどのネットショップでもかなり高騰しています。(ちょっとありえない価格になっています…。)
娘ちゃんが本格的に遊ぶようになったら追加で砂を買い足そうかと思っていたのですが、同じモノは無理かもしれません…。
いろいろ探しているうちに、最近はダンシングサンドと似たような室内用砂遊びのキットがたくさん出ていることを知りました。他の砂も、いずれお店で実際に触って比べてみたいと思います。
室内用砂遊びのラインナップを調べてみました。
▼ダンシングサンド。
ダンシングサンド 1kg
他に5kgも売っていたような記憶があるのですが、やはり在庫がないのか価格が高騰していますね。残念。
▼ダンシングサンドと同じ、スウェーデンからやってきたキネティックサンド。
ラングスジャパン(RANGS) 室内用お砂遊び キネティックサンド 1kg
トイザらスのチラシなどで良く見かけますね。こちらで遊んでいるお子さんの方が多いのかな?
▼テーブルもあるのですね。砂型もいろいろついていて、なかなか便利そう。
ラングスジャパン (RANGS) キネティックサンドテーブル
▼最近はこちらのサンズアライブというシリーズもお店で見かけるようになりました。
サンズアライブ ~天使の砂~ サンドキャッスル
梅雨が明けたら、公園での砂遊びにもチャレンジさせようと思います。
いずれ娘に本格的な砂遊びブームがやって来たら、外でも室内でも思いっきり砂遊びをさせてあげたいな。
▼砂でできたワンワンとうーたんを見て喜ぶちぇぶちゃん
おまけ・今日のPeppa Pig
砂でお城を作るシーンが出てきます。これからの季節にピッタリのお話。
Peppa Pig At The Beach
※雨の日の遊び・関連記事